
二日目の朝は早起きしてホテルの朝食前に混み合う名所へ。
朝一で正解👍

桜は7分咲き位。

いまでも水路には水が流れて

轟々流れて


朝の空気の中を誰もいなくて歩けるのは楽しい水路脇

あのアーチの橋の上には本当に水が流れていたとは知らなかった。

まるでスペインにでもきたかのような


京都の名所は 凄いな
お友達は和食

蹴上インクラインから水路閣へ。

朝一で正解👍
日本遺産
[疏水上流の蹴上船溜と下流の南禅寺船溜を結んだ全長約582mの傾斜鉄道で、建設当時世界最長でした。約36mの高低差を克服するために舟を台車に乗せ、ケーブルカーと同じ原理で運びました。インクラインによって、舟は貨物の積み下ろしをせずに、高低差を乗り切ることができました。現在は、レールが形態保存されています。インクラインの中は自由に歩くことができ、観光名所としても親しまれています。春には、インクライン両側の桜が咲き誇り、華麗な様相を見ることができます。]
京都観光オフィシャルサイトより

桜は7分咲き位。

いまでも水路には水が流れて

轟々流れて


朝の空気の中を誰もいなくて歩けるのは楽しい水路脇

あのアーチの橋の上には本当に水が流れていたとは知らなかった。


まるでスペインにでもきたかのような

タイルのアーチ型

京都の名所は 凄いな
南禅寺の境内も広く素晴らしい建物なんだけれど


お腹が空いたのでホテルに帰り朝食を。
私は洋食

お友達は和食

とても美味しいしアフタヌーンティーの様に立体になって見た目が楽しい。
大満足な朝食を頂いてチェックアウトし今日泊まるホテルに荷物を預けて観光へ。
関西に長年住んでいましたが、全然知りませんでした💦
古いものって、どうしてこんなに美しいんでしょう〜月日がそうさせるのでしょうか。
造形の美ですよね♡
朝食も素敵ーー!
目で見ても心の栄養になりますね✨