◆◆◆自然災害クルマエニ◆地震予知巡回中◆◆◆

逃げられない自然災害。知識と備えが命を助ける。小さな幸せ守る為、備えあれば憂い無し!!

◆災害時にご飯◆

2006年03月03日 10時30分42秒 | Weblog
今日の東京地方は曇り

昨晩は紀伊半島はるか沖と和歌山県と宮城沖でかる~く地震が有りましたが
立て続けに揺れると規模は大きく無くても心配になりますね。
私も昨晩から強化観測&防災強化期間に入っています。
家具固定の見直しや家族の居場所を再確認したり出来る事は1つでもやって見てください。

ではでは、今日はマッタリと

【災害時にご飯を炊く実験】
*携帯からご覧の方には申し訳無いのですが・・・・張り切って画像付きなのです。
 見られなくてごめんなさ~い!

今回はご飯も調理もできる非常用炊飯袋を使ってご飯を炊いてみました♪
ちなみにこの商品100枚入って税込み1200円のお品。
「でも~もっと手軽に家にあるモノを使ってご飯が炊けたらいいわ~」と言う方の為にあるものを使って同じように試してみました。
あるモノとは、お馴染み『Ziploc(フリーザー用)

「災害時にお湯沸かせるのならご飯も炊けるんじゃ無いの?」と、疑問の念を抱きながら・・・
実験スタート!

用意したものご飯も調理もできる非常用炊飯袋とZIPLOC(ジップロック)


 
①お米と水を入れました。
炊飯袋は1合用なのでジップロックもあわせて1合にしました。
無洗米を使用しているので少々水を多めに、炊飯袋にはラインが入っているので計量器がなくてもOK♪


 
②炊飯袋は輪ゴムで封をします。ジップロックはそのまま手で封をします。
③沸騰したお湯の中に二つを入れます。
その際鍋に袋部分がくっつかないように注意していました。



④15分ゆでた後鍋から取り出します。そして更に15分蒸らします。

⑤蒸らし終わったのでご飯を確認♪二つを食べてみました。
「少々アルデンテがあるけど・・・・なかなかいけるじゃな~い☆彡」
これなら簡単に出来るし、袋からご飯を取り出す時、切りながら出して海苔で巻けば
俵お結びができるじゃな~い。
しかもジップロックで作ったほうも同じように美味しいです。
下の写真 左が炊飯袋 右がジップロック
   



【結果】
炊飯時間15分ではちと短いので18分ぐらいが丁度良いかも。
代替品でも上手にできました♪

しか~し、災害時にお湯を沸かせれば、ご飯も普通に炊けるんじゃないかしら?と、思っていましたが、
鍋を確保できても、蓋って意外と忘れちゃうのかしら?とか
鍋が無くても焚き火とボール紙のようなもので水沸かせるし、そんな時に便利かもと思いました。
キャンプに行った時も使えるし、鍋を汚さないメリットもあるから
備蓄している無洗米とワンセットで非常用炊飯袋を置いておきます。

みなさんも時間があったら試してくださいね☆彡

【余談】
今日は楽しいひな祭り
桃の花を眺めてしっかり防災

最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます。 (cha3272)
2006-03-06 22:41:38
リンクを貼ってもしもご迷惑なことがありましたら、ただちに削除致しますので、いつでもおっしゃって下さい。



こちらこそ、貴重な情報これからも参考にさせていただきます。今後ともよろしくお願い致しますm(__)m。
ありがとうございます。 (Kaoru)
2006-03-06 14:24:06
鯨さま、おばば様、お返事ありがとうございました。

大変 参考になりました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。



おばば様、またお会いいたしましょうね~

(私のことを太陽だなんて、ありがたきお言葉感謝です。

しかし最近の私は沈んだ太陽のよう・・(暗い)寒くて

体調絶不調、原宿の鍼治療に通ってますトホホ。

ではでは・・)
おはようございます☆彡 (おばば東京)
2006-03-06 09:32:46
ゆきんこさん、鯨さん、おはようございます



>救命講習

おぉ~ゆきんこさん詳しいですね~。

そうなんです~、2002年4月から世界統一基準に沿ったものに改訂されました。

AEDも新化しているらしく3種類のもので勉強しました。

三角巾の使い方も教本に載っていないものも、教えていただいたので

後々報告いたしますね☆彡



環境ホルモンに関し私の方は、勉強不足でしたが

鯨さんのコメント勉強になりました。

『科学的』というのは定義が非常に難しいので触れる事は出来ませんが

(健康と科学の議論はいつも難問なので)

私たちが出来る事を、色々考え、実験したり調べたりしたら何か新しいアイデアが出て来るカモ

と、おもっています。

kaoruさんのご意見や鯨さんのご意見はとても前向きに『ご飯』の第一歩を踏み出せたと思います。

私も今度は『ホット専用ペットボトル』でご飯を炊いてみようと

意欲を掻き立てられました~。

ありがとうございます
失礼しました (鯨)
2006-03-06 01:32:02
URLは下です。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060304-00000108-mailo-l12
イルカの乗り上げ ()
2006-03-06 01:30:34
連続で失礼します。

関係する記事を見つけましたので、

ご紹介します。
kaoruさんへ (鯨)
2006-03-06 00:48:25
こんばんは、鯨です。

この場の主題には関係無きことなれど、

環境ホルモンなどのご心配をされているのでコメントさせていただきます。



>ジップロックは多少は溶けていると思うの>で、環境ホルモンが心配ですヨ・・

とのことですが、



1.ジップロックに関して言えば、

材質はポリエチレンですので、水(この場合沸騰した水)には溶けません。

2.何を指して「環境ホルモン」と書かれたのか

わかりませんが、よく言われている内分泌かく乱作用が疑われている物質はジップロックが食品に使用される製品ですので、使用されていないと思います。(これは、ぼくの推測)

3.例えば、塩ビに含まれている可塑剤や

ポリカーボネートと言うプラスチックの原料は

「環境ホルモン」としての作用が疑われています(これらはあくまでも疑いであって、科学的に完全な立証はされていません)が、少なくともポリエチレンにはそのような物質は含まれていません。



と、言うわけで大災害時の生命、健康へのリスクを考慮すると、

あるか無いか分からない、環境ホルモンの被害を気にするより、

できる方法で暖かいご飯を食べた方が、はるかにましと思いますので、

コメントさせて頂きます。

救命講習 (ゆきんこ)
2006-03-05 23:32:34
おばばさま。こんばんは。

防災講習に救急講習にと、さすがおばばさまですね!

 ところで、今までの心臓マッサージ、人工呼吸が今後新しいガイドラインあわせて変われば15対2が、30対2に回数が変わり、循環のサインの確認も今度は無くなり、AEDも3回まで使用可だったのが1回かけたら、すぐにまた、CPRに移行する可能性があるという噂を伺っています。応急手当も、年に一回は受けることができたらいいなと考えています。

 上級講習なら三角巾の使い方なども学ぶことができるらしく、いいですね。報告を楽しみにお待ちしています

 
こんばんは~♪ (おばば東京)
2006-03-05 21:29:39
kaoruさん、cha3272さん、こんばんは~♪



おぉ~太陽のようなkaoruさんにお褒め(?)の言葉をもらっちゃうと

ぶたさんも木に登っちゃいますよ~(笑)

確かにイルカの件気になりますよね~。

実はそのネタを掘り下げてネタ書きしていますので明日にでも報告します。

cha3272さんリンクOKですよ~

体感前兆、頑張ってくださいね☆彡

身を持っての前兆は大変かと思いますが、影ながら応援いたしております。
お世話になっております。 (cha3272)
2006-03-05 12:07:11
いつも拝見させていただいております。



そちら様のサイトを自分のブログにリンクさせて頂きたいのですが、よろしいでしょうか?

当方ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/cha333/

(地震前の体感日記をつけております)

よろしくお願い致しますm(__)m。



cha3272
環境ホルモン&イルカのこと (Kaoru)
2006-03-05 11:18:20
こんにちは、おばば様(こう呼ぶのには抵抗があります。だってあなたは美しいから)

初めて書き込みいたします。



●最近時々のぞかせてもらっています。

先日のロケットの煙には爆笑しました。



●ところで、イルカ、心配ですね。いよいよか・・準備だけしておこうとのんびり考えてます。

●ジップロックは多少は溶けていると思うので、環境ホルモンが心配ですヨ・・



それではまた、お会いいたしましょう~Kaoru 
こんばんは~♪ (おばば東京)
2006-03-05 00:24:16
ももさん、こんばんは~☆彡

いつも情報ありがとうございます

明日のあるあるは必見ですね!

私も録画して置きま~す

今まで普通救命しか持っていなかったのですがやっと時間が出来たので

上級救命講習行ってきます。

みなさんにお伝えできる何かをよ~く勉強してきますね*^^*
こんばんは (もも@神奈川平塚)
2006-03-04 23:46:23
おばば様、皆様、こんばんは。



ジップロックの実験、是非実施してみようと思いました。時折、お釜を洗うのもしんどい私です・・・。(苦笑)



ところで、明日5日のフジテレビ『発掘!あるある大事典Ⅱ』は「地震に強い家、弱い家、今すぐ出来る!地震対策」・・・だそうです。録画してじっくり見ようと思います。 
非常食 (おばば東京)
2006-03-04 22:01:41
南瓜さん、こんばんは~☆彡

自衛隊のサバイバルパック食買おうと思っていましたよ~

乾燥餅の一般的なモノは試食いたしましたが・・・

サバイバルと言えば、『戦闘糧食』

南瓜さんなら既に知っているかも。一応紹介いたしますね♪

『THE 戦闘糧食』

http://phototec.hp.infoseek.co.jp/mretop.htm

世界各国の軍のサバイバルフーズが紹介されています。
お米で思い出した。 (南瓜)
2006-03-04 10:27:30
よく非常食系は万人向けの味付けだといいますが、

自衛隊のサバイバルパック食は…。

乾燥餅の方は何だかぬめぬめをすすっている様で…。

リゾットのほうは特に味付けもなくてトマトの酸味がきつくちょっと僕には駄目でした…。



何とかならない物ですかねぇ…。

同じフリーズドライ系なら米軍の方がいいかも…
ジップロック (おばば東京)
2006-03-03 23:29:32
鯨さんこんばんは~♪

最初に書けば良かったです~。

実は問い合わせした時の旭化成(ZIPLOC)では

-80度~100度だったんですね~。

で、突っ込んできくと「多少の余裕が有りますが・・・」との答えでした。

更に煮沸可能かを聞いたところそこまでだったら何とか持ちますとの答えでした^^;

(油分の含んだ物はおさけくださいとのこと)



炊飯袋の素材はハイゼックスなので全く問題は有りません。

ZIPLOCはポリエチレンなのです。



非常時の備蓄

まさに鯨さんがおっしゃるように普段使っているものを

余計に買い置きしておく事ですね

今、家にあるモノを活用して災害時に役に立てるようなアイデアを考え中です。

また何かあったら教えてください☆彡
非常時 (鯨)
2006-03-03 22:09:46
は(にこそ)普段の蓄積です。

大抵の製品は性能\にあるていど余裕持っています。

つまり非常時はその余裕を使い切って下さい,ハイゼックスの融点は130度です。

煮たくらいじゃめげません
こんばんは~♪ (おばば東京)
2006-03-03 21:12:47
ISANAさん、こんばんは~♪

>ジップロックの耐熱温度は低く、確か120度

そうなんですよ~事前に販売元に問い合わせしました。

ギリギリいけるかな?と言う判断の元、実験実行♪(笑)

実験の最中、匂いを嗅ぎながら、ジップロックを触りながらやっていました。

ジップロックは成功しましたが、価格的にも実用的にも

炊飯袋の方がよいですね~。

災害前の予備テストといったところでした



まいなすいおんさん、こんにちは~♪

ご紹介ありがとうございます

体感での前兆観測は身を削る思いと察しますが

頑張ってくださいね*^^*

今後とも宜しくお願い致します



田中さんこんにちは~♪

田中さん練馬区だったんですね☆彡

質が高いだなんて・・・・私に限っては・・・

その言葉に背かない様にがんばります☆彡



ラスカルさん、こんにちは~☆彡

>ぶっつけ本番

それだったんですよね~。

災害時には一粒のお米も無駄にはできないので

平時の余裕のある時に試したわけです。

(平時でも無駄にしてはいけませんね^^;)

炊いたご飯はしっかりいただきました

そうそう、防災士ラスカルさんに続いて防災士の講習いってきま~す♪
炊き出しのなべ (ラスカル@静岡)
2006-03-03 17:56:46
防災訓練で炊き出しをしたときに片付けがえらく大変だったので、私も耐熱ビニールで炊飯考えていました。

おかずや汁物は加工したものをジップロックに入れて冷凍しておけば、自然解凍である程度は食べられそうですが、お米は炊いたものを凍らせて解凍してもボソボソ・・・

ぶっつけ本番は失敗しそうなので、私も一度試しに作ってみたいと思います。
お久しぶりです (田中(@練馬))
2006-03-03 16:02:50
私はおばばさんとイオンさんのファンの者です。質の高いお二人が地震予知と防災啓蒙に寄与されることは大変こころ強く思っております。
こんにちは^^ (まいなすいおん)
2006-03-03 13:15:46
おばば様、S◎Sでお世話になっております「まいなすいおん」です。

m(_”_)m こちらには初めての書き込みになります。



こちらではいつも防災の勉強をさせていただいておりますが、今日は私のブログの記事でもおばば様のサイトを勝手に紹介させていただきました。

m(*_ _)m事後承諾ですみません。



いつも質の高い防災知識をありがとうございます。^^

今後も参考にさせていただきますので、どうかよろしくお願いします。
ジップロック大丈夫でした? (ISANA)
2006-03-03 10:59:29
こんにちは。

私がやりたいと思っていた実験でした。

ありがとうございます。



 ジップロックでご飯が炊けないものかと以前から思っていて調べた事があります。



 ハイゼックスの耐熱温度に対して、ジップロックの耐熱温度は低く、確か120度くらい。



 ご飯を炊くときの温度も120度くらいだったので、溶けるかも・・と心配してました。



レポートでは臭みもなく問題ないようですね。

参考になりました。今度試してみます。