畑のキャベツ収穫ネタと前後しますが、先週の金曜日、まーさんが年休を取ってくれたので比叡山に行ってきました。
私は初めての比叡山。行ってみたいなとずっと思っていたんですよね。
一回で終えたいのでまた画像40枚です。すみません。
6時に家を出発し、8時半前に到着。比叡山ドライブウェイから。

この比叡山ドライブウェイ、走っているとまーさんの車のナビが「滋賀県に入りました」「京都府に入りました」って何度も交互に言うのが面白い
ちょうどこのあたり、滋賀県と京都府の県境が入り組んでいるんでしょうね。
まず、東塔エリアから。

国宝殿から見学しました。

朝、開館して一番乗りだったのでお客さんは誰もおらず、貸し切り状態でした。
比叡山延暦寺の地図。

大講堂。

開運の鐘。私もまーさんも撞かせていただきました。

大講堂の屋根と黄葉。

青空と黄葉。

この👆瞬間は晴れていましたが、比叡山は山の上だからか、全般的には曇り
でした。
根本中堂へ。

根本中堂は2016年から10年かけて、大改修中です。
すごい、終わるのは2026年かぁ。。。その頃にはさすがにコロナも終わっているかなと思ったりして。。。

すっぽりと根本中堂を覆うように建てられた改修工事の建屋の中に入ると、ちゃんと「不滅の法灯」も見られます。
改修中の様子を見学できるステージの上からは撮影OKでした。



この根本中堂の近くに、宮沢賢治の歌碑があるらしい。。。のに、気づかなかった(悲)
事前の勉強不足(恥)
文殊楼への石段。

文殊楼。

戒壇院。

阿弥陀堂と東塔への石段。

ヒイーッ
比叡山って結構、石段やら坂道やらが多い。。。
運動不足の怠けた足にはこたえます

阿弥陀堂と東塔。

東塔エリアを見学した後、お昼はドライブウェイにあるレストランで食べました。琵琶湖の眺めが良き。

お昼ご飯。

煩悩の塊なので近江牛のすき焼き食べました。。。(笑)
次に横川エリアへ。

横川中堂。

横川エリアはひっそりとしていて静かに散策できます。

横川中堂の屋根と黄葉。

横川中堂の出口。カメヤマローソクのベンチが良い感じ(笑)

恵心堂。

「角大師」で有名な元三大師を祀っている横川エリアには、ぜひ来たいと思っていました。

元三大師堂。

元三大師御廟。

ちょっとした山歩きっぽい。

横川エリアを出て、最後に西塔エリアへ。
常行堂と。。。

法華堂。

この常行堂と法華堂はつながっていて、合わせて「にない堂」と言うそうです。
釈迦堂。

初めての比叡山延暦寺、もっとゆっくり回っても良かったですが、せっかくなのでベタな京都にも行きたいというまーさんの希望で比叡山を後にして京都へ。
清水寺です。

いやーー平日なのに清水寺まで来たら人の多さにびっくり。特に若い人が多い。
さすがにまだ外国人観光客はいませんけどね。
そして山の上だから曇っていた比叡山と違って、京都に降りてきたら晴れてました
清水寺も改修工事が行われていましたが、2020年の12月に終了したそうです。

清水の舞台から。右下に音羽の瀧もちらっと見えます。

清水の舞台。

清水の舞台と三重塔のツーショット

舞台を下から見上げます。

最後に三重塔。

清水寺へ続く茶碗坂や、その他いろんなおみやげ物の店が並ぶ通りで抹茶パフェでも。。。と思いましたが、人が多いのでパス。
15時半過ぎに京都を出発して17時半には帰宅しました。
毎度、早めに帰るのはお留守番をしてくれているてびちゃんのためです。
コロナ禍でなかなか神社仏閣にも行けない状態でしたが、この日一日で、延暦寺と清水寺合わせてお寺の御朱印を12枚も頂きました
初めての比叡山、思い出に残るお出かけになって良かったです
