goo blog サービス終了のお知らせ 

やいまの島々美しゃ・心美しゃ

 やいま(八重山)のブログへ、おーりとーり♪ タイトルは
「しまじまかいしゃ・きぅむかいしゃ」と読みます。

プルメリアが咲いた! ~プロジェクト・プルメリア成長記~

2011-06-29 | ガーデニング
予想より早く咲いたので、ブログ臨時便です(笑)

プルメリアは熱帯アメリカ(西インド諸島?)原産、キョウチクトウ科でインドソケイとも言います。キョウチクトウと同じく、樹液は有毒ですが、私の大好きなトロピカルフラワーです!!

以下、簡単な成長記。。。

①2010年7月11日、沖縄から苗を取り寄せました。サモアンフラッフという品種です。



②室内で越冬させた後、GW頃に外へ出しました。今年の5月4日、幹の先端から出てきた新芽。



③5月25日、葉っぱが増えてきました。



乾燥気味に育てたほうが良いとのことなので、雨の日が続いた時は軒下に移動させ、肥料をやり、時には話しかけ(笑)、それこそてびちゃんの次に大事に育てました。

肥料は、梅雨の前は液肥、梅雨入りしてからは水分過多にならないよう置肥にしました。

④6月12日、つぼみらしきものを発見!!



⑤6月25日、開いてきました~ でもこの日、私は出張だったので、まーさんに撮ってもらった写真です。。。



まさか、よりによって私がいない時に最初の花が咲くとは~~(T▽T)
 
こんなに一生懸命育てたのは私なのに、まーさんの誕生日祝いかと思っちゃいました(苦笑)
でも、出張から帰ってきたらまだ咲いていてくれました!!

⑥6月27日、満開♪



プルメリアは、ハイビスカスのように一日でしぼんでしまうのではなく、バラのように数日後に花びらが散るのでもなく、椿のように、まだ綺麗な状態のまま、ぽろっと落ちます。

⑦6月28日、落ちた花を水に浮かべてみました。丸2日間咲いてくれて、3日目に落ちました。



⑧アップです♪ 嬉しくって、PCのデスクトップ背景にしちゃったよお~♪ (ちなみに携帯の待ち受け画面はてびちゃん。。。これは不変・笑)



⑨現在、全体的にはこんな感じです。



⑩2番め・3番めのつぼみもついています~☆ 次は必ず、開花するところからしっかり見守りたいな~



甘い香りですっかり気分は南の島。。。♪ 何だか私、プルメリアに魅せられちゃったかも~!?

まーさんに「でかくなるから」と待ったをかけられなければ、調子に乗って他の色も欲しいくらいです。。。(笑) 

大きくなっても、室内に入れる必要がなければ良いよね、ということで、プロジェクト・プルメリアの次は、「プロジェクト桃の木」を計画中。。。 v(^◇^)v



春の花が咲いたよ vol. 2

2011-04-07 | ガーデニング
最近咲いた、春の花です(●^▽^●)

①リビングストーンデイジー。クリックすると、花びらを透かして見た一枚。



②接写でのチューリップ。万華鏡をのぞきこんでいるような気になります。



③春の花の主役・チューリップが咲いたので、アレンジメントを作ってみました。クリックすると、テーブルに映りこんだ、微妙な逆さアレンジメント(笑)



④これ。。。ラズベリーの花なんですが、何故だか実がなりません。。。!!



⑤ネモフィラ。この青い色が好きで、毎年育てています。



⑥これぞ赤!というような真っ赤なアネモネが一輪、咲き始めました。



⑦今日現在の、全体の様子。(画像拡大・可)



そうそう、絵文字アイコンですが、グランパさんが作成して下さったアイコン一覧表から、好きなのを左クリックして、そのアイコンを入れたい箇所で右クリック→貼り付けすれば、簡単に使えます♪ 

沖縄本島や石垣島の島の形とか、アイデアはあるんですが。。。あんまり使わなさそうなので作ってないです(笑)



上を向いた花たちと、プルメリア

2011-03-29 | ガーデニング
昨日のブログでご紹介した、スリットハンギングの寄せ植え、一日経ったら嬉しい変化がありました!



ビオラや、リビングストーンデイジーが、上を向いてくれました~♪ (≧ ▽ ≦)

こんなことなら、一日様子を見てから載せればよかったな~(^◇^ゞ

一方、最近ちょっと元気がないプルメリア。。。



昨年7月に買った時と比べたら、随分大きくなりました。でも最近、幹の先端部分の、本来なら新しい葉っぱになるえんじ色の突起が、葉っぱにならずにポロっと落ちてしまうのです。。。



甘い香りのするプルメリアのお花を咲かせたくて、沖縄からネット通販で買ったプルメリア~ 沖縄のお店に問い合わせしてみたので、お返事待ちです。。。



スリットバスケット初挑戦

2011-03-28 | ガーデニング
前々から、スリット(切り込み)入りのハンギングバスケットに寄せ植えをしてみたいと思っていたので、昨日、三貴フラワーセンターに行った際に意を決して(?)買ってみました。

材料(以下、画像全て拡大可)。



スリットバスケットの説明。



ちょっと分かりにくいかもしれませんが、付属のスポンジをスリット部分に貼り付けた状態。



そして一気に完成。。。(^-^;; 苗を植えこむのはなかなか難しく、夢中でやっていたので途中の画像がありません(苦笑)



上から目線だとあまりカッコよくないのだ~ (だったら載せなきゃ良いのに)



トップに植えたのは、御覧の通りシクラメンです。伸びて高さが出てしまう花だと、見栄えが良くないので、別の鉢に寄せ植えしていたシクラメンを流用しました。

初挑戦の出来栄えは。。。まあ、明らかな失敗ではないからOKかな? たぶん、GW頃まで楽しんで、その後はペチュニアなど、夏バージョンにしようと思っています♪



春の花が咲いたよ vol. 1

2011-03-22 | ガーデニング
いつもコメントありがとうございます。何度も出てくるお知らせ。。。本当にごめんなさい m(_ _)m

なかなか風邪が治らないので、今日は観念して医者に行ってきました。毎回、行くのは内科でなく耳鼻咽喉科です。お薬をもらってきたので、これで完治するでしょう!!

ということでなけなしのネタ。。。今、咲いている私の花達です。

アネモネ。



ビオラ。冬の間もずっと咲き続けてくれていましたが、暖かくなってきてたくさん咲いています♪



黄色いジュリアン。これも、冬の間から咲き続けてくれています。



ピンク色のジュリアン。



これは何だかわかりますか。。。?ムスカリです。



他に、金魚草、フリージア、チューリップあたりが蕾をつけています(*^-^*) 咲くのが楽しみです♪

全然関係ない話。。。

「ありがとウサギ」のCM~ かなり気に入っております(笑) てびちゃんが遊び場で跳ねまわっていると、思わず「ポポポポーン」って感じです( ̄▽ ̄)

そして。。。見ました!!あの動物さん達の左端はマンボウ、そして右端はサイですね!!

う~ん、何だろ? やっぱり、「ごちそうさマンボウ」と、「ごめんなサイ」かな~!?(笑)



【予告写真?】 私の春はここから

2011-01-29 | ガーデニング
数日前、ヒヤシンスが咲きました♪ 虫目線の接写です~



球根や種から育て始める春のお花の中で、毎年、一番最初に咲いてくれるのがこのヒヤシンスです。これを見ると、ああもうすぐ春だな~って。。。♪

ヒヤシンスだけに、春は here (ここ) since (~から) なんちゃって。。。(本当は違う発音ですけれども)

お水をあげた後、雫の中には小さな世界が!!(*^▽^*) 画像拡大・可



春を予告すると共に、3月もこれで行こうかな~?(謎)



赤くなるかならないか、それが問題だ (by ハムレッド)

2011-01-07 | ガーデニング
あれっ、また色シリーズ。。。!? (^◇^ゞ

越冬のため、昨年11月末に室内に入れたブーゲンビレア。それまでは緑一色だったのに、室内でビニール袋を被せておいたら、だんだんと色づいてきました!



暖かいから元気になってきたのかな?後ろに一部が見えている通り、ハイビスカスも全部で7鉢、ビニール袋を被せて置いてあります。

ブーゲンビレアのアップ。



この南国チックな色を見ているとほわーっとあったかい気分に。。。♪

一方、全然赤くならないのがポインセチア。



これ。。。言われなければポインセチアだとわからないですよね(苦笑) 
2009年の秋にクリスマスの飾りとして買った後、枝が伸び、赤い葉っぱが落ち。。。 
昨年のクリスマスには全く、飾りの役割を果たしませんでした (≧~≦;; 
ま、元気だから良いか。。。

私はと言えば、お酒を飲んでも赤くはなりません!!(* ̄▽ ̄*)



空と花と我が家の紅葉

2010-11-13 | ガーデニング
最近、お出かけしていないのでネタ切れになってきました。。。(^-^;;

青空が綺麗だった日に撮った、我が家の植物です。

①黒いビオラ。



②二色のビオラ。



③シクラメンと、葉牡丹と、アリッサムの寄せ植え。



④この寄せ植えは、上から見るとこんな感じです。



⑤色づいて来たドングリの木。小さなドングリから芽を出させて、今年で2~3年目です。いずれは、どこかに植樹したいな♪



今日と明日も、来週の仕事の準備で遠出は却下。。。でもちょっと息抜きに、青空三線してきました♪ 

かめぞうタイムも、息抜きタイム~(^◇^)



秋の土いじり

2010-10-07 | ガーデニング
今週はずっと忙しくて時間がないですが、最近、夏の花を片づけています。

我が家の大小さまざまな鉢のごく一部。



先月撮ったプチトマト。。。最後の一葉ならぬ最後の一粒(笑) これももう片づけました。



毎年、春と夏で同じ鉢にいろんな花を植え替えているので、こぼれた種から花が咲いて、意図せぬコラボレーションになることが結構あります。

青いアメリカンブルーの鉢に生えてきた赤いペチュニア。



黄色いマツバボタンの鉢に生えてきたビオラ。



黄色いパキスタキスの鉢に生えてきたピンクと紫のトレニア。



どれもヨレヨレです~(^◇^;; 近いうちに片づけなくては。。。

来年の春に向けて植える予定の球根など。



明日は夫が年休を取ったので、金・土で一泊旅行に行って来ます♪

行き先は。。。日曜日に旅行記を載せます~ (*^エ^*)

お天気は。。。晴れ女だと思っていたのに、ダメみたい~ (T▽T)



雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ

2010-09-11 | ガーデニング
私が大好きな宮沢賢治の有名な詩からの一部です。(*^-^*)

Nervous breakdown に陥るたびにこの詩を思い出します。。。そして、「大事なのは サウイフモノ になれるよう努力すること。それ以外に何もクヨクヨすることなどない」と自分を励まし、それで迷いがなくなったり元気が出てきたりするのですが、今回は別に何か落ち込んだ訳ではなく、逆に嬉しいことがありました!

その①、雪ニモ。。。

去年の秋からずっと、屋外で越冬させたハイビスカスが花を咲かせました!(≧ ▽ ≦) 実は少し前の話で、8月25日です。



ビニール袋をかぶせて温室っぽくしたとはいえ、鉢に氷が張っていたこともありましたし、2月6日には積雪もありました。。。だから正真正銘、雪ニモ負けずです!

今年新しく買った鉢(右)と比べると葉っぱの大きさや、全体的な勢いが劣る気はするけれど、同じくらい綺麗に咲いてくれました。



今年の冬はちゃんと室内に入れます~

その②、夏ノ暑サニモマケヌ。。。

猛暑でバテ気味だったのか、ちっとも花をつけなかった私の朝顔が、ようやく今日、咲きました!!\(T▽T)/ ウレシイ~☆

そもそも、蕾をつけるまでが長かったな~



とにかく一輪でも咲いて欲しい、そんな気持ちで(執念で?)世話を続けて良かったです!



それと、この間の台風があまり強い風でなくて助かりました~ 一応、台風ニモマケズ、かな。。。(笑)



Copyright (c) やいまの島々美しゃ・心美しゃ

当ブログの文章・画像の引用・転載はご遠慮ください。