YとYの日々

Yuyuの日々の出来事と、時より登場するYoyoの交換日記のようなブログです

FE100-400mm GMとFE200-600mm Gレンズの比較

2023-07-21 06:27:30 | yoyoの日々
野鳥の撮影でどんな望遠レンズがいいのか?

画像上がソニーα7RM5とFE100-400mm GM、画像下がソニーα7RM4とFE200-600mm Gレンズの組み合わせです。

ネットで、FE200-600mm GレンズとFE100-400mm GMレンズを比較した動画があります。
面白いのは、FE200-600mm Gレンズを買った時の投稿ではベタ褒めで、FE100-400mm GMレンズを売ってしまったとなっていますが。
再投稿で、FE200-600mm Gレンズは売ってしまって、二度目のFE100-400mm GMレンズを買ったという動画になっていることです。

そこで、実際にFE100-400mm GMとFE200-600mm Gレンズで撮影した画像を比較してみましょう。
どちらもソニーα7RM5で撮影したものです(トリミングしてありません)。

<それではモデルのサンコウチョウさん、よろしくお願いします>

「あ、これはこの前FE200-600mm Gレンズで撮ってくれたものですね」


「おお、これは新しいFE100-400mm GMレンズで初めて撮影したものですね」


それぞれ別の日に撮影したので撮影条件は異なり(上の画像は光が上部から差し込んでいる)、あくまでソニーα7RM5をフルオートで一番いい画像の比較と捉えてください。

ぱっと見ですが、深度が深いので鳥全体がキレイ、GMレンズの解像度の高さ(特に背中の毛の描写)、明るいレンズである点から、FE100-400mm GMレンズに軍配が上がります。

さらにFE100-400mm GMレンズが有利な点。
・重量が軽くてカメラに装着した時のバランスが良い。
・マニュアルフォーカスのダイヤルが操作しやすい。
・焦点距離の切り替えが野鳥撮影に有利である。
・1mまで撮れるので、目の前にパッと飛び出してくれる野鳥さん大歓迎です。

当たり前ですが、不利な点としては、焦点距離が短いことに尽きます。
200m先の電柱を撮って比較します。

E200-600mm Gレンズ


FE100-400mm GMレンズ


ミサゴが羽を広げたら、電線の横棒の長さになるのでトリミングして比較します。

E200-600mm Gレンズ


FE100-400mm GMレンズ


つまり200m先のミサゴはこの横棒くらいには映るはずです。
こうしてみると、ブログ程度の画像であれば両者にそれほど差は見られません。

自分の好みですが、400mmをAPC-Sで600mmとした時に我慢できる最大距離を示します。
・カワセミやアカショウビンなどの大きさ:15m(好ましくは10m以内)
・チョウゲンボウなどの大きさ:25m(好ましくは20m以内)
・ハヤブサなどの大きさ:50m(好ましくは40m以内)
・オジロワシやオオワシなどの大きさ:80m(好ましくは50m以内)

この距離を超えた時、FE200-600mm Gレンズの方が有利となるでしょう。
したがって、山歩きをするならばFE100-400mm GMレンズ。
車で移動するならば、予備カメラのソニーα7RM4にFE200-600mm Gレンズをセットして、予備レンズとして24mm単焦点F1.4を持っていれば鳥逃しはないはずです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニュージーランドの鳥Tui | トップ | カエル忍者 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

yoyoの日々」カテゴリの最新記事