なんか何年もダラダラ続く当ブログ。
おもむろにアクセス解析をしてみると、
「コンガ 買う」から「バリウム かき出す」とかまで(笑・・・当時はそれどころじゃねえ)
検索キーワードが、少ないながらも色々あったのですね。
最早自分でも忘れているので、多少お役に立ちそうな記事は見つけやすくしようかと。
当然ラインナップは節操ない。すみません。
----------------------------------------------------------------
■コンガを買いたい、マイナーメーカーのコンガを知りたい、アクセサリ等
勝手にコンガ悩み相談室(購入編)(2006年4月)・・・検索ワード「Bauer コンガ」でGoogleトップに来てたな。
日本で売れてないのか、Bauer?車ないエコパーカッショニストにライトモデルはいいぞ。
座って叩く人向けコンガが滑らないための一工夫、「ラバーフィートってどうなの?」とか
一応世の役に(少しは)立ってるのでは、と思しき数少ない記事。
コンガ -LPコンパクトコンガ、Bauerライトモデル(2005年6月)・・・上の記事にプラス。
Bauer社はブラジルのメーカーで、日本だとサンバ楽器が一番御馴染みじゃないでしょうか。
フンド・ジ・キンタウのライブDVDを観て「Bauerのドラムセット」と萌えた人は日本にどんだけいるのだ(遠い目)
コンパクトコンガは「練習用とうたうには、それがドラムパットの如く『おうちで多少静かに練習したい』という
ニーズにはまるで応えず。普通のコンガと同じくらいうるさいから」
あとプラヘッドを長時間ボクボクは手に悪い。ホントよ。
とにかくコンパクトコンガの利点は以下な感じ。以上。
(1)持ち運び
(2)セッティングの柔軟性に利→狭いライブハウスでのセッティング時、通常コンガより省スペースかも
(3)暴力的な大人数でもコンガをゴリ押しで聞かせたい→カンカンポコポコはお得意。
アメニモマケズ、ブラスやティンバレスにも負けず。
金属に負けず頑張ってください。応援してます。
■音楽(とかの)活動用の名刺を作りたい
名刺完成品が来た。イヒ(2009年5月)
仕事しながら休日を音楽活動にあててる方は多いと思いますが、
ライブやセッションで会社の名刺を出すのもちょっと・・・。
という場合、多いですね。名刺はあると便利です。
私が某ギタリストに頼まれ作った名刺は、日新堂印刷株式会社(北海道札幌市)のエコ名刺。
トウキビ、帆布、ヨシ、バナナ等廃材で面白い風合いの名刺が作れます。
名刺は紙の面積が小さい故に質感・風合いは大事です!
インクジェットプリンタでお手製も有りだけど、印刷業者にきちんと頼むとやっぱり違います。
相談すれば版下も作ってもらえます。
■痛くないスニーカーについて
さよならムンディアルゴール/無印・デ・ショーロ(2008年7月)・・・検索キーワードでムンディアルゴールも
多く。サッカー関連記事を期待した人ゴメンナサイ。
アディダスのスニーカー。ゆったりして甲高幅広足の人に非常にお勧め。
カンガルレザーってすごい。痛くない。
ビザルノのレザースニーカーやアディダス・スタンスミスの通勤時の使用で親指を傷め、
甲の固い靴がダメなわたくし。(人の足って左右で違うから、片方だけ困る事が多いんですね)
マッタク痛まなかった救世主。でも2代目はプーマ・アルステン(笑)。価格に負けた。雨の日超滑るけど。
この記事は無印良品のBGM,シャングリラダイエット(やってない)についても書いてある。悪い書き方のお手本。
■セカンドピアスについて
オススメ-セラミック・セカンドピアス-(2008年1月)・・・うーんとビクビクしながらピアス孔開けた人、
いると思うんですよね。いないスカ?ワタクシそうでした。
右は上手く着脱できず、今3回目の挑戦。
結構血とか他の液体とか暫く出してはブルウになってました。不器用。
夢工房アクセサリーズでセカンドピアス買って練習しました。
(セラミックで、ポスト長くて、滑りが良く、デザインも悪くない。で安い)
いい思い出です。
現在金属アレルギーはないですが、今でも念の為Silver925、ゴールド以外はつけません。
■すごいカステラについて
新年早々/長崎カステラのすごいやつ(2009年1月)・・・親が長崎育ちなのでカステラは多少食べており
「うあ?カステラ?別に」などと思っていたのですが、今回貰った五三焼きで完全に前言偏見撤回しました。
カステラサンゴメンナサイ。一度体験される事をおすすめします。
ほんとうにおいしいお菓子は、ちょっと食べて満足するものです。
カステラはその王道を行くところと思います。年配の方に差上げるにも絶大な威力を発揮すると思います。
でも、ねんりん堂のバームクーヘンにも驚いた。
卵フワフワでヘビーな生地じゃないの。あれも威厳のある贈答菓子。ヘヘー。
でもあれを並んで買う気力はない。
■検診バリウムのアイタタ体験
健康診断・バリウムの悪夢(2009年1月)・・・アクセス解析のキーワードで少し見かける。
唯一と言っていいほど真っ当な時系列で書かれている日記。
バリウムを掻き出すのは肛門の筋力の衰えた方向けで、若者向けではないそう(担当医の談)。
中で固まると結局自分で頑張って出すしかないらしいです。
家に着くまでが遠足、
バリウムが出きるまでが健康診断(泣)
こうならぬよう、ゆめゆめ油断なさらぬよう。
■花粉症の時期の食事、サプリメント
花粉症の時期の食事(2009年2月)・・・健康とか薬とかは個人差があるので
ご自身の判断でご利用ください。不都合等生じましても当方は責任を負いません。
タウロミン・玄米食についての基礎情報としてご参考になれば幸いです。
ただタウロミンを使うなら大粒の方が続けやすいのではないでしょうか。
(小粒は1回12錠。2倍飲むなら24錠、3倍飲むなら36錠!数えるのがめんどくさい。)
でも喉もと過ぎると何とやらで、シーズンが終わると
次のシーズンまで存在をさっぱり忘れる!
にんげんって。
■ひまし油シップをやってみた
高嶺の花/ひまし油(2008年11月)・・・これもアクセス解析のキーワードで少し見かける。
ていうか続いてない。瞑想を始めるようになって体調が少し良くなったので
月経痛ピーク前後しかやんないなあ。
ただ目が痒いときや疲れたとき、ひまし油をスポイトで点眼するとか
肌トラブルの時に塗るとかはします。
下剤にもなるので、飲むのは基本やめたほうがいいと思います。
おもむろにアクセス解析をしてみると、
「コンガ 買う」から「バリウム かき出す」とかまで(笑・・・当時はそれどころじゃねえ)
検索キーワードが、少ないながらも色々あったのですね。
最早自分でも忘れているので、多少お役に立ちそうな記事は見つけやすくしようかと。
当然ラインナップは節操ない。すみません。
----------------------------------------------------------------
■コンガを買いたい、マイナーメーカーのコンガを知りたい、アクセサリ等
勝手にコンガ悩み相談室(購入編)(2006年4月)・・・検索ワード「Bauer コンガ」でGoogleトップに来てたな。
日本で売れてないのか、Bauer?車ないエコパーカッショニストにライトモデルはいいぞ。
座って叩く人向けコンガが滑らないための一工夫、「ラバーフィートってどうなの?」とか
一応世の役に(少しは)立ってるのでは、と思しき数少ない記事。
コンガ -LPコンパクトコンガ、Bauerライトモデル(2005年6月)・・・上の記事にプラス。
Bauer社はブラジルのメーカーで、日本だとサンバ楽器が一番御馴染みじゃないでしょうか。
フンド・ジ・キンタウのライブDVDを観て「Bauerのドラムセット」と萌えた人は日本にどんだけいるのだ(遠い目)
コンパクトコンガは「練習用とうたうには、それがドラムパットの如く『おうちで多少静かに練習したい』という
ニーズにはまるで応えず。普通のコンガと同じくらいうるさいから」
あとプラヘッドを長時間ボクボクは手に悪い。ホントよ。
とにかくコンパクトコンガの利点は以下な感じ。以上。
(1)持ち運び
(2)セッティングの柔軟性に利→狭いライブハウスでのセッティング時、通常コンガより省スペースかも
(3)暴力的な大人数でもコンガをゴリ押しで聞かせたい→カンカンポコポコはお得意。
アメニモマケズ、ブラスやティンバレスにも負けず。
金属に負けず頑張ってください。応援してます。
■音楽(とかの)活動用の名刺を作りたい
名刺完成品が来た。イヒ(2009年5月)
仕事しながら休日を音楽活動にあててる方は多いと思いますが、
ライブやセッションで会社の名刺を出すのもちょっと・・・。
という場合、多いですね。名刺はあると便利です。
私が某ギタリストに頼まれ作った名刺は、日新堂印刷株式会社(北海道札幌市)のエコ名刺。
トウキビ、帆布、ヨシ、バナナ等廃材で面白い風合いの名刺が作れます。
名刺は紙の面積が小さい故に質感・風合いは大事です!
インクジェットプリンタでお手製も有りだけど、印刷業者にきちんと頼むとやっぱり違います。
相談すれば版下も作ってもらえます。
■痛くないスニーカーについて
さよならムンディアルゴール/無印・デ・ショーロ(2008年7月)・・・検索キーワードでムンディアルゴールも
多く。サッカー関連記事を期待した人ゴメンナサイ。
アディダスのスニーカー。ゆったりして甲高幅広足の人に非常にお勧め。
カンガルレザーってすごい。痛くない。
ビザルノのレザースニーカーやアディダス・スタンスミスの通勤時の使用で親指を傷め、
甲の固い靴がダメなわたくし。(人の足って左右で違うから、片方だけ困る事が多いんですね)
マッタク痛まなかった救世主。でも2代目はプーマ・アルステン(笑)。価格に負けた。雨の日超滑るけど。
この記事は無印良品のBGM,シャングリラダイエット(やってない)についても書いてある。悪い書き方のお手本。
■セカンドピアスについて
オススメ-セラミック・セカンドピアス-(2008年1月)・・・うーんとビクビクしながらピアス孔開けた人、
いると思うんですよね。いないスカ?ワタクシそうでした。
右は上手く着脱できず、今3回目の挑戦。
結構血とか他の液体とか暫く出してはブルウになってました。不器用。
夢工房アクセサリーズでセカンドピアス買って練習しました。
(セラミックで、ポスト長くて、滑りが良く、デザインも悪くない。で安い)
いい思い出です。
現在金属アレルギーはないですが、今でも念の為Silver925、ゴールド以外はつけません。
■すごいカステラについて
新年早々/長崎カステラのすごいやつ(2009年1月)・・・親が長崎育ちなのでカステラは多少食べており
「うあ?カステラ?別に」などと思っていたのですが、今回貰った五三焼きで完全に前言偏見撤回しました。
カステラサンゴメンナサイ。一度体験される事をおすすめします。
ほんとうにおいしいお菓子は、ちょっと食べて満足するものです。
カステラはその王道を行くところと思います。年配の方に差上げるにも絶大な威力を発揮すると思います。
でも、ねんりん堂のバームクーヘンにも驚いた。
卵フワフワでヘビーな生地じゃないの。あれも威厳のある贈答菓子。ヘヘー。
でもあれを並んで買う気力はない。
■検診バリウムのアイタタ体験
健康診断・バリウムの悪夢(2009年1月)・・・アクセス解析のキーワードで少し見かける。
唯一と言っていいほど真っ当な時系列で書かれている日記。
バリウムを掻き出すのは肛門の筋力の衰えた方向けで、若者向けではないそう(担当医の談)。
中で固まると結局自分で頑張って出すしかないらしいです。
家に着くまでが遠足、
バリウムが出きるまでが健康診断(泣)
こうならぬよう、ゆめゆめ油断なさらぬよう。
■花粉症の時期の食事、サプリメント
花粉症の時期の食事(2009年2月)・・・健康とか薬とかは個人差があるので
ご自身の判断でご利用ください。不都合等生じましても当方は責任を負いません。
タウロミン・玄米食についての基礎情報としてご参考になれば幸いです。
ただタウロミンを使うなら大粒の方が続けやすいのではないでしょうか。
(小粒は1回12錠。2倍飲むなら24錠、3倍飲むなら36錠!数えるのがめんどくさい。)
でも喉もと過ぎると何とやらで、シーズンが終わると
次のシーズンまで存在をさっぱり忘れる!
にんげんって。
■ひまし油シップをやってみた
高嶺の花/ひまし油(2008年11月)・・・これもアクセス解析のキーワードで少し見かける。
ていうか続いてない。瞑想を始めるようになって体調が少し良くなったので
月経痛ピーク前後しかやんないなあ。
ただ目が痒いときや疲れたとき、ひまし油をスポイトで点眼するとか
肌トラブルの時に塗るとかはします。
下剤にもなるので、飲むのは基本やめたほうがいいと思います。