goo blog サービス終了のお知らせ 

こばこのひとりごつ

毎日の出来事、思うことを綴っています。

最近食べたおいしいもの 

2005年01月23日 12時52分44秒 | FOOD
ROKKATEIの杏仁豆腐です。
お土産でいただいたのですが、すごくおいしかったのです!

蓋を開けると、中蓋も何もなくすぐに中身が見えます。
サラサラの甘い杏仁ソースに杏仁豆腐の塊が浮いています。

蓋にも書いてありますが、「とろとろ」と「つるつる」の
二つの触感が楽しめてとてもGOOD!

結構大きいので食べでがありますが、
最後まで飽きることなく、ペロッと食べ終わってしまいました。

すっごくおススメ!

ゴーヤー茶

2005年01月21日 14時50分47秒 | FOOD
沖縄へ行った時に買ってきました『ゴーヤー茶』。
『ゴーヤ茶』じゃなくて『ゴーヤー茶』と伸ばすんですね。(写真より)
ホー。

私はパンチのある味が好きで、激辛・激苦・激甘と
言われるものは、何でも試しに食べてみたくなります。

ゴーヤはあの苦さが大好き。
ゴーヤチャンプルもなるべく苦さが残っているほうが好きで、
沖縄行った時に本場ものはどんなに苦いのだろうと
期待して食べたけれど全く苦くなかった・・・

家に帰って「この『ゴーヤー茶』は、苦いに違いない。今度こそ!」
と思いながら ズズッ。
・・・苦くない。苦くないのよ、ゴーヤなのに!

しかもね、茶を入れてしばらく時間が経つと甘くなるの。
甘くなるの!って2回も言っちゃったけれども、
ゴーヤー茶が甘いなんて聞いたことないよね?

ゴーヤには期待を裏切られっぱなしですわ。

男は強くあれ!
ゴーヤは苦くあれ!

最近食べたおいしいもの

2005年01月17日 15時49分33秒 | FOOD
昨日、友達の家で『豆乳なべ』をしました。
っていうか、友達が作ってくれました。
牛乳とは違ったクリーミーさがもう病みつき!

第一弾は豆乳とダシで
第二段はさらに味噌を加えて

どちらもおいしかったけれども
味噌入りの方がコクがでて私の好みかな。

友達が、「豆乳なべに豆腐を入れると
角が取れると読んだ」と言っていたが
それはどういう意味?!(笑)

と、とにかく、豆腐は入れて正解!

豆乳なべのレシピをネットで探すと
人によっていろいろですね。
辛いのが好きなので、今度は味噌の代わりに
豆板醤を入れてみようかな~。


もう一つおいしかったものは、
先日沖縄で食べた『Blue Sealの黒糖とうきびアイス』!(写真)
黒糖の味ととうきびの甘さが程よくブレンドされて
すっごくおいしかった。『紅芋味』もおススメです。

Blue Sealはもともとは、沖縄米軍基地に従事する
アメリカ人向けに作られたアイスで、基地内でしか
食べることは出来ませんでした。
今は、沖縄へ行けばコンビニでも手に入りますが
沖縄県外ではあまり取り扱ってません。
本土でも沖縄料理店なんかで
たまに見かけるけれども、あまり普及してないので残念です。
ブルーシールHP

黒酢

2005年01月07日 11時59分57秒 | FOOD
今年から黒酢を飲み始めました。

私の両親はもう20年も前から飲んでいて
子供の頃から身近なものではあったのですが
酸っぱすぎて飲めなかった。。

でも、年を取ると味の好みも変わりますね。
最近飲んだ時に、「結構おいしいかも?」
と思って自分でもびっくりしました。

1日15CCぐらいを飲むだけなのでサプリメント
のように簡単だしおススメです。
料理でお酢の変わりに使ってもいいようです。

黒酢の効能は言わずと知れた良いところだらけ。
・総コレステロールの減少
・中性脂肪の減少
・血糖値の減少
・血液をサラサラにする

癌の症状・胃炎の痛み・皮膚炎の痛みかゆみが軽くなり
糖尿病・心臓病・脳梗塞にもよく、痩せる効果もあるようですよ。

原液を飲むのに抵抗がある方は、まずは
『伊藤園 黒酢で活性』を飲んでみてはどうでしょう。
初めは酸っぱいですが、癖になる味だと思います。

伊藤園 さらさら効果黒酢で活性

今年も健康で元気にいきまっしょい!

料理家ケンタロウさん

2004年12月17日 10時47分16秒 | FOOD
沢山いる料理家の中でも特に好きなのが
ケンタロウさんです。
言わずと知れた小林カツ代さんのご子息ですね。
料理好きなところが遺伝されて
いるのですかね。

美大に在籍されていたこともあるようで
イラストレーターとしてもご活躍されています。
彼の出版する本はとてもセンスがいい!
料理本とエッセイの中間のような感じで
写真やデザインがおしゃれー、なのですよ。

出版本は沢山あって全部買えないので、
図書館で借りて、気に入ったレシピをコピーしてます。
ケンタロウさんごめんなさい・・・
買わなくっちゃほんとのファンとは言えませんよね。
ちょっと節約して、毎月1冊ずづでも買っていきます!

レシピもそんなに手の込んだものではなく、
ちゃちゃっと作れちゃうような手軽に作れる
内容なのも素敵です。

BLOG「ケンタロウのロッキン クッキン」はこちらから
これであなたもケンタロウさんの虜です。