goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンダァゼロ・簡易版

_La felicidad es mejor imaginarla que tenerla.

てのりちゅっちゅだっちゃ

2014-12-13 | 庶務

てのりちゅっちゅ

さて、仕事してたら見つけた

(業務と全く無関係なことをしていたわけではないが、説得力もない)

 

コイツ。

てのりっちゅっちゅ

 

まず名前がいい。

大の大人が

「てのりっちゅっちゅでよろしいですか」

「はい、てのりっちゅっちゅです」

 

とかやってたらムズムズする。

 

小鳥がピヨピヨするだけのおもちゃなので、

すぐ飽きそう

と思ったが、飽きてもいいじゃん

な おもちゃなのであった。

たまにピヨッピヨさせればよかろう、大人だし。

 

一寸良くできているのがサイトとアプリである。

コイツは付属の笛を吹くか胸部に息を吹きかけるかでランダムにピヨるのだが、

公式サイトにアクセスすると、指定の曲をピヨってくれる。

(アプリについてはやってないのでわからない)

ジングルベルにハッピーバースデーもあるではないか。

ウクレレで練習しようと思ってたが

今後はピヨってもらえばいいか。

 

そしてクイズに答えるとシークレット曲が入手できるらしいが、

それも特にやってないのでわからない。

 

さらに搭載されている機能が、「グループモード」で、

2羽以上のちゅっちゅをグループモードにすると合唱するというのだ・・・

今回贈答用のネタに入手し、ついでに我が家にもやってきたのだが

いつか試せるだろうか・・・

 

メーカーはジョイパレット。

本体1800円と、ネタとしても手が出せる価格。

単に置物としてもそこそこかわいいディティールでないかと。

断捨離中の部屋によけいなものがやってきて、PCデスク脇の特等席を獲得。

 

結構ピヨ声がデカイので、犬とかいたら絶対吠える。

 

 

 

 

 

 

 


マフラーは輪っかに限る

2014-11-16 | 庶務

昔人形町勤務時代(いつだ・・・)で買ったマフラー。

 

かなりセンスのいい民族雑貨屋みたいなとこで、

通うのを楽しみにしてたんですが勤務地が移転しお別れに・・・

 

このマフラーのいいところは、輪っか状なんですね。

(なんか名称あったが忘れました)

 

二重くらいに掛けて、首もとあったか。

普通の細長いマフラーみたいに外れないから良いんですね!

自転車とか乗る人にもいいんじゃないでしょうかね。

職場でちょっと寒いときなどにも重宝するこのアルパカ製マフラー、

かれこれ6~7年!? 愛用しすぎて結構ヨレヨレしてきました。

 

こ・・・これはいかーん

と思い代わりを探すことにしました

 

右側のです。

これは織物で、もっと生地が薄いですが、輪っか状(継ぎ目あり)です。

 

本格的に寒くなる前は電車とか暑いので、織物マフラーの方が便利です。

あと、秋用ジャケットがミリタリー調でなくマジミリタリー古着なので印象を崩すのに使ってます・・・

 

あ、名称

 

スヌード だよ!

 

 

 


カーテン片付け

2014-11-09 | 庶務

やっと

やっとです

 

ゴーヤカーテン撤去しました。

結構切戻ししつつ維持していたので美観的にはもうちょっといけそうだったのですが

流石にこれ以上遅くなると撤去作業が寒い

 

最後おおきくなってた2個を収穫して、お別れです

まあ夏野菜の時期でもないですが、野菜炒めにでもほおりこんでおいしくいただきます

 

撤去が結構大変でした。ネットに絡まった蔓を取るのが

 

根は土を乾かしてからにしようと思うので、地上部のみの片付けです

 

5月中旬から当初生育悪くてドキドキしたり、夏になったら一番隠したいところがスカスカだしと

色々ありましたが楽しかったです

 

ゴーや作業をしたあと、夜寝てるとき暗闇にゴーヤの蔓と網が残像の如く浮かんでくるのですが(!)

それも終わりでしょう

 

・・・で、かろうじて生きてるシクラメンどうする!

植え替えるにも土がなく、完全に出遅れた感バッチリ!!

 

11月に花いっぱいのマツバボタン。鉢が小さいので花もちっこい。

 

 

 

 


密かに燃ゆる物欲

2014-10-18 | 庶務

風邪1週間半、いまだに喉がおかしいです

ところでずっと頭イタイのは風邪だと思ってたら、風邪が快方に向かっても全く変わらず!

実は首でした!(ワタクシ何を隠そうストレートネック)

風邪にかまけてて首がヤバイの進行してたみたいです!

整体とか余裕ありません!!

またヨガとか運動で少しずつどうにかしなければ!

 

今日の話題(1)

突然ですが

楽器吊りました

 

インテリア目的は微塵もなく、ギタースタンドを出したりしまったりするのが面倒で面倒で

掃除もしにくいしたまに倒れるしとイライライライラしており(埃もたまるし)

 

色々サイトとかブログを参考にしてこんなのしました

ギターはもちろん安アコギです。

狭いところだとそれなりに圧迫感出ますが、慣れると結構楽です。

やってよかったです。左のリボンはウクレレを吊るす様

(後ろに出ているペグを引っ掛けるだけの超やる気ない方法)

 

使ったものは以下のとおり。

・HERCULES GSP39HB ギターハンガー

・メッシュパネルと、取付金具

あまり重いギターや高価なギターは怖くてできません

 

今日の話題(2)

くえないロールケーキ

 

久しぶりに寄った珈琲店で「かぐらやロール」なるものを買いました。

面白そうだが、どう使うか想像がつかず試しに1つ買ったら良かったので翌日買い増しました。

倉敷の株式会社かぐらやの商品、伸縮性にすぐれた素材でできた筒状の布。

ほつれにくいので好きなところでカットして、アームウォーマーやレッグウォーマーなどに使えるそうです。

ワタクシとりあえず1/2にカットして足首保温に使用中。

無地、ボーダー等いろいろあって差し色としてビビッドなのにしても、マルチボーダーでチラッと見えても

楽しいのではなかろうか。

でも珈琲店の一角でさえ結構悩んだ自分は、

本格的な売場に行ったら悩んで買えなかったこと必至。


無地が1巻600円、ボーダーが700円。

「さらり」「ふんわりあたたか」の2タイプがあるらしい、それはメーカーサイトで今知った。

 


栗来る日曜日(2)

2014-09-28 | 庶務

栗が我が家へやってきたヤアヤアヤアその2。

 

皮むき失敗。

さすがに切り傷をこさえるのはウク練に支障が出るかと思いますので

2~3分茹でてから剥くという記事を読んで、実践したところ

なんか茹ですぎたらしい

 

外の固い殻?は楽に外せたものの内側の薄い皮をはがそうとすると

実がボロボロ崩れてくるので原型がない。

 

食べるのに問題はないんだけども剥いてる間のイライラ感MAXと何ともお見せできない有様。

 

昼から昆布を水に浸して出汁をとり、酒としょうゆと塩を加えて炊いて

栗ご飯にしたところ、

栗もうまいがそれ以上に米うめえええええ

という結果に。

 

あれ?

少し寝かせたほうが良かったのか・・・

 

少しそのまま茹でてスプーンでくりぬいて食べたがこっちの方がうまかったような。

多分甘く煮ちゃうと食べなくなる気がするしなあ・・・

きっとあと1回は栗ご飯リターンズになると思われる。

 

次は茹でずに剥くか・・・