goo blog サービス終了のお知らせ 

俺の誇り ~Woi(ヴォイ)!!~

現在充電中です。でもロッテは変わらず応援しています。

初の北海道での日本シリーズ

2006年10月24日 22時32分45秒 | プロ野球全般
まずはココから♪

日ハムが連勝しました。
札幌ドームが満員になると強いですね。

今日は仕事でしたので、帰宅後に中継を見ました。
6回の武田久の投入が効きました。
ヒルマンの投手交代は、シーズン中「早いな」って思ったり「引っ張りすぎ?」って思うことがあったのですが、このシリーズでは上手く機能しているように思えます。
それが良い結果につながっているでしょう。
岡島と武田久の順番を逆にしたのも良かったかもしれません。

それにしても今日は中日の拙攻に助けてもらった感じでしょう。
先頭が出ても併殺。
その後にヒットが2本続く…
普通にやったら1,2点取れているんですけどね。
エンドランかけても不運にも野手の正面。
ついてないですね。

この日本シリーズ。
4-2、5-2、6-1と1点差ゲームは無いんですが、終盤まで競った戦いが続きます。
見ごたえのある日本シリーズですね。
贔屓チームが出ていない分、リラックスしてみていられ分、楽しめているのかもしれませんね。
ロッテが出ていたら胃が痛い試合続いていますからねえ…
それ以前に仕事どころじゃないか(汗)


  ↑↓
つまらなかったら押して!

久々に民放の野球中継を見たが…

2006年10月22日 22時31分20秒 | プロ野球全般
まずはココから♪

昨日の野球の疲れが残ったため、本日は家でのんびりさせていただきました。
良い休養になりました。

ゆっくりしている間に、久々にフジで野球中継を見ました。
今日の試合も良い試合でしたね。
点数こそ5-2でしたが、両投手の投球術というものを見させていただきました。
おまけにワンプレーの大切さも見せてもらったような気がします。

今日の試合に関しては、「送りバント」の出来で試合が決まったような気がしますね。
中日の方は送りバント失敗が多かったですね。
山本マサ、井上。
大事な場面で送りバント失敗。
逆に日ハムの方はしっかりと決めています。
この差が出た試合でした。

このような競った試合では、ワンプレーが大事ですね。
改めて送りバントの大事さを見させてもらったような気がします。



それにしても、今日の中継は酷かった。
高木豊のテキトウな解説。
清原の福留、立浪などのPL後輩贔屓の解説。
今までスカパーを中心で見てきた私としては、「つまらない」中継でした。
昔はあんまり気にならなかったんだけどなあ。
私が変わったのかな?
それとも局の中継方針が変わったのか??


  ↑↓
お願い!マジで押して~♪オ・シ・テ♪お願いします!

日ハムの優勝に感謝

2006年10月13日 11時09分00秒 | プロ野球全般
まずはココから♪

今年の野球観戦で一番観戦した球団はもちろんマリーンズ。
次に多いのは…って考えると日ハムでした。
ファンの方ほど多くは見ていないのですが、なんだかんだで日ハム戦見に行ってましたね。

今年は投打に安定していましたが、11連勝があったり本当に強かった。
特に外野の守備が恐ろしかった。

左にひちょり、中にしんじょー、右に稲葉
最強外野陣です。
2塁にランナーいて、ヒットで返ってこれない外野陣でもあるんです…

ちなみに、昨年の某球場でのマリーンズの守備
左にすんよぷ、中にベニー、右にフランコ…
これってある意味最強…
こんなシフトを組んでも勝ったマリーンズって凄い。


昨日の試合は、八木も良く投げました。
でもねバックが盛り上げた部分ありますよ。
外野の守備なんか、普通に「2塁打じゃね?」って打球がレフトフライだったり、センターフライだったりします。
内野もホントにいっぱいいっぱいのプレーでした。

守りの野球って地味かも知れないが、私としては面白いんですよね。
特に昨日のひちょりは、いい守備していたな。


それとね。
私は日ハムに本当に感謝したい。
昨年まで1位通過のチームが不利だと言われ続けていました。
1勝のアドバンテージがあったとはいえ、2試合2連勝でシーズン1位の日ハムが決めてくれました。
これで、昨年のマリーンズの優勝が嘘じゃないって言うことを証明してくれたようにも思えます。
賛否両論あると思います。
でも今回1位のチームが勝ってくれたことで、リーグ戦後の調整方法が重要であることがわかったようにも思えます。
それを日ハムが上手くやってくれた。
昨年までのソフトバンクは、やはり何か調整法に何か問題があったのではないか?
改めて考えるべきだと思います。


今年は甲子園が盛り上がったけど、プロ野球も面白かった。
1年通じて「野球の年」だったのかなぁ
まだ振り返るには早いけど。


  ↑↓
お願い!記念に押して~♪オ・シ・テ♪

やっぱパリーグは熱いな!!

2006年10月12日 22時21分49秒 | プロ野球全般
まずはココから♪

今日も出張先からこんにちは。
昨日は全然ネットがつながりませんでした。
そのため情報を得られれず…


昨日、日ハムがパリーグを制覇しました!
リーグも1位で通過。
プレーオフも勝ち抜き、真のパリーグ制覇でしょう!!
やはり1位通過の1勝のアドバンテージは大きかったかな。

それにしても、日ハムvsソフトバンクの試合は本当に面白かった。
死闘でしたね。
昨日はテレビで見ていたのですが、本当に北海道が熱かった!
北海道に移ってホントに良かったのかもしれないです。
選手の皆さんの、球団関係者の努力によって地域と密着していったのかもしれません。

昨日の札幌ドームの応援はすごかったです。
最終回は先頭バッターを塁に出した時点で、凄い空気が変わりました。
球状全体から盛り上がってきたのを感じたし、なんとなく「ここで決まりそう」って言うような雰囲気がありました。
それを作ったのは、ファンの力でもあるんだなあって感じましたねえ。


それにしても、八木も凄かったが、斉藤も凄かった。
中4日だから、疲れも残ってて3~4点取られるのでは…なんて思っていたんだけど。
ホント凄いな。
9回まで0ですからねえ。
シーズンと同じピッチングするんだから。
気持ち込めて投げていたのが、わかりました。
みんな感じていると思いますが、最後にマウンドに倒れこんだシーン。
あれだけ気迫を込めて戦ってきたんだと。



日本シリーズは、パリーグの球団の想いをしょって、日ハムが戦います。
絶対に負けられないです。
パリーグの代表として、魂込めて戦ってきてください!!


本当におめでと!!
やっぱパリーグは面白いわ。


  ↑↓
お願い!記念に押して~♪オ・シ・テ♪

今日中継無いの!?

2006年10月11日 09時59分29秒 | プロ野球全般
まずはココから♪

出張先からこんにちは。

昨日は中日が見事セリーグ優勝しました!!
おめでとうございます。
今回の出張は、試験測定のため今までの出張とは違い、比較的早く帰れるし、仕事自体もそんなにハードではないんですよね。

そんなわけで、昨日は早くホテルに帰ってきて、巨人ー中日戦を見ようと日テレにチャンネルを合わせたら…テレビに映るのは「さんま」

「あれ!?今日中継ないの??」と思い、ホテルで映るチャンネルを一回りしてみましたが…
野球をやっているところが無い!!

「今日は無いのか…まあ、セリーグだからいいか」と納得はあまりできないが、早々と断念し、不貞寝。


で、今日からパリーグのプレーオフ第2S
「今日からはパリーグのプレーオフだ!」と思い、ネットでテレビ欄を確認してみると…
野球なし


えええええええ!!!!
ひどいよ…
明日はあるみたいだけど・・・今日の試合も見たいんだ!!


こんなときぐらい全国放送やってよ~(泣)
せっかく楽しみにしていたのに…

サッカーより野球をやってよ!!!
と、一小市民の叫びをぶつけてみます。


  ↑↓
お願い!記念に押して~♪オ・シ・テ♪

王さんの続投が決定!?ちょっとまて!

2006年09月29日 10時52分35秒 | プロ野球全般
まずはココから♪

王さんが続投決定!?したそうですが…
ホントか?
王さんはやはり野球に関わりたいんだろうけどさあ。

胃を摘出しているんですよ??
それでもやらせますか?
体調悪いのに…
私としては信じられないです。

ホントにいいんですか?
ソフトバンクさん??

私は王さんの体が非常に心配です!!
まさかこの決定が報道されるとは思いもしませんでした!


  ↑↓
お願い!マジで押して~♪オ・シ・テ♪お願いします!

大嶺君

2006年09月27日 15時55分28秒 | プロ野球全般
♪まずはココをクリック♪

毎度毎度言われていることなんですけどねえ。
高校生ドラフトってなぜくじで決まっちゃうんでしょうか??
今回はロッテが、サプライズ?で交渉権獲得しちゃいました。

小池のときも福留の時も元木の時も問題になりました。
ルールだからしょうがないけどね~
今はドラフトに関して色々と改革をしている時期ですから。
でもさあ、どうせくじを引かせるなら、1順目だけ各球団事前に指名選手を提出させて(もちろん非公開で)、重複した選手を呼び出して、本人に直接くじ引かせたら?
そしたら、本人も納得いくんじゃない??
旅費かかっちゃうけど、それは契約時に契約金と一緒にもらえるとか。


私だっておかしいと思いますよ。
自由枠を使うのと使わないので獲得の順番が変わったりするのとか…
全然わかんないし。

ま、大嶺君。
ドラフト当日は混乱しちゃったかもしれないが、これからよく考えてくださいな。


余談ですが、私ももちろん指名待ちをしている一人です。
(今のところスカウトは多摩川にすらきてくれませんが)
私は指名がかかれば、11球団OKです。
あれ?1球団少ないって?
あぁ、讀賣だけは嫌です。
だってさあ、一生懸命練習しても報われなさそうなんだもん。
足りない部分は他球団の選手獲得でしょ?
他の11球団は一生懸命育ててくれそうだから。
育て方の上手い下手って言うのはこの際抜きにしてね。


  ↑↓
押して~♪クリック♪クリック♪押して~♪

2006年野球観戦、最後まで楽しかった。また来年!

2006年09月24日 22時13分00秒 | プロ野球全般
♪まずはココをクリック♪

今年の野球観戦が終わりました。

最後の試合はいつものように混雑。
外野はレフトからの客がバックスクリーン裏の店に行けず、通路がいっぱいなり昨年みたいにトラブりそうな予感はありましたが、大きなトラブルにはなりませんでした。
ちょっとシミスポの対応も悪いかなあって感じる部分はありましたが、特に問題は無かったです。

本当に日ハムファンの方も暖かく見守ってくれたからだと思います。

最後にレフトスタンドで紙ふぶきの掃除も日ハムファンの方とやってきました。
レフトスタンドは本当に人数が少なく大変でしたが、協力していただいたハムファンの皆様ありがとうございました。
うちらの企画に付き合わせたばかりか、掃除までしていただいて…
申し訳ないです。
私が言うのもなんですが、この場をお借りしてお礼申し上げます。

大きなトラブルも無く最後まで楽しく野球観戦することが出来ました。
これもロッテファンを初め、プロ野球ファンの方々のマナーのある観戦をしてくれたからだと思っています。
少なくとも私が見に行った試合で、不快な出来事が起きることは無かったです。
本当に楽しかったです。


これで、「幕張には来年まで行かないんだぁ…」ってしみじみとマリンスタジアムを後にしましたが…
メッセを見て、「2週間後にCEATEC行くじゃん…」って思い、しみじみ感も吹き飛びました(苦笑)


  ↑↓
押して~♪クリック♪クリック♪押して~♪

マリンでの西武戦

2006年09月07日 14時33分42秒 | プロ野球全般
♪まずはココをクリック♪

マリンの西武戦が終わりました。

最後の2連戦もお客さん少なかったですね~

私も数回西武戦見に行きましたが、なぜかお客さん入りませんよね。
スカスカ…

夏休みの西武戦に行っても、観客少ないから、「悪天候のため花火を中止させていただきます」って案内が。
風速4mぐらいだったんですけど…
中止の案内を聞いて、私と一緒に行った6様は「客が入っていないからぁ」何て冗談っぽく言っていました。
が!!
次のソフトバンク戦、同じような天候状態で…
花火バンバン上がっていました。
お客さんの入りは、ソフトバンク戦のほうが、全然多かったんで。
冗談で話していたんですが、本気になっちゃいました…

それにしても今年の西武戦に関してはほんとにお客さん入らないですね。
どうなっているんでしょう?
毎回思っていたのですが、首位のチームとは思えないほどのお客さんの入りです。
テレビで見てても、ファンの声よりリードの声が聞こえるって…

「常勝西武」勝つのは当たり前って感じですか?


  ↑↓
押して~♪クリック♪クリック♪押して~♪

それでいいのか?中日さん。

2006年07月26日 11時35分50秒 | プロ野球全般
本文読む前にまずはココ♪

岡田監督騙された…球宴辞退福留大暴れ (大阪日刊スポーツ) - goo ニュース

1ヵ月休んでいた福留にやられた阪神も阪神ですが…

ただ、オールスターを休んで本来なら10日間出場できないはずだが、これは無いよな。
福留はファン投票で1位ですよ。
監督の指示かもしれないが、ファンを無視しているとしか思えない。
で、福留はどこ怪我してたんだ???
オリの谷はしっかり出ていたよな。


コミッショナーも小久保で特例とかするからいけないんだ。
こんなことをするとオールスターってやる必要あるんでしょうか?
交流戦もあって、真剣勝負は見ることが出来ます。
こんな前例を作っちゃ、今後オールスターってどうなっていくんでしょうね。
みんな、オールスター前に「痛い、痛い」って言いはじめちゃうんじゃない?


  ↑↓
読み終わったら、次はココ♪

個人的にはピッコロがツボだった

2006年07月22日 09時50分13秒 | プロ野球全般
本文読む前にまずはココ♪

オールスターは見ていないんです。
久々にあった飲み会に参加していて、それで、帰りが遅くなってしまいました。

新橋で飲んでいたのですが…
カープのユニをきた集団、阪神のユニをきた集団と、別々にすれ違いました。
「オールスター帰りに飲みに来たんだ」って言うのが分かりました。

で、後々ニュースで見たんですが…
新庄のパフォーマンスが注目されていましたが、私は
ひちょりのピッコロが面白かった!
走攻守揃っている選手です。
新庄がいなくなった後、ひちょりが日ハムを盛り上げてくれそうな予感…


  ↑↓
読み終わったら、次はココ♪

王さんが緊急入院…なんと言っていいのか…

2006年07月06日 07時34分17秒 | プロ野球全般
本文読む前にまずはココ♪

朝起きて本当にビックリしました…
ビックリしすぎて言葉になりません。

チーム離れる無念さと闘病への決意と…王監督会見 (読売新聞) - goo ニュース

WBCで日本代表の監督として、チームを世界一にしていただき、そしてそのまま亜、シーズンに突入…
激務過ぎますよね。

1ヵ月以上療養が必要と聞きました。
とにかく今はゆっくり静養して欲しいです。
ご自身の体の回復に専念して欲しいです。
ソフトバンクを日本一にする思いがあると思います。
その思いは選手達に通じています。
試合後の松中の涙が物語っています。
選手達はきっといい試合をしてくれると思います。

ライバル球団の監督ではあります。
でも、プロ野球のファンとして、早く回復してくれることを望みます。


  ↑↓
読み終わったら、次はココ♪

横浜も頑張っている!!

2006年06月29日 23時00分21秒 | プロ野球全般
本文読む前にまずはココ♪

たまたま、横浜ー巨人戦を見ていました。
っていうか、つけていただけなので、何となく見ていたって感じですが。

横浜が巨人を3タテしました。
ホント頑張っています。
ここに来て、調子が上がって来たった感じですね。
若手が順調に育ってきているように思えます。

それにしても、横浜もファンサービス頑張っています!
ホームランを打ったら、スタンドにサイン入りグローブのプレゼント。
試合に勝ったら、ベンチの選手が全員出てきて、スタンドに帽子を投げ入れていました。

最近、各球団ファンサービスに頑張っています。
今回の横浜の企画もいいと思います。
ちょっと感動してしまいました。
あのようなことをやってくれれば、ファンも球場に足を運ぶだろうなって思いました。
色々と独自路線で頑張っていますよね。

本当に良い傾向だと思います。
昨日の野球中継の視聴率が、思いっきり悪かったみたいですね。
来年当たり野球中継は、CSだけになってしまうのではないかって考えてしまいます。
今年から色々と企画を打つのはいいことだと思います。



  ↑↓
読み終わったら、次はココ♪

牽制ブーイング

2006年06月23日 14時34分47秒 | プロ野球全般
本文読む前にまずはココ♪

交流戦を見て、ブーイングがちょっと酷いので書いてみます。

今まで私はブーイングに対しては「静観」でした。
選手に対して、牽制に対して各人色々な思いがあるでしょうから。
私は「しない」派ですが。


牽制に対してみていると、すぐに「ぶーぶー」言う人いますね。
これってどうなの??って思います。
西岡がランナーに出たら、相手バッテリーだって警戒するでしょう。
初球や2球目など、早いカウントから仕掛けて来る事だってあるんだから牽制するのは当たりまえ。
それなのに「ぶーぶー」言うのはどうかと思います。

昔は「意味の無い牽制」って言うことをよく言われました。
それが試合時間を長くして、野球ファンが離れていっていると。
でも、最近の試合はスピーディになったと思いませんか?
私はマリーンズの試合を中心に見ているから、あまりはっきりとは言えませんが、マリンスタジアムで観戦しても3時間前後で試合が終わっているように思えます。
セリーグの試合を見に行ったら、軽く3時間越です。
帰りにぐったりしていることが多いです。
でも、他の球団の試合とかを見ても、意味の無い牽制って減ったように思えますよ。

ただ、牽制によるブーイングは全てが嫌とは言えないのです。
ランナーが足の速くない選手で、2度3度と牽制し、その後セットを長くし、結局投球動作をしない。
こういった例の場合は、「長いよ!」「しつこい」って思います。
そんな時はブーイングはしょうがないかな、と…
でも、こういったことって凄い少なくなりました。

最近は牽制すると「ぶーぶー」です。
これに関してはどうかと思うのですが…
牽制にブーイングしている方たちは、どのような意味でブーイングをしているかなって考えてしまいます。


  ↑↓
読み終わったら、次はココ♪

背番号の重み

2006年06月22日 10時06分46秒 | プロ野球全般

  ↑↓
本文読む前にココ♪

今回の出張は、野球好きの先輩と同行しました。
仕事で測定に入ると1,2時間ばかり暇な時間が出来ます。
その間にネットをしたりするのですが、今回は出張先のサーバーが調子悪く、ネットが出来ず…
事前に確認は出来ていたため、各自色々と本を持ってきたりしていました。

で、先輩が持ってきた本がベースボールマガジンの「背番号の歴史」(だったかな?)っていう雑誌。
暇だったんで読ませていただきました。

同行した先輩は背番号に非常に重みを置いている方です。
永久欠番に非常に興味を持っていて、好きな番号はジャッキーロビンソンの「42」だそうです。
メジャーの永久欠番が好きで、こだわりがあるみたいです。
その先輩も草野球をやっていて、そこでの背番号は「39」らしいです。
由来は忘れましたが、メジャーの選手の永久欠番だそうです。


日本人選手はよく背番号を変えますよね。
成長して、レギュラークラスになると一桁とかいい番号に変えますよね。
日本の文化と言えば、そうなのかもしれません。
重みを感じて練習に励むのかもしれません。

でもねぇ、私は好きじゃないなあ。

出来ることなら、入団したときにもらった番号を大切にして、それをずっとつけていて欲しい。
「この番号が俺の番号だ!俺の個性を出す!」
っていう感じで頑張って欲しいんです。

讀賣の工藤の話も本に載っていましたが、「47は俺の数字」って言うのが好きでしたね。
一時ダイエーで21をつけた時期がありましたが、「自分の番号では無い気がした」って言っていました。
それだけ自分の番号に愛着があるんだなって思いました。

入団したときにもらった数字に愛着を持って欲しいですね。
そして、その番号を背負って頑張って、これから重みのある番号にして欲しいんです。


讀賣だって「55」は空き番ですし、オリックスだって「51」は空いています。
永久欠番では無いですが、重みがありますよね。


うちの草野球チームも2年に1回ぐらいユニホームを新調するので、その際にみんな背番号を変えます。
一つのイベント事みたいなので、割り切っていますが。
出来ることなら、ずっとつけていたいなって言うのが本音です。


  ↑↓
読み終わったら、次はココ♪