goo blog サービス終了のお知らせ 

こばこのひとりごつ

毎日の出来事、思うことを綴っています。

ホームヘルパー終了証明だ

2004年12月14日 14時40分16秒 | ホームヘルパー
今年の秋から受けていたホームヘルパー講習。
なんとか講習・実習が終わり、
先日終了証明書が届きました。
ヤッタ!

自分のやったことが認められるというのは
嬉しいですね。
これからも自己啓発に励んでいきます。

ホームヘルパーとしてすでにお仕事されている方は
よかったらお話を聞かせて下さい!
お願いします。

ホームヘルパー施設実習

2004年11月20日 16時20分13秒 | ホームヘルパー
教室での授業が終わり、施設での実習に行ってきました。
どきどき緊張した~
職員は若い方が多いのにビックリ。
若いうちから偉いなーと頭が下がります。

痴呆になると子供に戻るといいますが、本当にそうですね。
部屋も紙飾りや絵や写真が飾られていて、幼稚園のようでした。

ご利用者さんとのコミュニケーションが大切なので、たくさんの方とお話をしました。
会話は、痴呆の方との方が、失礼かもしれませんが楽しかったです。
「お年はいくつですか?」と聞くと「16です」と真面目に答えられたりして(笑)

驚いたのは、痴呆の方は、日によってかなり様子の変動があることです。
昨日はもの静かで温和に過ごされていたかと思うと、次の日は「家に帰せ!」の
一点張りで大騒ぎされたり。。

大変なのだけれど、ご本人や家族の方からの
「ありがとう。」の言葉の重みが違うんですね。
立派な仕事だと再確認しました。

仕事にしようか迷っていたけれど、少しやってみようかと思い始めたこばこでした。

ホームヘルパー講習

2004年10月17日 11時41分48秒 | ホームヘルパー
朝からとてもいい天気。溜まった洗濯物が洗えて超気持ちいいー

昨日は、今通っているホームヘルパー2級の講習の日でした。やっと6回目が終わったところです。10時から17時までみっちりなので、結構疲れます~。
ホームヘルパー2級を取るための流れとしては、まず通信教育で自分で勉強して4回の添削物を終わらせます。その後、教室での授業が8回、老人ホームと住宅介護の実習が5回で、授業と実習のまとめを提出する、という感じです。

教室に来ている人達は、年齢層も色々で沢山友だちが出来ました。
親や家族の介護に必要だからという人
働く為に資格が必要だという人
会社命令できたという人
暇つぶしできている人
自己啓発の為という人

思った以上に授業はしんどいけれど、介護の勉強を始めてから人にやさしくなれる
ようになった。特に、高齢者の方々にいやに目がいくようになったかな。
授業でよく言われるのは、お年寄りは人生の先輩である ってこと。
誰でもいつかは年を取る。自分が高齢者になった時に、やさしい日本になってるといいな。

それから、今日は年に一度の宅建の試験日です。
彼が今までホントに一生懸命勉強してきたのを見てきたので合格を祈るばかりです!
こっちもドキドキするよー
受かりますように!神様仏様キリスト様お願いします!
合格したら焼肉行くぞー!