goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンダァゼロ・簡易版

_La felicidad es mejor imaginarla que tenerla.

栗来る日曜日(1)

2014-09-28 | 庶務

土曜は某ポスティングバイトで2時間坂の町を歩き回ったら

筋肉痛

でその後を潰してしまった感が否めません。ビバ運動不足。

 

突然ですがおはぎくってます。本当は朝食抜きだったはずなのですが事情が変わりました。

栗が着きました

 

レターパックで。

 

品名、生栗・・・ 新鮮です。

中はこんなでした

 

1.5kgあります!!! 

栗の廃棄率が生30%とのことで、正味1Kgってことでしょうか

 

 

 取りあえず大変です!

くりごはんのつくりかたがわかりません。

ネットが友達、検索して半分ポリ袋に入れ冷蔵庫へ、半分は水に漬けて

さらにその半分弱は栗ご飯用に熱湯(ぬるま湯って解説もある)30分漬け

栗ご飯用皮むきコースへ。

 

そもそも米の常備があんまない。もち米プラスしたいけど残りを持て余すので断念。

栗ご飯のために米と酒と昆布を買いにゆきました。でその時買ったおはぎを食ってます。

 

皮むきが一寸どきどきです。

果たして無事栗ご飯が食えるのか!

続きます。


足湯

2014-08-24 | 庶務

なんだか色味がきたなくてアレですが

剪定した鉢植えローズマリーの枝を煎じた液で足湯。

 

昨年足湯バケツを買いまして。

足湯って方法は簡単なんですが一番のハードルは容器ですね。

両足が無理な体勢で収まって、しかも足首もしっかり浸かる・・・って

バケツ結構容積要りますからね。

届いた時「こんなデカイの!?」と一瞬買った事を後悔しましたが(買う前も結構悩んだが)

いざ足湯やってみるとこのくらいでかくないとダメなのね、と思い直しました。

 

夏でもいいですね。

差し湯にするか差し水にするか迷いますが、涼しいところで20分足をあっためてます。

どうも疲れはたまっているようなので。

あと夏はハーブ使いやすいですしね。すぐ育つので。

 

タイムとローズマリーとラベンダーがすくすく成長中ですが次の大きさの鉢がない。

仮に鉢を買ってもバカスカ大きくすると置き場に悩む。

なんかごめんよ。

 


ブログ変更を考えているのですが

2014-07-30 | 庶務

どこのにしようか・・・

いっそWordPressにしようかなとか思って本とか読んでるんですが

進まず

まあレンタルサーバー借りなきゃでしょうし

そうこうの間にiPhone5→sついたり果実酒も2瓶目漉して

黄色いキウイは量が少なかったので熟成とかそんな間もなく飲みきりました。

砂糖ほとんどいれなかった割りに甘くてうまかったですが酒に浸かった具の方がうまかった。

 

 さて、某音楽教室の発表会にてお手伝いで歌ってきたのですが

出演者の方よりいただきました。

超実用的な枚数たっっっっぷりの汗拭きシートと、

これ↓

 

もももももももももも。

もんちっち。

 

毛並みが気持ち良い・・・

 

そして横顔

 

そこはかとない既視感・・・

 

わかった。

自分に、そっくりなのであった。

おおおおおおおおおおお。

たっぷりとしたこの頭蓋骨の容量ときたら!!!!

勿体無くて吊り下げがたいので取りあえず枕元へ置いてきます。

ありがとうございました!!

 

眼精疲労甚だしいのでスワイショウとヨーガ復活します。

発表会の英語の曲がおわったので、ポル語モードに戻さなくては。


果実酒続報

2014-05-25 | 庶務

結局果物買ってきました。

なんか酵素シロップの悪夢を思い出す。でもこりない。

(結局醗酵しなかったのと、それなりに美味しかったが常備するほどでもないかと断念)

案の定瓶が余るか中身が余るかを繰り返し瓶が尽きる。

プロテインシェイカーとか使っちゃダメなんじゃないかと思えど

さっさと使い切ればいいのかなーとそしてそれでも容器足りない。

甘夏2個とレモン2個あまってるよもうコレはそのまま食うか。

かくして俄か果実酒のもとが誕生、まちきれないせっかちさん(私)対策に1個はサワーにしたよ。

 

奥左:甲類焼酎25度、青梅、氷砂糖青梅の7割

奥右:甲類焼酎25度、甘夏、氷砂糖余白に足す程度、ワイルドストロベリーの実、クローブ少々

手前左:酢、キウイ、氷砂糖余白に足す程度、タイム

手前右:甲類焼酎25度、キウイ、氷砂糖余白に足す程度、ローレル数枚

 

てかまだ焼酎の紙パック終わらない。でも園芸の虫退治とか用途はあるか。


うめえええええっしゅ

2014-05-25 | 庶務

ってCM昔ありましたね。古いか。


さて、酵素シロップは結局ただのシロップつくりになってしまい(醗酵しなかった)、

もういいかーと思っていた矢先、スーパーで発見しましたのは

青梅


思わず500gだけ買いました。

焼酎と氷砂糖とともに。

つまり、梅酒作ってみたい症候群です。

なんかもう作ることに意義があるみたいなね、厄介です。

まあ作っても最低3ヶ月は飲めないから作りたい欲は昇華できますけど。

この時点で作り方を全く知らなかったので(!)、材料かって帰ってきて夕食後

あく抜きと乾燥で夜更し

軸とるの楽しいですね

 

かくして500gは無事手持ちの瓶に収まりました

 

しかし氷砂糖はともかく、焼酎が余っている・・・

どうしよう・・・

家の容器総動員してあと500g漬けるか・・・ ←あっ

 

 


シクラメンは花終了です。おつかれ。