最近、香るものにはまっていて、
アロマオイルやインドのお香をよく使っていますが
今度は、日本のお香も試してみようと思い
京都で『松榮堂』の「芳輪 堀川」を買いました。
『松榮堂』はホテル等でも使用されている老舗です。
「芳輪 堀川」は白檀の甘い香りが広がり、
香りは長い時間持続してくれて
とても気に入りました。
アロマオイルやインドのお香をよく使っていますが
今度は、日本のお香も試してみようと思い
京都で『松榮堂』の「芳輪 堀川」を買いました。
『松榮堂』はホテル等でも使用されている老舗です。
「芳輪 堀川」は白檀の甘い香りが広がり、
香りは長い時間持続してくれて
とても気に入りました。

京都の三大祭の一つ、『時代祭』に行きました。
平安神宮のお祭りで、日本の過去の7つの時代を18の行列に分けて
総勢2000人が京都御所から出発し平安神宮まで行列して歩きます。
行列者を見るだけで、「こんな格好してたんだ~」と
当時の時代背景や文化を垣間見れて面白かった。
実在の人物も登場しましたが、メガネかけてたり茶髪だったり
あまりにも想像と違っていると少々がっかりしたりもしましたが
まあ、いいでしょう。
平安神宮のお祭りで、日本の過去の7つの時代を18の行列に分けて
総勢2000人が京都御所から出発し平安神宮まで行列して歩きます。
行列者を見るだけで、「こんな格好してたんだ~」と
当時の時代背景や文化を垣間見れて面白かった。
実在の人物も登場しましたが、メガネかけてたり茶髪だったり
あまりにも想像と違っていると少々がっかりしたりもしましたが
まあ、いいでしょう。