時の流れについて行けないのか?時の流れについて行かないのか?
そんな時計のように、気ままにマイペースで綴ります。
遅れる時計
原野球のポリシーは?
ZAKZAKの記事に原野球への厳しい意見が載っていますが、まさにそのとおりだと思います。
まあ故障者続出という状況はあるにしても、対応が泥縄的な感じです。
それと記事の『とにかく、あれだけ選手が入れ替わっては、親しみを持てないよ。視聴率が下がるのも当たり前だ』というのには同感です。
そして仁志と清水に対する『ずっとレギュラーだった2人に、代打や、出場したりしなかったりの状況で結果を出せという方が酷。同じ優勝が無理なら、残り試合は仁志、清水を使い続けてほしい。その方がファンの心情に沿うと思う。それでダメなら引導を渡す-というなら話はわかる』というのも、まさにそのとおりとしかいえません。
特に仁志の守備力を考えると、安心して投手が投げられる環境があればここまで投壊にはならなかったと思うのですが。
堀内監督の時も悲惨な結果になりましたが、ポリシーはちゃんとあったと思いますし、堀内が若手を辛抱強く使ったことが、原巨人の開幕ダッシュにつながったとも言える気もします。
まあ故障者続出という状況はあるにしても、対応が泥縄的な感じです。
それと記事の『とにかく、あれだけ選手が入れ替わっては、親しみを持てないよ。視聴率が下がるのも当たり前だ』というのには同感です。
そして仁志と清水に対する『ずっとレギュラーだった2人に、代打や、出場したりしなかったりの状況で結果を出せという方が酷。同じ優勝が無理なら、残り試合は仁志、清水を使い続けてほしい。その方がファンの心情に沿うと思う。それでダメなら引導を渡す-というなら話はわかる』というのも、まさにそのとおりとしかいえません。
特に仁志の守備力を考えると、安心して投手が投げられる環境があればここまで投壊にはならなかったと思うのですが。
堀内監督の時も悲惨な結果になりましたが、ポリシーはちゃんとあったと思いますし、堀内が若手を辛抱強く使ったことが、原巨人の開幕ダッシュにつながったとも言える気もします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
フジは巨人戦の中継とりやめ
視聴率ががた落ちの巨人戦ですが、フジテレビが巨人戦ナイターについて、8月以降は原則として地上テレビではなく、CS放送の系列チャンネルで中継することを明らかにしたらしいです。
ついにと言う感じですが、ゴールデンタイムに10%前後の視聴率では、別の特番を組んだほうが良いという判断でしょう。
かつて格闘技といえばプロレスで、こちらもゴールデンタイムで放送していたのが今では深夜に細々と放送している状態ですけど、巨人戦も同じようになったということですね。
個人的にはいえば、最近の他球団からの寄せ集め集団の巨人はあまり見たいとは思わないです。
弱くても若手が頑張っているなら応援のしがいもあると思いますが、守備のヘタな去年までは他球団の選手ばっかりですから…
ついにと言う感じですが、ゴールデンタイムに10%前後の視聴率では、別の特番を組んだほうが良いという判断でしょう。
かつて格闘技といえばプロレスで、こちらもゴールデンタイムで放送していたのが今では深夜に細々と放送している状態ですけど、巨人戦も同じようになったということですね。
個人的にはいえば、最近の他球団からの寄せ集め集団の巨人はあまり見たいとは思わないです。
弱くても若手が頑張っているなら応援のしがいもあると思いますが、守備のヘタな去年までは他球団の選手ばっかりですから…
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
17年連続と16年ぶり・オールスター出場選手
プロ野球のオールスターの出場選手が決まりましたが、ヤクルトの古田選手はなんと新人から17年連続出場ということですが、なんと同じヤクルトの木田選手は16年ぶりという史上最長ブランクとということです。
当時は巨人だったわけですが、オリックス~タイガース(米)~オリックス~ ドジャース(米)~マリナーズ(米)と経ての出場ですから、木田選手にとっては感慨深いでしょうね。
16年前にオールスターでバッテリーを組んだのかはちょっと判りませんが、もし組んでいて今回も実現したら、それも凄い記録だと思います。
さて実際の試合ではどんな記録が生まれることでしょうか。
当時は巨人だったわけですが、オリックス~タイガース(米)~オリックス~ ドジャース(米)~マリナーズ(米)と経ての出場ですから、木田選手にとっては感慨深いでしょうね。
16年前にオールスターでバッテリーを組んだのかはちょっと判りませんが、もし組んでいて今回も実現したら、それも凄い記録だと思います。
さて実際の試合ではどんな記録が生まれることでしょうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
W杯関係の記事から気になるものを
日本v.s.クロアチア戦の視聴率が52%とか、決勝トーナメント進出には2点差以上でブラジルに勝つのが最低条件だとか、いろいろな記事がありますけど、日本にはちょっと関係ない記事で気になるものをいくつか。
中国ではW杯を徹夜でTV観戦したことが原因で死んだ人など、6人が突然死したそうです。
今回、中国はW杯に出場していないのに、相当盛り上がっているみたいです。
そこまで根を詰めなくてもいいのに‥という感じがしますけど、もし中国が出場していたらと考えると、ちょっと怖い気がします。
それから欧州では母国チームが敗退した場合の「トラウマ保険」や、W杯期間中の従業員の仮病欠勤を補償する保険というのがあるそうです。
「トラウマ保険」では、保険会社が専門家5人に敗退が早過ぎたかどうかの審査を依頼して、加入するほうもトラウマに苦しんだことを医学的に証明する必要があるらしいですけど、「トラウマ」になるぐらいってどれぐらいなんでしょうね。
今回の日本に例えれば、ブラジル戦がまだ残っていますけど、初戦のオーストラリアに3点目を入れられたのが得失点差でダメかもしれないと「トラウマ」になったという人がいれば、保険は下りるんでしょうか?
中国ではW杯を徹夜でTV観戦したことが原因で死んだ人など、6人が突然死したそうです。
今回、中国はW杯に出場していないのに、相当盛り上がっているみたいです。
そこまで根を詰めなくてもいいのに‥という感じがしますけど、もし中国が出場していたらと考えると、ちょっと怖い気がします。
それから欧州では母国チームが敗退した場合の「トラウマ保険」や、W杯期間中の従業員の仮病欠勤を補償する保険というのがあるそうです。
「トラウマ保険」では、保険会社が専門家5人に敗退が早過ぎたかどうかの審査を依頼して、加入するほうもトラウマに苦しんだことを医学的に証明する必要があるらしいですけど、「トラウマ」になるぐらいってどれぐらいなんでしょうね。
今回の日本に例えれば、ブラジル戦がまだ残っていますけど、初戦のオーストラリアに3点目を入れられたのが得失点差でダメかもしれないと「トラウマ」になったという人がいれば、保険は下りるんでしょうか?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ホームラン取り消しへの抗議文
走者の小関選手が三塁ベースを踏まなかったとして、李選手の幻のホームランに対して、判定を誤審だとして巨人がセ・リーグに対して抗議文を提出するらしいです。
その理由がテレビ局の映像を見て「西本・三塁塁審の位置は三塁ベースから後方に離れており、(小関が足を付いた場所は)死角になっているはず」ということですが、さすがに無理があるんじゃないかと思いますね。
もしちゃんとベースを踏んでいるならばロッテの今江三塁手がアピールしないはずですから。
さすがに再試合は要求せず、審判員の技術向上とビデオ判定の導入を求めるということですけど、負けが込んでいるせいか、あせりというかみっともない感じですね。
まあ小関選手と李選手にアピールするための原監督流のポーズというところでしょうか。
その理由がテレビ局の映像を見て「西本・三塁塁審の位置は三塁ベースから後方に離れており、(小関が足を付いた場所は)死角になっているはず」ということですが、さすがに無理があるんじゃないかと思いますね。
もしちゃんとベースを踏んでいるならばロッテの今江三塁手がアピールしないはずですから。
さすがに再試合は要求せず、審判員の技術向上とビデオ判定の導入を求めるということですけど、負けが込んでいるせいか、あせりというかみっともない感じですね。
まあ小関選手と李選手にアピールするための原監督流のポーズというところでしょうか。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
W杯マスコット「ゴレオ」不人気
代表メンバーも決まり、サッカーW杯も盛り上がってきた感じですけど、公式マスコット「ゴレオ」が不人気のため、ぬいぐるみやキーホルダーを製造している会社が破産申請したらしいです。
このマスコットのゴレオ君ですけど、「かわいくない」「パンツをはかず、みっともない」ということで、人気がないそうです。
でも写真で見る限り、かわいいとは言えないですけど、そんなにひどい訳じゃないんですけどねぇ。
じゃあパンツをはいたら人気が出るんでしょうか?
黒の縦じまのパンツをはいたらカッコイイかもしれませんが、それで売り上げが大幅アップになるとは思えませんけど。
多分、中途半端な感じなんでしょうね。
この破産申請した会社も、まあ災難としか言いようがないでしょうね。
でも何十年もたったら、希少価値ということで、キーホルダーとかが高値で取引されることもあったりするかも?
このマスコットのゴレオ君ですけど、「かわいくない」「パンツをはかず、みっともない」ということで、人気がないそうです。
でも写真で見る限り、かわいいとは言えないですけど、そんなにひどい訳じゃないんですけどねぇ。
じゃあパンツをはいたら人気が出るんでしょうか?
黒の縦じまのパンツをはいたらカッコイイかもしれませんが、それで売り上げが大幅アップになるとは思えませんけど。
多分、中途半端な感じなんでしょうね。
この破産申請した会社も、まあ災難としか言いようがないでしょうね。
でも何十年もたったら、希少価値ということで、キーホルダーとかが高値で取引されることもあったりするかも?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
横浜・石井選手が2000安打達成
横浜の石井選手が通算2000安打を達成しました。
プロ野球34人目ということですが、石井選手の場合は特筆すべきこととして、勝利投手経験者の2000安打達成は川上哲治氏以来の史上2人目ということです。
投手として入団したけれど、芽が出ず打者に転向という選手は多いですけど、石井選手の場合は投手として芽は出たけれど、花を咲かすことは出来なかった、でも、打者として大輪の花を咲かせたというというところでしょうか。
しかも1998年から3年連続盗塁王も獲得するなど、すごい結果だと思います。
本当におめでとうございます。
プロ野球34人目ということですが、石井選手の場合は特筆すべきこととして、勝利投手経験者の2000安打達成は川上哲治氏以来の史上2人目ということです。
投手として入団したけれど、芽が出ず打者に転向という選手は多いですけど、石井選手の場合は投手として芽は出たけれど、花を咲かすことは出来なかった、でも、打者として大輪の花を咲かせたというというところでしょうか。
しかも1998年から3年連続盗塁王も獲得するなど、すごい結果だと思います。
本当におめでとうございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
中京女子大が初得点
女子野球チームとして今年から大学野球連盟に加盟に加入した中京女子大が1-20で負けはしたものの、初めて得点を挙げたそうです。
連続ヒットで一、二塁とし、三振と内野ゴロで二死二、三塁となったときに、相手のボークによる得点ということですけど、これもランナーが出たからこその結果です。
最初の2試合のあとは、故障による人数不足などで4試合を辞退していたらしいですけど、最終戦を前に得点をあげることが出来たわけですから、次は今回のことをふまえて、初勝利を目指してもらいたいものです。
連続ヒットで一、二塁とし、三振と内野ゴロで二死二、三塁となったときに、相手のボークによる得点ということですけど、これもランナーが出たからこその結果です。
最初の2試合のあとは、故障による人数不足などで4試合を辞退していたらしいですけど、最終戦を前に得点をあげることが出来たわけですから、次は今回のことをふまえて、初勝利を目指してもらいたいものです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
強くても視聴率は最低の巨人
4月のプロ野球巨人戦ナイターの月間平均視聴率が関東地区で12.6%と過去最低だったらしいです。
昨年が12.9%と最低だったのを更新してしまった訳ですが、これをどう捉えるか難しいところですね。
最近のプロ野球離れの影響の中、巨人が強くなったからこれだけの低下で済んだのか、強くてもおもしろくないというファンの判断結果だったのか、巨人戦中心の放送が受け入れられなくなっているのか、いろいろ考えられます。
個人的には、他の球団からの補強が多すぎるため、巨人という感じが薄いんですよね。
せめて投手・野手1人づつがいいところでしょう。
生え抜きの若手、投手なら内海や林、野手なら矢野とか鈴木の活躍があったほうが嬉しいです。
でも視聴率が低いよりも高いほうが良いので、交流戦の頃には視聴率が上向きになることを願っています。
昨年が12.9%と最低だったのを更新してしまった訳ですが、これをどう捉えるか難しいところですね。
最近のプロ野球離れの影響の中、巨人が強くなったからこれだけの低下で済んだのか、強くてもおもしろくないというファンの判断結果だったのか、巨人戦中心の放送が受け入れられなくなっているのか、いろいろ考えられます。
個人的には、他の球団からの補強が多すぎるため、巨人という感じが薄いんですよね。
せめて投手・野手1人づつがいいところでしょう。
生え抜きの若手、投手なら内海や林、野手なら矢野とか鈴木の活躍があったほうが嬉しいです。
でも視聴率が低いよりも高いほうが良いので、交流戦の頃には視聴率が上向きになることを願っています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
女子野球、初戦は0-30
以前このブログで「女子だけの大学野球チームがリーグ戦に」という記事を書きましたが、その中京女子大がオープン参加の記念すべき初戦で0-30という結果だったらしいです。
まずはデビューおめでとうと言いたいです。
先駆者というのは大変なものですから。
相手は全員男子の愛知淑徳大で、時間制限を設けた特別ルールで行われたため試合は八回で打ち切りということでしたが、まあコールドゲームといっていいかもしれませんね。
内容としても攻めてはわずか1安打で、守っては次々と盗塁を許して失策も続出ということですけど、実戦の感などが無いのはしょうがないことですから、これから経験をつんでいってぜひ勝利を得て欲しいものです。
がんばれ~!
まずはデビューおめでとうと言いたいです。
先駆者というのは大変なものですから。
相手は全員男子の愛知淑徳大で、時間制限を設けた特別ルールで行われたため試合は八回で打ち切りということでしたが、まあコールドゲームといっていいかもしれませんね。
内容としても攻めてはわずか1安打で、守っては次々と盗塁を許して失策も続出ということですけど、実戦の感などが無いのはしょうがないことですから、これから経験をつんでいってぜひ勝利を得て欲しいものです。
がんばれ~!
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
WBCの視聴率
最終戦の視聴率は関東地区で43.4%(関西地区40.3%、名古屋地区35.6%)、瞬間最高視聴率は王監督が胴上げされた場面で56.0%と今年放送された各局の全番組の中で最高を記録したみたいです。
また、番組視聴占拠率は72.7%で、テレビをつけていた家庭の4軒に3軒近くが野球中継を見ていた計算になるらしいです。
もっとも、スポ魂ドラマにあるような宿敵韓国への逆転勝利、昔のプロレスのようなヒール(悪役)のボブ・デービッドソン審判の存在など、日本人が好きそうな状況が揃ったということもあるとは思いますけど。
開始前はあまり注目されていないかのような感じもあったWBCですが、始まってみれば予選から決勝に進むにつれて話題性も高くなり、日本の優勝という凄い結果で終わったWBCですが、野球の人気はまだまだ捨てたもんじゃないなということですね。
また、番組視聴占拠率は72.7%で、テレビをつけていた家庭の4軒に3軒近くが野球中継を見ていた計算になるらしいです。
もっとも、スポ魂ドラマにあるような宿敵韓国への逆転勝利、昔のプロレスのようなヒール(悪役)のボブ・デービッドソン審判の存在など、日本人が好きそうな状況が揃ったということもあるとは思いますけど。
開始前はあまり注目されていないかのような感じもあったWBCですが、始まってみれば予選から決勝に進むにつれて話題性も高くなり、日本の優勝という凄い結果で終わったWBCですが、野球の人気はまだまだ捨てたもんじゃないなということですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
欽ちゃん球団の新しいアイデア
いろいろなアイデアを出して、話題を提供している欽ちゃん球団「茨城ゴールデンゴールズ」ですけど、こんどは選手ごとのスポンサーをつける計画を進めているそうです。
ユニホームの背番号の上などに企業名や商品名などを表示して、アナウンスのときにも企業のキャッチフレーズと選手名と合わせて呼ぶという、個人名に対する命名権みたいです。
実際に岩田紀彦外野手は飲料メーカーの伊藤園がスポンサーになり「お~いお茶 岩田」、山本肱平投手には水戸信金がスポンサーで「みとしん肱平」だとか。
ただ
形式上は社員だけど、実質的にはスポンサーが付いているというのがアマチュアスポーツばかりというのが現実ではないでしょうか。
なんか“ずれている”感覚のような気がします。
ユニホームの背番号の上などに企業名や商品名などを表示して、アナウンスのときにも企業のキャッチフレーズと選手名と合わせて呼ぶという、個人名に対する命名権みたいです。
実際に岩田紀彦外野手は飲料メーカーの伊藤園がスポンサーになり「お~いお茶 岩田」、山本肱平投手には水戸信金がスポンサーで「みとしん肱平」だとか。
ただ
球団幹部は「アルバイトで収入が安定しない選手の生活の足しになる」としているが、「選手個人にスポンサーが付くのは、アマチュア精神に反するのでは」との批判もあり、日本野球連盟が主催する公式戦では、普通の選手名やユニホームで出場する。ということですけど、こんな批判は誰が言っているんでしょうね。
形式上は社員だけど、実質的にはスポンサーが付いているというのがアマチュアスポーツばかりというのが現実ではないでしょうか。
なんか“ずれている”感覚のような気がします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
日本がWBC決勝進出
3度目の正直というか、ようやく韓国に完勝しWBC決勝進出を果たしました。
途中(5回ぐらい)からテレビで見ていたんですけど、重苦しい雰囲気のなかようやくでた松中選手の2塁打。
送りバント失敗で嫌な雰囲気が漂い始めたときに出た福留選手のホームラン。
あれで完全に流れは日本に向きましたねぇ。
しかもその裏の攻撃を上原投手が反撃ムードを作らせない力投で、アウトが全て三振という快挙。
この時点で勝ちが決まったといっていいでしょう。
しかし、リーグ戦とトーナメント戦を組み合わせた戦い方の妙というか、韓国は6戦全勝のあとの1敗でベスト4止まり。
日本は3勝3敗のあとの1勝で決勝戦ですし、対韓国でも1勝2敗ですから、どちらが強いかと言われると難しい感じもしなくも無いです。
なんか敗者復活戦で勝ちあがったような感じかな?
でもここまできたら、是非とも優勝して記念すべきWBCの第1回目の勝者になって欲しいものです。
韓国も応援している(スポニチの記事)ことですから。
途中(5回ぐらい)からテレビで見ていたんですけど、重苦しい雰囲気のなかようやくでた松中選手の2塁打。
送りバント失敗で嫌な雰囲気が漂い始めたときに出た福留選手のホームラン。
あれで完全に流れは日本に向きましたねぇ。
しかもその裏の攻撃を上原投手が反撃ムードを作らせない力投で、アウトが全て三振という快挙。
この時点で勝ちが決まったといっていいでしょう。
しかし、リーグ戦とトーナメント戦を組み合わせた戦い方の妙というか、韓国は6戦全勝のあとの1敗でベスト4止まり。
日本は3勝3敗のあとの1勝で決勝戦ですし、対韓国でも1勝2敗ですから、どちらが強いかと言われると難しい感じもしなくも無いです。
なんか敗者復活戦で勝ちあがったような感じかな?
でもここまできたら、是非とも優勝して記念すべきWBCの第1回目の勝者になって欲しいものです。
韓国も応援している(スポニチの記事)ことですから。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
日本が韓国に逆転負け
WBCのアジアラウンドで日本が韓国に逆転負けし、2位で2次リーグに進出することになりました。
きつい言い方ですけど、中国や台湾に大量得点によるコールドゲームで勝っていた日本にとっては、いい薬になったような気がします。
韓国に逆転されてからは、なんか「つなぐ野球」というより「一発狙い」的な打撃になって、打ち上げてばかりいたような気がしました。
やはり世界の強豪と戦うにはやはり「1点」を取るという「スモールベース」の方がいいんじゃなかいと改めて思います。
それと球数制限は投手に対して「あと何球でこのイニングを抑えないと」みたいな変な意識を与えるみたいですね。
次回のWBCからは無くしてもらいたいとつくづく感じました。
まあ、気分を一新して2次リーグでB組(米国、カナダ、メキシコ、南アフリカ)2位に勝つことを期待しています。
きつい言い方ですけど、中国や台湾に大量得点によるコールドゲームで勝っていた日本にとっては、いい薬になったような気がします。
韓国に逆転されてからは、なんか「つなぐ野球」というより「一発狙い」的な打撃になって、打ち上げてばかりいたような気がしました。
やはり世界の強豪と戦うにはやはり「1点」を取るという「スモールベース」の方がいいんじゃなかいと改めて思います。
それと球数制限は投手に対して「あと何球でこのイニングを抑えないと」みたいな変な意識を与えるみたいですね。
次回のWBCからは無くしてもらいたいとつくづく感じました。
まあ、気分を一新して2次リーグでB組(米国、カナダ、メキシコ、南アフリカ)2位に勝つことを期待しています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
F1アグリチームのドライバー決定
ようやくF1の「スーパーアグリ・フォーミュラワン」のドライバーが佐藤琢磨、井出有治の日本人ドライバー2人と発表されたらしいです。
まあほぼこの二人で決まりというのは予想されていましたが、正式に発表ということであとは3月の開幕戦を待つばかりという状態になりました。
もっとも車の方の準備はまだまだでしょうけど、そのいう状態において2人がどれだけの結果を残すかが見ものというところでしょう。
ルールも一部変わり、予選の方法も変わったりしていますから、どこがチャンピオンになるか今のところまったく読めないですけど、シーズン開始が楽しみです。
まあほぼこの二人で決まりというのは予想されていましたが、正式に発表ということであとは3月の開幕戦を待つばかりという状態になりました。
もっとも車の方の準備はまだまだでしょうけど、そのいう状態において2人がどれだけの結果を残すかが見ものというところでしょう。
ルールも一部変わり、予選の方法も変わったりしていますから、どこがチャンピオンになるか今のところまったく読めないですけど、シーズン開始が楽しみです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |