goo blog サービス終了のお知らせ 

fleurs et lapins(フルーレラパン)yukitake日記

お花とうさぎと、お出かけの記録など

キアゲハの旅立ち

2016-07-20 | 動物大好き
今日、キアゲハが無事に羽化して、旅立って行きました!!

イタリアンパセリにいた青虫を虫かごに保護してディルを与え、元気にむしゃむしゃとディルを食べているところまではブログに書きましたが、以下、それ以降のドキュメンタリーです(笑)

7月9日の夜、水っぽいウ〇チをし、じっと動かなくなりました。

7月10日の朝。ここで蛹になる、と決めたようです。前蛹の状態。

 

7月10日から11日へ日付が変わったころ(推測)、蛹になりました。11日の0時半ごろに「そろそろ寝よう」と思って様子を見たら、あらびっくり!!蛹に変身していましたので。。。画像は、7月11日の朝です。

 

脱ぎ捨てた皮が右下に丸まっています(笑)。

さて、こうなると後は特にお世話する必要はありません。でも、ディルの花がそのうちしおれてくるに違いないので、「蛹ポケット」を作ることにしました。

蛹になって数日間は、絶対に触ってはいけないそうです。なので数日、放置しておき、7月14日に、小さな紙で漏斗状の「蛹ポケット」を作り、割りばしに固定し、さらにフラワーアレンジメント用のオアシスで土台を。

 

慎重に慎重に、蛹をポケットに入れました。

 

さあ、ここからはまた見守るだけです。

そしてついに7月19日の夜、蛹の色や模様が濃くなってきました!!

 

夕方、「おお~だいぶ模様がついてきたなあ」と思っていたら、その数時間後には急に色が濃くなって、「わあもう羽化するんだ」と思いました。

夜中に羽化して、見逃したらどうしよう。。。と心配しましたが、羽化するのはたいてい、早朝~午前中だそうです。

そして今朝、5時半に早起きしましたよ(笑) 6時前に、ポケットの中で蛹が前後にカクカクっと大きめの動きをしたと思ったら、パカっと蛹が裂けて、あっと言う間に出てきました!!!

 

割りばしを登る登る~ 横向きに固定したほうの割りばしは不要でしたね。

 

蛹から出た直後は、羽がくしゃくしゃです。

 

ここからは少し時間がかかりました。羽を少しずつパタパタとさせながら広げていきます。

 

おお~羽が開いた!!

 

てびちゃんにご挨拶(笑)

 

虫かごの中で2回ほど、オシッコをしました。体の中から余分な水分を出したのでしょう。(ちなみに後で確認したら、蛹の殻のお尻の部分にも同じように水分が残っていました)

そして8時前、そろそろかなと思ってルーフバルコニーに虫かごを持って行き、フタを開けました。とっても綺麗です。

 

でも、なかなか飛び立ちませんでしたね。朝から強い日差しの中、いつ飛び立つかとじっと見守っているのは暑かった(笑)

 

ついに、8時半ごろ、旅立ちました!!

 

フワフワと飛んで、まず、ベゴニアとペチュニアのバスケットにとまりました。

 

その次に、ピンクのハイビスカスにとまりました。

 

しばらくここでじっとしていたので、「私のところに来てくれてありがとうね、元気でね、頑張ってね」と声をかけました。

私が最後に見たのは、夏の青い空を背景に、上の階のお宅のルーフバルコニーの壁の向こうへと飛んで行った姿でした。

上の階のお宅でも、いろんなお花を育てているかしら。。。あるいは、もっと遠くに飛んで行って、素敵なパートナーと出会い、そして命のリレーをつなげて欲しいなあと思います。

こうして、初めて挑戦したキアゲハの飼育は大成功でした。本当に楽しくて、感動的な経験をさせてもらいました。

キアゲハ君、ありがとう(≧ ▽ ≦)☆



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。