予想より早く咲いたので、ブログ臨時便です(笑)
プルメリアは熱帯アメリカ(西インド諸島?)原産、キョウチクトウ科でインドソケイとも言います。キョウチクトウと同じく、樹液は有毒ですが、私の大好きなトロピカルフラワーです!!
以下、簡単な成長記。。。
①2010年7月11日、沖縄から苗を取り寄せました。サモアンフラッフという品種です。

②室内で越冬させた後、GW頃に外へ出しました。今年の5月4日、幹の先端から出てきた新芽。

③5月25日、葉っぱが増えてきました。

乾燥気味に育てたほうが良いとのことなので、雨の日が続いた時は軒下に移動させ、肥料をやり、時には話しかけ(笑)、それこそてびちゃんの次に大事に育てました。
肥料は、梅雨の前は液肥、梅雨入りしてからは水分過多にならないよう置肥にしました。
④6月12日、つぼみらしきものを発見!!

⑤6月25日、開いてきました~ でもこの日、私は出張だったので、まーさんに撮ってもらった写真です。。。

まさか、よりによって私がいない時に最初の花が咲くとは~~(T▽T)
こんなに一生懸命育てたのは私なのに、まーさんの誕生日祝いかと思っちゃいました(苦笑)
でも、出張から帰ってきたらまだ咲いていてくれました!!
⑥6月27日、満開♪

プルメリアは、ハイビスカスのように一日でしぼんでしまうのではなく、バラのように数日後に花びらが散るのでもなく、椿のように、まだ綺麗な状態のまま、ぽろっと落ちます。
⑦6月28日、落ちた花を水に浮かべてみました。丸2日間咲いてくれて、3日目に落ちました。

⑧アップです♪ 嬉しくって、PCのデスクトップ背景にしちゃったよお~♪ (ちなみに携帯の待ち受け画面はてびちゃん。。。これは不変・笑)

⑨現在、全体的にはこんな感じです。

⑩2番め・3番めのつぼみもついています~☆ 次は必ず、開花するところからしっかり見守りたいな~

甘い香りですっかり気分は南の島。。。♪ 何だか私、プルメリアに魅せられちゃったかも~!?
まーさんに「でかくなるから」と待ったをかけられなければ、調子に乗って他の色も欲しいくらいです。。。(笑)
大きくなっても、室内に入れる必要がなければ良いよね、ということで、プロジェクト・プルメリアの次は、「プロジェクト桃の木」を計画中。。。 v(^◇^)v
プルメリアは熱帯アメリカ(西インド諸島?)原産、キョウチクトウ科でインドソケイとも言います。キョウチクトウと同じく、樹液は有毒ですが、私の大好きなトロピカルフラワーです!!
以下、簡単な成長記。。。
①2010年7月11日、沖縄から苗を取り寄せました。サモアンフラッフという品種です。

②室内で越冬させた後、GW頃に外へ出しました。今年の5月4日、幹の先端から出てきた新芽。

③5月25日、葉っぱが増えてきました。

乾燥気味に育てたほうが良いとのことなので、雨の日が続いた時は軒下に移動させ、肥料をやり、時には話しかけ(笑)、それこそてびちゃんの次に大事に育てました。
肥料は、梅雨の前は液肥、梅雨入りしてからは水分過多にならないよう置肥にしました。
④6月12日、つぼみらしきものを発見!!

⑤6月25日、開いてきました~ でもこの日、私は出張だったので、まーさんに撮ってもらった写真です。。。

まさか、よりによって私がいない時に最初の花が咲くとは~~(T▽T)
こんなに一生懸命育てたのは私なのに、まーさんの誕生日祝いかと思っちゃいました(苦笑)
でも、出張から帰ってきたらまだ咲いていてくれました!!
⑥6月27日、満開♪

プルメリアは、ハイビスカスのように一日でしぼんでしまうのではなく、バラのように数日後に花びらが散るのでもなく、椿のように、まだ綺麗な状態のまま、ぽろっと落ちます。
⑦6月28日、落ちた花を水に浮かべてみました。丸2日間咲いてくれて、3日目に落ちました。

⑧アップです♪ 嬉しくって、PCのデスクトップ背景にしちゃったよお~♪ (ちなみに携帯の待ち受け画面はてびちゃん。。。これは不変・笑)

⑨現在、全体的にはこんな感じです。

⑩2番め・3番めのつぼみもついています~☆ 次は必ず、開花するところからしっかり見守りたいな~

甘い香りですっかり気分は南の島。。。♪ 何だか私、プルメリアに魅せられちゃったかも~!?
まーさんに「でかくなるから」と待ったをかけられなければ、調子に乗って他の色も欲しいくらいです。。。(笑)
大きくなっても、室内に入れる必要がなければ良いよね、ということで、プロジェクト・プルメリアの次は、「プロジェクト桃の木」を計画中。。。 v(^◇^)v