goo blog サービス終了のお知らせ 

俺の誇り ~Woi(ヴォイ)!!~

現在充電中です。でもロッテは変わらず応援しています。

交流戦の首位が確定!(とりあえず神宮参戦)

2005年06月15日 08時10分23秒 | 野球
交流戦の1位のマジックが1となったと聞いて、急遽神宮に参戦
平日なのに結構人がいましたね。
試合の方は、5回で勝負あったかな。
ポイントは小林宏のタイムリーかな。
あれで、相手ピッチャーはショックを受けたか、投球にリズムがなくなったような気がします。
小林宏も先頭を四球で出したりと、ちょーっと嫌な予感していましたが、しっかりと併殺を取るところはさすがです。
終わってみれば、先発全員安打で完勝
見に行ってよかったです

試合終わって、「5000万」コールが起きましたが、SBが勝った為まだ2500万なんだよね
でも、交流戦の首位は確定。
この後、2連敗(して欲しくないけどね)しても、SBとは交流戦開始前と差が変わらないということで、これからパリーグの首位争いが本当に面白くなってくるんじゃないでしょうか?
それにしてもロッテも今年の好調さを交流戦に入っても続けてくれましたが、SBも強いね
これからが勝負だろうな~



さて、神宮。
関東近辺の球場は色々と行きましたが、一番最悪な球場ですね。
7回にはビジターチームの歌を流さないし、太鼓禁止、ファンサービスなんかあったもんじゃない。
なーんにも努力していないよね。
今まで、色々な球場に行って来ましたが、神宮は一番酷いな。
神宮の近隣との兼ね合いもあると思うんですが、それならそれで何かしらの努力を見せて欲しいな。
あれじゃあ、ヤクルトのファンも球場に足を運ばないでしょう
現に昨日は内野はスカスカ
昨年古田が頑張って、「ファンがあってのプロ野球」って言っていたのに、全然変わってないな。
他の球場なんかは少しでも変化が感じられるんだけどな


土曜日に小早川が、東京ドームのオーロラビジョンを指して
「どこの球場でもそうだけれど、この東京ドームにしても自分のところのチームのホームランやファインプレーのリプレイは映すのに、相手チームのそうしたいいプレー、いいシーンは絶対に映さない。
折角交流戦までとり入れて野球ファンを拡大していこう、いい試合、いいプレーをどんどん見てもらおうというさなかでも、こういう偏向的な考え方が一向に改められないでいることは残念です」というようなことをいっていました。
これって神宮にも言えるんだよね~
ホント最悪。
俺はこれから、神宮には足を運ぶことは少なくなると思うな。

ちょっと冷静に

2005年06月13日 08時11分46秒 | 野球
読売批判が多いが、「アンチ」なんで勘弁してください


昨日の読売は19得点で快勝。
まあこういう日もありますよね。
元々は打線が良いチームなんだから。
もっとこういう試合が無ければおかしい。
皆さん良いお給料をもらっているんだし、引退後もそれなりに保証されているんですから。

で、清原。
昨日は、5打数3安打のうち2本がHR。
確かに昨日のヒーローは清原。
でも、ちょっと騒ぎすぎじゃない??
だって、清原って3億6000万(推定)も給料もらっているんだよ
打率も昨日の試合開始時点で0.198。
昨日で0.208。
これってどう考えても給料に見合った成績じゃないよね。
それでも出場し続けることが、おかしいし、確かに高い給料もらっているんだから出場させなければならないでしょう。
3本ヒット打って、そのうち2本がホームランだったからって、紙面を飾るのはいいけどそんなに大騒ぎするなって。
おかしいよ。日本のマスコミ。
昨日は給料と同じだけの仕事をしただけでしょ。

「清原にはスター性があるんだよ」っていう意見がありますが、俺はそうは思いません。
何がスター性なのか?結果が出てなくて、タイトルも取ったこと無くて何がスター性なのでしょう?
俺には、怖くてセンスの悪い人にしか見えないんですけど…

何か昨日清原が打って、各マスコミが大騒ぎしたことによって、本人が勘違いしそうで嫌なんだけど…



読売ファンの人、清原ファンの人、読んでて不快な思いをさせたらごめんね。
でもね、これが俺の素直な感想だから。
考え方は各個人色々あるんです。

「巨人軍は紳士たれ」はもう過去の話?

2005年06月10日 08時41分25秒 | 野球
5月25日の産経新聞の朝刊に掲載されていました。
ご存知の方もいると思いますが、とりあえず掲載してみます。

*****
プロ野球の交流戦は、もの珍しさもあって盛り上がりを見せている。
しかし、14日の西武-巨人戦で不愉快な事件があった。10回の表に、西武の森投手が清原の腕に当てると、その裏の攻撃で巨人の久保投手が、西武の和田に対し死球を与えたのだ。
投手コーチがわざわざマウンドまで行った直後だったから、私にはどう見ても指令を与えたとしか思えなかった。
顔色が変わって硬い表情の久保の様子からそれと察することができたし、翌日のスポーツ紙も「指令があったはず」と報道していた。
巨人としては、西武が先にわざとぶつけたと言いたいのだろうが、当事者が清原というのが問題である。
内角攻めは強打者なら誰でも受ける洗礼で、長嶋、王とて例外ではなかった。
ブラッシュボールをよけるのも芸の内で、鉄人・衣笠などはたとえづふけられても平然と一塁へ歩いたものだ。
清原はよけるのが下手な選手で、死球を食らうと狙われたと思い込む癖がある。
ところが、巨人ナンイは清原への気遣いから異常な反応をする。報復しないと後が怖いのか。
投手コーチが指令を与えたらしいのを見ると、そう勘ぐりたくもなる。
「巨人軍は紳士たれ」とは創立者、正力松太郎氏の言葉だ。紳士であった長嶋監督と松井選手が退き、清原が看板選手になると、チームが紳士的でなくなった。
特に今シーズンの清原は暴力団員と見まがうような坊主頭の風貌に、巨人軍の中心打者としての品格は見られない。
たしかにあの顔と目つきで睨まれたら味方の選手も怖かろう。
だからといって、報復の死球は清原の風貌以上に紳士的でない。
(作家・吉川潮)【原文のまま】
※著作権などの法に触れる場合は速やかに削除します

今日からまた巨人-西武戦です。
こんなことが無いようにお願いします。
最近巨人にはこういった試合が多いです。
偶然かもしれませんが。

俺は標題の言葉を巨人の選手が胸に刻んで戦っているのか、知りたいですね。

16年の封印を解かせていただきます(自粛解除)

2005年06月09日 21時50分22秒 | 野球
巨人はロッテより弱い!(by加藤哲郎)


昨日の試合でどうなるかと思いましたが、スンヨプ、ベニーたんが頑張ってくれました
今日は完勝です
これで5勝1敗。
いや~気持ちいいです。
東京ドームの3たてで言いたかったんですけどね。
まだ勝ち越ししてなかったんで我慢してました。
某紙には先を越されて書いてあったんですけどね
私はこのタイミングで使わせていただきます


ポイントがいくつかあると思います。
初回にスンヨプの先制2点タイムリーで試合の流れをつかみましたが、その次の回に無死満塁っていうピンチがありました。
ここを1点で切り抜けたのがでかいです
点を取った後なので、1点返されるのは嫌なのですが、ここを最小失点で切り抜けたのはでかい

2つ目のポイントが1点返されてからのベニーたんのHR
さすがベニーたん
良い流れが止まりそうなところをしっかりと引き戻してくれました。

3つ目のポイント。
俺はこれが一番でかいと思います。
5回にベニーたんのタイムリーで1点追加し、1死2,3塁の場面。
バッターは垣内でカウントは1-3。
阿部は外のボール球を要求。
阿部の考えでは、垣内を歩かせて、満塁としてスンヨプ勝負だったんでしょう。
が、そのはずしたボールがストライクゾーンへ。
垣内が見逃さず2点タイムリー
明らかにバッテリーが意思疎通が出来ていないかって言うのが出て場面でした。
案の定、次のスンヨプは佐藤に全然合ってませんでしたから

ここまでくれば行け行けで、結局10-2の完勝
昨日の雪辱を晴らしてくれました。

俺はこの試合、昨日から続いていると思います。
昨日のボビーのあの抗議。
あれがあったからこそ、「今日は絶対勝つぞ!」っていうものが選手たちから感じ取ることが出来ました。
今年のロッテを象徴するような全員野球で勝ちました。

今年の読売戦はこれで終わりますが、明らかに実力の差が出たと思います。
シーズン前からスピード野球を掲げていた読売が全く出来ず、逆にロッテにいいように機動力野球をやられた。
そんな戦いだったと思います。

一夜明けて

2005年06月09日 09時30分36秒 | 野球
多少冷静になったかな
色々なブログや掲示板を拝見させていただきましたが皆さん色々な意見、見方があって面白いですね。

試合は本当にいい試合だったと思うんですよ
逆転に次ぐ逆転で。
あのまま終わっていれば、俺は普通に「今日は負けちゃったか~」って「敗因は初回の死球だ~」とか「2回以降立ち直った小野をもう1イニング行かせるべきだった」とか…そんな話が出来たわけですよ。
1点差で読売の中継ぎ陣を考えると(最近よくなっているが)まだまだ勝ち目は残っているはず。
矢野のバントは冷静に見ても守備妨害って取られてもおかしくないし、普通のインプレーって取られてもおかしくない紙一重のプレーだよね。
どちらかの判定になっても、不利な方のジャッジをされた監督は抗議したと思うんだよね。
それぐらい際どいプレーだった。

でもやっぱり審判の説明はおかしい。
19分間の中断があって、守備妨害じゃなければ、普通に「インプレーとして再開します」って言えばいいのに、
「成り行きで再開します」
「成り行きで再開します」
「成り行きで再開します」
「成り行きで再開します」


おいおい全然説明になって無いじゃん。
そんなんじゃ、だ~れも納得しないよ
その前の森の説明も自信なさそうに説明していたもんね~
審判ももう少し勉強して欲しいよね。
ちゃんとルールに基づいてやっているんだから、ルール上の説明とかさ~

それにしても読売ファンの応援…
あの講義中にあおるような音楽をやるのはどうかと思います。
っていうか、読売って「ファン」か「アンチ」のどちらかに分かれるからね。
ある意味開き直りだろうね~
すげーや。

ただ、いいものも見せてもらいました!
初芝のタイムリー、垣内の逆転打
いやいや、これだけ見れただけでも良かったです


最近ちょっと熱くなりすぎているから少し冷静になるかな…ちと反省
野球って楽しく見るものだもんねでも俺もまだまだ野球の一球一打に熱くなれるんだなぁ
野球好きなんだな…俺

地獄に落ちろジャイアンツ

2005年06月09日 00時54分02秒 | 野球
もうダメだ。
本当に頭にくるね
何だ~?今日のロッテ巨人
ふざけんなって言いたいですね。

途中までシーソーゲームで凄い良い試合していたのに、ぶち壊したのがG清水。
逆転2ラン打って、藤田に何か文句あるのかよ
そこは文句言うところじゃないだろ
そら、マティも怒るわな
チーム一丸となって戦っているのが、よくわかったシーンでした。

次、外野で応援するGファンの皆さん
恥ずかしくないですか??
他球団の応援モロにパクッていますね。
いや~フラッグ出てきた時は本当にびっくりです。
もう苦笑でした。
その他パクリのオンパレード。
もう、あなたたちは最高です。
今度脳みその中見させてください。
いったいどういう考え方をしているのか知りたいです。
まあ、いいものはパクってもいいと思いますよ。
ただあれを「自分たちのオリジナル」って言うのは、どうかと思いません
ジェット風船で有名な甲子園の阪神ファンだって「元々は広島が始めた」って言っていますよ。

次、球審の森
守備妨害の疑惑のシーン。
守備妨害かどうかは紙一重だったかな。
自分の判定が正しいと思ったら、遅延行為しているボビーを退場にするなり出来たはず。
説明しようとして「あ~…う~…」は無いだろう。
おまけになんだ?「なりゆきで試合再開します」って
そんなの初めて聞いたわ
あほらしい。

セリーグはさあ、1球団が優勝して終わりだけど、パリーグはPOがあるんだよね。
選手は1試合1試合一生懸命大事に戦っている。
1位のチームは2位のチームに5ゲーム離したいって思っているし、もちろんその先の優勝も目指して頑張っている。
今日みたいな試合は決してして欲しくない。
ただでさえ、ナベツネ復帰でやきもきしているんだから。




とりあえずまた明日書くかな…
まだ、帰ってきたばっかりで血が上っているし…

とりあえず…
アンチ読売度は上がったよ!
外野で応援する読売ファンも嫌いになったよ

いろいろな意見あると思います。
意見のある人、文句のある人なんでもいいんで来てください。
スルーする場合もあるけどね

W杯に向けて

2005年06月08日 09時34分18秒 | 野球
いよいよ今日決戦ですね
もちろん俺も応援していますよ
もちろんで観戦…しないですね~

私、サッカー詳しくないし、野球のほうが好きなんで、野球見に行ってきます
ロッテ巨人です!

ライトスタンドで腹から声出して声援送ってきます


皆さんはおそらくサッカーを見ると思います。
皆さんが声援を送っていれば、きっと日本代表はW杯に行ってくれます

復帰しちゃったかぁ…

2005年06月07日 17時19分42秒 | 野球
ナベツネ復帰しちゃったかぁ…
今まで4番バッターばっかり取ってきたんだよねぇ
ってことは、今度はエースと抑えのエースでも取ってくるのかな。

プロ野球界をまた変な方向にかき回さないで欲しいなぁ
絶対に「G中心」なんて言わないでね



G戦の視聴率が低迷していて、「プロ野球ファンが減ったのか?」って言われるけど、決してそんなこと無いからね。
プロ野球ファンは決して減っていません!!
各球団にファンが散らばっただけだから。
地域密着が根付いてきただけだから。
むしろGファンが減っているって認識してください
自分たちの球団の人気回復をどうするか考えてください。
ただ、他球団からスター選手を取ってくることは逆にファンを減らしますからね
ちゃんと空気読んでくださいよ

祝!マジック点灯!!

2005年06月06日 09時47分55秒 | 野球
昨日の引き分けでロッテにマジックが点灯しました
まあ、プレーオフ進出のマジックナンバーですが、
「63」
がつきました。
オールスター前に点灯しているし、今年の戦い方をみたら、PO進出は間違いないと思いますが。
問題はその後ですよね

でも、このPO進出マジックナンバー
本当に当てになるのだろうか??
上位2球団が同率で並んだ場合は、3位チームはPOに進出できないし…

ベニーたんのロコモコ弁当

2005年06月02日 08時10分35秒 | 野球
水曜日にマリンに行ってきました。
試合前にスポニチの先発投手予想を見てみたのですが、晋吾と佐々岡。
今年の調子を考えると、内心では「今日は勝ったなあ」って思い、マリン出勤
今日はいつも同行している人が1人少ないけど、その方の分まで気合入れて頑張りました
オマケに先日同行したうちの会社の先輩も同行。
かなりはまっていますね。
既にお気に入りらしいです

さて試合のほうですが、序盤から優位に試合を進めますが、エンドランのサインを読まれたり、牽制死があったり、嫌な予感が漂っていたんですが、スンヨプのHRとベニーたんのHRでかなり優位に試合が進みました。
っていうか安心してみていられましたね。
その後もベニーたんの2点タイムリーがあったりと終盤は効果的に得点できましたね。
ま、何とか勝つことが出来ましたよ!
広島の選手も随所にいいプレーがあったし、サブローのファインプレーあったし、個人的には凄い楽しめた試合でした。
花火の風向きが悪く、かすが顔に降りかかってきましたが

水曜日の試合なのに、いつもより混んでましたね
外野はいっぱいでした。
ロッテファンもいつもより多い気がしましたし、広島ファンもいっぱいでしたね
マリンの営業的にはいいことでしょう。
それにしても広島ファンって結構いるんだなあ。
横浜とかと比較したら、横浜の方が多いと思っていたんだけど…
声も出てました。
単純な応援の方が、万人受けするんじゃないかな?
最近なんか色々と考えて色々な応援方法を考えるけど、Simple is Bestなのかもしれませんね。
ちなみに名物のスクワット。
6回ぐらいまでは皆さん頑張ってやっていましたが、後半になるとスクワットやっている人が少なくなり、最後には立って応援。
スクワットは序盤の頃と比べると2割ぐらいの人しかやっていないように見えました。
やっぱ、疲れるんだね

最後に今日のヒーローは愛しのベニーたんと晋吾でした。
ライブの舞台にきたベニーたんがインタビューアと交わしたときの一言。
インタビューア「最近出したロコモコ弁当はどうでしょう??」
ベニーたん「おいしいね」
食ってみて



オマケ
同行した先輩
凄いはまってるよ。今度はもうすぐ子供が生まれる嫁さんを連れてきたいって…
前回のマリン観戦がかなり影響あったみたい。
で、帰りの途中での会話で…「今日俺がもし仕事でこれなかったらどうしたんですか?7時に出社してたのに。」
「ん?一人でも行ってたよ」
もう、はまりました。
ちなみに俺の先輩が観戦すると勝率1.000。
次回も是非来てください!!

今江にはなれない…

2005年05月29日 22時45分27秒 | 野球
土曜日は草野球でした。
前日にマリン観戦で、今江の守備体系がとても気になっていたんですよね。
あの構えで、三遊間の当たりを処理できるのか
って思っていたんです。
で、草野球でもよくサードを守ることがあるので、実際に試してみました。
守った感想…
違和感なしでしたね。
良かったんじゃないかな。
慣れない分ちょっと不自然な気もしましたが、慣れればいいかなって感じですね

ただ打つほうが…
今江に程遠いです

モロ、モロ、モロ、明日につながるでかいプレー

2005年05月28日 01時32分07秒 | 野球
ロッテ-横浜をマリンで見てきました。
2回にサブローがHR
これで三浦は攻略できるなって思いました。
次の回に3点追加して、その次の回に3点追加して計7点
有利に試合を運んでいきました!

横浜はミスが多かったような気がします。
1イニングに2つもミスをしたら点取られますよね。(バントの野選と左飛のエラー)
三浦も四球が多かったですね。
ロッテ打線に粘られては四球を出すって感じでしたね。

さて、今日は直行が完投しました。
が、今日は何と言ってもモロの右中間に抜ける打球のダイビングキャッチ
これは凄かった!!
ホントこれぞプロフェッショナルって言うプレーを見せてもらいました
マジで凄かった
このプレーってなかなか見れないですよね~
レフトスタンドにいた横浜ファンからも拍手喝采でした。
モロは今日はヒットなしだったためか、ヒーローインタビューを断ったとのこと。
だけど、俺たちの心の中には、あのプレーが焼きついていますね。
中盤追い上げられて、中継ぎに抑えられて、ちょっと嫌な雰囲気出てきたんですけどね。
あのプレーでまた明日につながる流れを引き戻せたんじゃないかなって思いますよ

最後に直行が、もっと巻きでマリンに来てくれって訴えてました。
7回ぐらいに人がいっぱいになっていても、俺は下がっちゃっているかもしれないって言っていました。
あとマリンでの声援は3塁側に響いて圧倒するそうですね。
凄いですね~
3塁側であんまり観戦しないんでわからないのですが…

本日のおまけ…
一緒に行ったT氏。
ライトスタンドに来たズー君にダービーの予想を聞いてみました。
ズー君、新聞を見て…4と8を選びました
多分この予想は当たらないでしょう

p.s 
一緒に行った会社の先輩が、めっちゃ感動していました。
花火に感動、モロのプレーに感動、応援に感動、とにかく感動しまくりで帰っていきました。
マジでまたくるよって言い残して帰っていきました
俺もまた行くよ

ダメ外国人助っ人に新たに加入者

2005年05月27日 09時14分44秒 | 野球
今日からGは高橋由と木佐貫が復帰。
その入れ替わりで降格するのが真田と矢野

真田はわかるけど、矢野って由伸の穴をしっかり埋めていたと思うんだけど。
0.387も打っているし…
で、原因が腰痛で外れていたキャプラー
2軍行きを嫌がったらしい。
それに加えて、日本の野球は合わないから帰国したいって周囲に漏らしているみたい。
いいのかなあ??
矢野は涙目だって。
気持ちわかるなあ。
こんなことやっていたら選手育たないよ
なんか浮上のきっかけを自らつぶしているような気もするんだけど…

ミセリといい、キャプラーといい頭痛いですね

すんなりとは行きませんね

2005年05月27日 08時23分01秒 | 野球
やはり、Gは強いですね。
すんなりとは勝てません。
最後までハラハラするいい試合でした。
2戦目、3戦目と胃が痛くなるようなゲームでしたね。
特に3戦目は両チームが特徴を出しきった試合だと思います。
シコースキーはメチャメチャ良かったですね。
3イニング投げたんで、今日は使わないで欲しいな
ただ、タイムリーだけで10点取るロッテとホームランのみで9点取るG。
試合の流れ、チームの強さを感じる点では前者じゃないでしょうか。
ただ、「ここで1発欲しい」って場面がありますからね。
その辺はGの魅力なのではないでしょうか。

横浜が優勝したとき「マシンガン打線」と言われたものです。
私の印象としては、どの打順からでもヒットを連発して、タイムリーを打つ。
そして、ホームランでも点が取れる、って解釈しています。
当時は本当に横浜打線は凄かったですし、強さを感じました。
あの頃の横浜は「代打の切り札」的な存在はいませんでした。
中根とか現ロッテの井上純とか万永とかしかいなかったような記憶があります。
でも優勝しました。
阪神が優勝したときも横浜が優勝した時と同様に打線のつながりの迫力を感じました。
その時は、控えの選手も適材適所で、それぞれの持ち味を出して勝ったと思います。

今のロッテはスタメンと控えがそれぞれの個性を出しています。
打線は固定した方が強いっていいますが、今年のロッテはどこからでも点が取れます。
(たま~に「?」っていう采配をしますが
それは、おそらくベンチに入っている選手が試合に出ていない間もゲームに集中しているからでしょう。
控えというのではなく、全員野球って感じですね。
交流戦でも首位ですが、今後もそう簡単に大崩することはないと思いました。
特にGの2戦目、3戦目の戦い方を見るとそう感じます。

さてさて、テレビで初めてロッテの応援を見た方いると思いますが、Gと応援似てますね~
まあ有名な話ですけどね。

日テレは相変わらずGよりの解説であまりいい気持ちはしませんが、親会社が読売なんでしょうがないですね。
我慢します。
関西に行ったら阪神寄り、名古屋なら中日寄り、福岡ではSB寄り、この辺は当たり前ですからね。
ただ全国放送ですからねえ…
でもさあ、それを言ったら、TBSだよ!
横浜寄りの解説をしてもいいんじゃない??
横浜OBの解説陣を揃えても良いんじゃない?
って思うんですけど…
横浜寄りの解説しているのがTVKだけなんだから!!