goo blog サービス終了のお知らせ 

fleurs et lapins(フルーレラパン)yukitake日記

お花とうさぎと、お出かけの記録など

二十四節気と七十二候 大暑

2020-07-22 | 暦2020~2021

今日、7月22日は、二十四節気の大暑です。

 

大暑・・・一年で最も暑い時期。

七十二候では、

7月22日~26日 初候 桐始結花(きり はじめて はなをむすぶ)

 桐の実がなり始める

7月27日~8月1日 次候 土潤溽暑(つち うるおいて あつし)

 土が湿って蒸し暑くなる

8月2日~6日 末候 大雨時行(たいう ときに ゆく)

 時として大雨が降る

 

今年はがっつり雨の多い梅雨で、おかげでまだ38℃とかの猛暑・酷暑にはなっていませんけど、今日からいよいよ一年で一番暑い季節。。。

ジメジメ洗濯物の乾かない、でもまあまあ気温は低いのと、これから梅雨明けしてカラッと晴れるけど体温越えの気温になるのと、ううむどちらも嫌だ(笑)

数年前までは夏が一番好きでした。

いまでも、輝くような夏の光は大好きです。

夏は何もかもまぶしい。夏の空は青い。

夏の夜もまた良し

でも、滝汗が出るのに足は冷えるという、体温調節の難しいワタシは、今は夏より春のほうが好きです

  

画像は、6月の下旬にとあるところで撮ったハスの花。

すみません、一か月も前の画像で

いろんな方のブログでハスを見ると、私も載せたくなって

近所の散歩中に公園で見かけたサルスベリ。

このサルスベリも、「ああ夏だなあ」と思わせてくれる花ですね。

ツユクサ。

ここから☟は私の育てている花たちです。

ダム・ドゥ・シュノンソーというバラ。

5月ごろに咲く毎年最初の花と比べると小ぶりですが、雨にも負けずぽちぽちと花をつけました。

このポーチュラカのサーモンピンク色、結構好き~

「端正な」という言葉が浮かんできたジニア。

そして。。。大暑にふさわしい、赤いハイビスカス。

今日の愛知県刈谷市は晴れ。でもまだ梅雨明けしていないので晴れてもいつ曇ってくるか雨が降るかわからない、不安定な天候ですね。

明日からの4連休は基本、ステイホームの予定~

と言いながら県内くらいは出かけたりして。。。ま、お天気次第ね。

コメント欄閉じています。読んでくださってありがとうございます。



最新の画像もっと見る