goo blog サービス終了のお知らせ 

俺の誇り ~Woi(ヴォイ)!!~

現在充電中です。でもロッテは変わらず応援しています。

讀賣との6連戦を冷静に振り返って

2006年06月12日 08時53分01秒 | プロ野球全般

  ↑↓
本文読む前にココ♪

6戦全勝することが出来ました。
本当に素晴らしいと思います。
選手、監督がそれぞれ持ち味を発揮した試合だと思います。
試合終了後は、興奮して、家の中でいい年した大人が小躍りしちゃった試合もありましたし、冷静に「うーん」ってなる事もありました。

確かに現状ではロッテは明らかに巨人より強いと思います。
試合に勝ったから言えることだし、その時のチーム状態などもあるので、一概には言えません。
何度も行っていますが、野球は必ずしも強いチームが勝つとは限りません。
何試合も戦って、勝ち数が多いって言うのが強いかもしれませんが、1度や2度戦って、勝ったからといって、私は強いとはいいません。
ただ、2006年の交流戦を見て、ロッテと巨人の戦い方、集中力、ベンチワークなど、ロッテの方が上回っていたように思えます。

投手陣に関しては、先発投手は互角でしたね。
いい先発投手が巨人にはいます。
しっかりとゲームを作っています。
大差がついた試合でも、中継ぎ陣が打たれるというケースが多かったです。
開幕から中継ぎ陣をフルに使ってきたので、疲れが出てくる時期かも知れません。
ただ、こうったときにしっかりと中継ぎ陣が仕事しなければ、信頼を得られないんです。
しかし、それはうちも同じこと。
私は讀賣を見ていないんで、よくわからないんですが、先発がおりたときに、点が取れそうだって思いました。
っていうことは、打たれる雰囲気があるって言うことでしょう。

打撃は、けが人が多いため、比較にはならないと思いますが、けが人の穴を埋める選手がいない。
思いっきり戦力がダウンします。
小久保が怪我をしたときに、サード:二岡、ショート:小坂、セカンド:仁志っていう布陣を作れるはずです。
なぜにそれをしなかったのか?
その方が、脅威なんですけどねえ。
勝ちを優先させるのか、若手育成を優先させるのか、どっちが優先なのか見えない采配でしたね。
若手を育てるなら、継続的に使ってあげなきゃ。
「育てよう」っていう意識が見えてこないです。
でも、スンヨプは良くなった。
内田打撃コーチを教えたことをしっかり吸収したって報道があったんですけど、事実でしたね。
苦手なところもありますが、甘い球をしっかりと捕らえられるようになったし、インコースを凡打するケースが減りましたね。
自分の好きなコースをしっかりと待っていられるようになった気もしますし、風格も出てきたようにも思えます。

でもねえ、一番大きいなって思ったのが監督の差でしょう。
何をやりたいのか、全然見えないです。
星野と仲がいいので、星野みたいなことをやりたいのか?
それとも、昨年話題になった「ボビーマジック」的なことをやりたいのか?
わからないねえ。
打順の並び、投手の起用方法、状況に応じた作戦、全てにおいてボビーのほうが勝っていました。
いいところを吸収するのはいいと思います。
星野は、試合中は戦っている厳しい顔をしていました。
ボビーも試合中に笑うことは少ないです。
原は、なぜにあんなニヤニヤしているんでしょう。
開幕したときは、勝っていてもベンチで厳しい表情をしていたので、「変わったなあ」って思ったんですけどね。
その面影が全然見れなくなりました。
今の姿は本当にだらしがないです。
ま、私としては、巨人が負けるところを見れるので、精神的にはいいんですけど~~~
一回暗黒時代を経験してもいいかとも思いますよ。

以上は、6連戦で感じた私の所感です。
あくまでも、私が見て感じたことです。
間違いなどありましたら、ご指摘していただけたら、幸いです。



  ↑↓
読み終わったら、次はココ♪

泥試合でした…

2006年06月02日 23時43分00秒 | プロ野球全般

  ↑↓
せっかくなんでオ・シ・テ!

今日は開港祭で横浜スタジアムの外野自由席が500円という破格の値段!
その他外野の指定が1000円、内野の指定が2000円という値段でした。
マリーンズは広島に遠征だし、こりゃ見に行くかって言うことで、中学の時の横浜ファンの人と一緒に見に行って来ました。

それにしても、凄い人でした。
ハマスタのチケットの値段が高いってことが分かりましたね。
もう少し安くすれば、お客さん入るのに…
金曜日とは思えなくらい人が入っていました。

今日の試合は、まあ何と言うか…
両チームとも出てくるピッチャーが次々打たれて、締まりの無い試合でした。
流れとかもあるかなあって思ったら、流れっていうもの自体が無かったですね。
ただ四死球が少なかったのが良かったのかもしれませんが、6時に開始して終了10時過ぎていましたからね。
長い試合でした。

それにしても今日はホームランが良く出ましたね。
何かポンポンとスタンドインしていました。
こういう試合は、監督さん頭痛いですね。

そんな訳で、両チーム収穫あったのかな?って疑問に残るし、誰が活躍したのか分からないぐらい派手な試合でした。
うーん、マリンの方が面白いな。

って言うことで、今日はマリーンズの試合見ていないんで試合経過とかは書けません。
また明日って言うことで…
あ、明日は草野球だ。
久々に天気が良さそうなので野球が出来そうです。
私にも野球をやらせてください!


  ↑↓
せっかくなんでオ・シ・テ!

審判の質の低下

2006年06月02日 10時21分15秒 | プロ野球全般

  ↑↓
せっかくなんで、オ・シ・テ♪

最近ミスジャッジが多いと思います。
昨日の横浜ーSB戦でも最終回にありました。
その前のヤクルトーロッテ戦でも最終回にありました。

本当に酷すぎ!です。
あそこは3塁塁審と球審が別のジャッジをしているんだから、しっかりと協議するべきです。
それを球審の権限で試合を終わらせるなんて、WBCのボブ並に酷いです。
ボブも酷かったですが、3塁塁審としっかり協議しています(あの時は2塁塁審と協議していないからダメなんですけどね。っていうか全部が酷かったんですが)
しかし、昨日のジャッジも酷いよ!
そんなに早く帰りたかったのかよ!!
しかも横浜もHR出ればサヨナラの場面じゃん!
しっかり協議すれば納得したんじゃないの?
「自分のジャッジに自信があった」って言うけど、それなら3塁塁審いらないじゃん!
そんなに自信があるなら全部一人でジャッジすればいいのに。
草野球だって審判一人だよ(草野球と比較するなって??)

あと、触れなかったんですが、5月31日のヤクルトーロッテ戦
最後のセカンドゴロ。
あれはどう考えても足が離れている。
審判はどこ見ているんだ?って感じ。
その前の日のパスクチの疑惑のファウルフライがあったのであんまり触れませんでしたが…


こうやって考えると審判の質が以前よりも低下している様に思えます。
まあ、有名どころだと橘高とかね。
ゲームを進行させるためにも重要な役割を示しているし、選手の給料も左右するんです。
人間誰でも間違いはあります。
多少の間違いは目を瞑ります。
しかし、昨日のはしっかりと協議すべきでした。
処分などをしっかり検討するべきだと私は思います。


  ↑↓
せっかくなんで、オ・シ・テ♪

GIANTS PRIDE って何??

2006年05月29日 08時59分50秒 | プロ野球全般

  ↑↓
せっかくなんでオ・シ・テ!

今年初めて讀賣戦を東京ドームで見てきました。
精神衛生上良くないので、テレビ中継もあまり見ないようにしていましたし、東京ドームでの観戦も避けていました。
ただロッテ戦となれば別。
観戦したくなります。
やはり、東京ドームで讀賣戦を観戦すると多くの所感、疑問が湧いてきます。
おそらく、東京ドームでの讀賣戦は今年最後なので、この所感、疑問について書かせていただく。

まずは良いなって思ったことから書かせてもらう。
トランペットは上手いね。
全国放送が毎試合のようにあるから、下手なペットは吹けないでしょう。
それでも、やっぱ上手いよ。
音程はずすことってないし。
素晴らしいですよ。

ただねぇ…
やっぱパクリ過ぎでしょう
昨年から酷いなって思っていたけど、やっぱり酷い!!
今年は若い選手が育ってきて、活躍しているように見えるけど、スンヨプ、小久保、小坂、パウエル、豊田…他球団から奪ってきたのは数知れず。
そんな球団に讀賣のファンもあまり良い気持ちがしていないって言うのは聞いたことがあります。
それでも、開き直って応援するファンって凄いよね。
ある意味尊敬します。
毎回東京ドームに行く度、ライトスタンドの光景を見てはらわた煮えくり返ります!!
だから精神衛生上良くないんです(苦笑)


そして、皆さんご存知かもしれないが、5回裏終了時に出てきたミドルフラッグ
アディダスからの提供品かもしれないが…
すげー中途半端!!
しょぼい!ださい!(すべて死語??)
パクるなら、もっとかっこいいもの作れよ。

あれを平気でやる讀賣ファンって…
選手を他球団からパクるだけでなく、応援まで平気でパクるんですか。
それがGIANTS PRIDE ってやつなんですか??



私ねえ、最近思うんですよ。
讀賣ファンは別にいいです。
各球団のファンいますから。
うちの野球チームにも讀賣ファンいますから。
ただねえ東京ドームのライトスタンドで、平気で応援するファンの人とは友達にはなれないって思うんですよ
やっぱり考え方が違うでしょう。
企業努力って言うかもしれませんが、努力の仕方が悪いよ
まあ讀賣ファンの人からは「無理に仲良くしてくれなくていい」って言うかもしれませんが。
ちなみに、うちの野球チームの讀賣ファンはライトスタンドでは、応援しません。
だからうまくやっていけるんです。

朝起きて書いているんで、あんまり文章まとまっていないですけど…
また、思いついたら書いていきますか。

その他、意見あったら聞かせていただきたい!


  ↑↓
せっかくなんでオ・シ・テ!

上本審判急死…

2006年05月06日 07時58分31秒 | プロ野球全般

  ↑↓
お願い!オ・シ・テ!

上本審判 心筋こうそくで急死 (スポーツニッポン) - goo ニュース

まさか急死とは思いませんでした。
ちょっとショックでした。
何回かセリーグの球場で試合を見ていたときに、上本審判のジャッジを見たことがあります。
特に印象はないですが、印象がないということは適正なジャッジをしてくれたんだと思います。

審判員は地味ですし、影の存在かもしれません。
でも、何回も球場に足を運ぶと審判の特長みたいなものが、少しずつわかって来ることがあったりします。
ストライクコールのパフォーマンスとか、ストライクゾーンとか…
あとは、監督から抗議が起きたときの対処の仕方などなど…
その辺も野球を見に行く楽しみの一つかもしれません。
意図的に見ているって訳ではありませんが、目に入ってきますからね。


先日の渡真利審判の突然倒れたり、ちょっと心配です。
試合を進行させるためにも必要な方達です。
審判員も厳しい仕事だとは思いますが、しっかりと体調管理をしてほしいです。

本日は草野球です。
私も体調管理をしっかりして、これから暑くなるので水分補給等をしっかり行いたいです。



上本審判のご冥福をお祈り申し上げます。


  ↑↓
お願い!オ・シ・テ!

『新庄らしい』引退宣言

2006年04月19日 07時46分06秒 | プロ野球全般

  ↑↓
皆さんクリックしてます??


新庄 今季限りの現役引退を表明 (スポーツニッポン) - goo ニュース
突然の引退宣言でした。
個人的には好きな選手だったんで、辞めて欲しくないっていうのが本音です。
でも新庄の気持ちもわかるんです。
記者会見でマスコミ相手に「引退」を宣言するより、「ファン」に向けた引退宣言をしたいっていう形での引退宣言。
私はこちらの方が、『新庄らしい』って思います。

アメリカに行ってから新庄は、「らしさ」を存分に発揮してくれたかな?って思います。
アメリカでも2割5分、セリーグでもパリーグでも2割5分のバッターでしたが、守備は本当にメジャー級。
本当に記録より記憶に残る選手だったと思いますよ。

新庄の印象に残るプレーっていっぱいあるでしょう。
阪神時代はピッチャーやったり、敬遠の球を打ってサヨナラ安打にしたり…
アメリカに行ったら、日本人初でワールドシリーズでヒット打ったり…
「お前が日本人初かよ~」って思ったりもしちゃいましたが(笑)
日本に帰ってきてからは、オールスターのホームスチールをはじめ、「これからはパリーグです」と言ってくれたこと
守備での好プレーの数々



数え上げたらきりが無いです。


今年で最後の雄姿。
私は見に行こうと思っていますよ。
そして、最後まで「パリーグの面白さ」を伝えて行って欲しいと思います。
それが残り試合新庄に課せられた課題かな。





ただ…


「やっぱ引退するのや~めた」っていうのも新庄らしいんですけどね(笑)


  ↑↓
皆さんクリックしてます??

巨人戦見てます??

2006年04月18日 07時44分13秒 | プロ野球全般

  ↑↓
皆さんクリックしてます??

巨人が調子いいです。
巨人が調子いいと視聴率も上がる(?)はずですが…
巨人戦って見ます??

先日草野球の後に、巨人ファンの人に聞きました。
「結果は気になるが見ない」っていう回答がほとんど。
よく見るよっていう回答は得られませんでした。

私は「アンチ」です。
4様改め6様は「アンチでも巨人戦は見ていた」と言っています。
確かに。

強くても弱くても巨人の姿を見ていたように思えます。
腹の立つことがほとんどでしたが、基本は野球。
他球場の途中経過なんかも気になりましたし、弱いときは「巨人が負ける楽しさ」、強いときは「巨人をどうやって倒すのか、自分で分析したり、選手達の奮闘振り」などが見たかったかもしれません。
以前まで、全国ネットということで、巨人戦になると巨人以外の選手が、他球団との対戦以上に闘志を燃やして戦っていたようにも思えます。
ローテをわざとずらして、エースをわざわざ巨人戦に当てるって言うこともありました。
そんな熱い戦いも面白い要素の一つだったのかもしれません。

が、現在となってはどうでしょう?
強くなっても見ます?
スポーツ紙面、ニュースなどを見ると、若手が出てきているように思えます。
やっている野球は闘志が出ていて面白いのかもしれません。
少なくとも昨年以上は面白い野球をやっているのかもしれません。
が、私は見ないですね。


なぜ…??


うーん…


まず、スカパーに加入したのが大きいかもしれません。
これで、野球の好きなカードを見れます。
パリーグの野球が面白いって言うのがあります。
他球場の途中経過もリアルにわかります。
そしてCSの方が球場の臨場感をリアルに感じるように思えます。
放送が、落ち着いていて、実際に観戦している感じにも思えます。
巨人戦の中継を面白くしようと、変に力を入れて、それが逆に面白くなくなっている…
そんな感じがしています。
あと、他球団がローテを崩してまで、巨人戦にエースを当ててこなくなった。
巨人戦だからといって特別視しなくなった。
って言うのもあるかもしれません。

まあ、色々と要因はあると思います。
しかし、結局はどうでもいい!って一言で片付けられちゃうんですけどね。

とうとう地上波での放送が早々となくなるそうで…


  ↑↓
皆さんクリックしてます??

904

2006年04月10日 11時47分47秒 | プロ野球全般

  ↑↓
皆さんクリックしてます??

私はプロ野球の観戦もしますし、会社の休みの日は草野球をやっています。
学生時代はあんまりしなかったんですが、学生時代の頃に「趣味」と思われていた「映画鑑賞」などは、ほとんど見なくなりました。
まあ、魅力的な映画が少なくなってきたって言うのもあるのですが…
今、自己紹介をしても「趣味は野球」と答える私。
それぐらい野球が好きだと思っていましたが、それ以上に野球がすきなのが阪神の金本

ご存知904試合連続フルイニング出場という世界新記録を成し遂げました。
凄いっす!
本当に凄いです!
プロ野球なので仕事ですが、無遅刻無早退無欠勤って事ですよね。
体調不良があったとしても頑張って出場、怪我があっても気力で出場。
普通考えられないですよ。
私なんて、何も無いのに休暇とっているし。
体調不良なんか当たり前で休暇・・・
草野球に関しては、怪我して、欠場(6年ぐらいしかやっていないのに…)
その他、野球も体調不良で欠席することもしばしば…

まず連続試合出場するためには、成績も伴っていなければなりません。
が、いまや黄金期に入った阪神でクリンナップを任される選手。
しかもダメ虎といわれ続けてきた阪神に星野と共に意識改革をした選手(だと私は思っています)

いつまでこの記録が伸びるかわかりませんが、打撃に関しては衰えを感じさせないですし、まだまだいけるのではないでしょうか?
ただ、阪神としては早く金本を脅かす若手が出てこなければならないと思います。
桜井とかもいいのですが、やはり金本と比べると気持ちの持ち方をはじめ、打撃や守備に関しても劣っているように思えます。
後は台湾代表で林か?
うーん、物足りないよなぁ


  ↑↓
皆さんクリックしてます??

世界一(?)

2006年03月21日 18時36分04秒 | プロ野球全般

  ↑↓
皆さんクリックしてます??

ご存知の通りWBCで世界一になりました。
決勝トーナメントになって日本のチーム力が上がったように思えます。
特に韓国戦で、団結力みたいなもの、チーム力の向上があったと思えます。

それにしても、完勝って言っていいんじゃないでしょうか?
初回に4点を相手投手の制球が定まらない間に先制。
その後中押し2点追加。
8回に1点差に詰め寄られましたが、取られた後にすぐ突き放す、相手にダメージを十分に味あわせることが出来た試合だったんじゃないかなって思います。


さて、WBCが日本の世界一で終わりました。
大変喜ばしいことだと思います。
特にアメリカ戦でのミスジャッジがあってから、世間の注目が集まりだしたようにも思えます。
私は野球が日本全国で盛り上がることは喜ばしいことだと思います。
日本人が「野球は世界で通用する」「世界では負けない」っていう思いを持っていけると思います。
日本の誇りだと思っています。

このままの盛り上がりで、土曜日にはパリーグが開幕します。
変わらずに応援して、パリーグでもセリーグでもいいです。
今年は野球がこの勢いで盛り上がってくれればいいなって思います。
この「世界一」っていう称号は、日本にとって大変意味のあることだったんだなって思います。

ただ、このWBCの大会について、多くの問題点があると思いますけどね。
それだけは、心の片隅においておいた方がいいと思います。


  ↑↓
皆さんクリックしてます??

3回も負けてられないんだ!!

2006年03月19日 20時02分16秒 | プロ野球全般

  ↑↓
皆さんクリックしてます??

ご存知の通り6-0で韓国に勝ってくれました。
サッカーではライバルかも知れないですが、野球ではまだライバルとは呼ばせたくないんです。
だから3回も続けてまけることは出来ません。
日本のプロ野球を軽く見られてしまいます。

そんなこと無いんです。
日本の野球は面白いんです!
歴史の重みが違うんです。
だから負けられないんです。

そんな中でWBCも決勝までコマを進めてくれました。
最初は取り扱いも低かったマスコミですが、あの誤審があってからかなり熱く報道されるようになって来ました。
号外まで出ました(ちょっと行きすぎなように思いますが)
日本の野球人気は捨てたものではないって言うことをわかってもらえたんじゃないでしょうか?

それを救ったのが、日本代表チームの各選手だと思います。
里崎もここ一番には強いというか…あの2塁打は去年のソフトバンクとのプレーオフの時の決勝二塁打とダブって見えてしまった…
結果的には福留のツーランで十分だったんですが、ダメ押しですね。
韓国にダメージを与え、宮本、イチローで完璧に息の根を止めましたね。
完勝って言っていいんじゃないですか?
今まで2回戦って2回とも1点差で泣きました。
だが、今回は6点差での勝ち。
2回の負けが、チーム力として上げたって感じでしたね。

さて、ここまできたらキューバに勝って世界一を目指して欲しいです。
せっかくなんだから。


  ↑↓
皆さんクリックしてます??

準決勝に進出ですか

2006年03月17日 12時33分57秒 | プロ野球全般

  ↑↓
皆さんクリックしてます??

メキシコ凄いですね~
昨日負けた時点で、WBCは終わり、日本のシーズンに入るんだろうと思っていたんですが…

今回、自分の国に有利なルール設定をしたアメリカが二次リーグで敗退です。
オマケに自国に有利な判定をしてまで…
自国に有利な誤審続きってなんでしょう!?
このボブって審判を国際大会でジャッジさせたらダメでしょう!
アメリカの国民性が問われてしまいますよ!
何か2回目にこのニュースを聞いたら、「あ、そういうことだったのか…」って思ってしまいました。
(これ以上は過激発言になりそうなんで自粛します)

この結果でアメリカが弱いとは思いません。
でも、面白いよね~野球って。
必ずしも強いチームが勝つスポーツだとは思いませんが、自分達有利にしておきながら、負けるのが面白いです。


前にも書きましたが、私はこの大会が凄い胡散臭くて、イマイチ盛り上がっていないのです。
原因は色々とあります。
開催時期や、球数制限、対戦相手の組み方。
おかしなところだらけです。
ただ、日本が準決勝進出のニュースは素直に嬉しいですし、応援はしています。
メキシコ頑張ってくれたし、誤審があったことで、逆に燃えていたような気もしますし。


日本のレギュラーシーズンの準備をして欲しいとも思うんですけどねえ…
今江とか小林宏とか試合出ていないから調整不足が出てくるんじゃないかって思うんですが…
王さんも勝負にこだわっているから、使ってくれなさそうだし。
だから、この時期にやるのに納得が行かないんだよなあ。


  ↑↓
皆さんクリックしてます??

負けちゃったか…

2006年03月16日 22時18分14秒 | プロ野球全般
まあ、しょうがない。
負けちゃったものは。
気持ちを切り替えて、日本でのシーズン頑張りましょう。

負け惜しみを言うようで、嫌なのですがあえて書かせていただくと…
結構胡散臭い大会でしたから。

ただ個人的には、韓国にだけは負けて欲しくなかったな。
悔しいですがしょうがないです。

韓国もアテネオリンピックの予選で悔しい思いをしているんです。
それはどこの国の人だって同じ。
負けて悔しくない人はいないんです。
問題はここから立ち上がり、次にどうやってつなげるか、でしょう。

この悔しい思いを胸に、これから日本の野球界のためにも頑張っていきましょう。
選手達もそうですが、応援するわれわれも盛り上げていきましょう。

それにしても今年は日本に風が吹いていないなあ…


  ↑↓
皆さんクリックしてます??

今度こそ負けるな!

2006年03月15日 14時51分02秒 | プロ野球全般
アメリカ戦の判定負けで、いい状況とは言えませんが、メキシコに圧勝しました。
試合は、会社に出社していたし、昨日帰ってきたときに疲れてすぐに寝てしまったのと、結局アメリカのための大会なんだって言うのを再認識したためビデオの予約しませんでした。
が、やはり途中経過や結果は気になります(苦笑)

ご存知のようにメキシコに勝ちました!
何とかつながったって感じです。
全員が勝とうって意識を持って戦った結果だと思いますし、アメリカ戦、韓国戦で悔しい思いをしたからこそ、選手を一回り大きくさせたのかもしれません。

いよいよ韓国戦です。
今度こそ負けるな!
日本でのカリを返してください。
マジになった日本は強いんだって言うのを見せてつけて欲しいです。
決勝トーナメントに進もうが進めなくてもいいです。
とにかく日本の強さを見せつけて欲しいです


  ↑↓
皆さんクリックしてます??

何だ?あの判定??

2006年03月13日 11時18分25秒 | プロ野球全般
WBCの日本-アメリカ戦
8回のあの判定にはがっかりですね。

結局はアメリカが勝ち進まなきゃいけないって事でしょうか?
国際大会であの判定は無いでしょう。
何か一気に冷めました。
あんなイージーなものをミスジャッジしているならやらないほうがいいです。

大体どう見たって、あの西岡のタッチアップはレフトが捕球後に走っています。
かな~~~~~~~り
ゆとりあります

もしかして、アメリカってタッチアップなし??

で、あれがアメリカで日本が野球をやるとアウトになるらしいです。
こんな野球をやるアメリカにまだ行きたいっていう日本人プロ野球選手っているんですかね??

日本の選手達が「アメリカに勝ちたい」って言って、一生懸命やってあの結果は本当に残念です。
イチローのコメントどおり
ただただ残念です


  ↑↓
皆さんクリックしてます??

韓国戦

2006年03月05日 22時52分27秒 | プロ野球全般
負けはしましたが、いい試合でしたね。

私個人の意見としては、ここで負けてよかったのかなって思います。
既に昨日の時点で一次リーグの突破は決めて、二次リーグの進出を決めていました。
そして二次リーグでもまた対戦する韓国。
何となくですが、過去の経験上、一次リーグ勝てているのに、二次リーグで負けてしまうって事がありそうな気がしてならないんですよね…
勝って油断しちゃうというか、精神的に油断が生じるっていうか…

逆にここで負けていれば、二次リーグでは「絶対に負けねえ!」「一次リーグの借りを返す」的な気持ちが選手達に生じてくるんじゃないかなって勝手に思っています。
そのためにもこの負けは良かったのかも…

って、個人的には思いますが、見ているほうとしては、本当に悔しいし負けて欲しくなかったなあ。
野球って必ずしも強いチームが勝つスポーツじゃないんで、韓国が強いとは言い切れませんが、投手陣は良いですね。
さすがメジャーで活躍している選手達ばかりです。
打撃に関しては、日本の方が上かなって感じもしますが、今日はツキが韓国にありましたね。
西岡の打球をライトがファインプレーした当たりから、何となく韓国に流れがいったような…

こういった流れに左右されますからね…野球って。
奥が深いねえ。

ま、今回の負けの悔しさを二次リーグでぶつけて、今度こそは・・・
絶対に
勝ってください!!


  ↑↓
皆さんクリックしてます??