goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンダァゼロ・簡易版

_La felicidad es mejor imaginarla que tenerla.

鞄とその中身2014

2014-04-06 | 文具みち

過去記事

ゲルインキボールペンラブ とか、

2013年メモ帳・ボールペン事情 一旦完結編 とか文具系関連記事はこちら

 

鞄の中身整理に数年悩むが解決傾向。

バッグインバッグに「デルフォニックス インナーキャリング」を使うもペンが落ちるゝ
しかもサイズがSで、筆記具のホルダーがいまいち利かない。

メイン鞄が「ロープロ・パスポートスリング」(カメラバッグだが普段使い)の為、
中身が動きやすい上ペン挿しもなく筆記具収納に悩んでいました。地味ながら切実に

ペンは使いたい時にサッと出せねば意味がないではないか!!

ペンホルダーは金属式とかの手帳にクリップで留める物とかが多く、
あれも鞄の中で行方不明になるのでイマイチ・・・というか全く使わない。
使わない一番の理由は最終行参照

結構時間掛かって結果辿り着いたのが画像の「コクーン GRID-IT」。
縦横のバンド(ツブツブ模様っぽいのは滑り止め)で色々あちこち挟めるアイデアグッズ。
故にお値段も少々張るし何よりサイズ選びに少々悩む。
こちらB5スリムサイズでガッツリ挟むにはまあ小さい。
自分の様に小さい鞄も使う人やペンさえ挟めりゃいいみたいな人には適かも。
因みにサイズは色々ある。
ゴムバンドの耐久性等は不明。
よく使うところがベローンと伸びそうな気がしないでもない。

まとめ。

パーカー・ジョッターをこよなく愛するわたくしはバネバネ金属ペンホルダーが大嫌い(金属で金属を擦る!!!ヒイイイイイ)なので、ジョッターを挟むには悪くない。

暫く使ってみようと思います。

ちなみに写真のMP3プレイヤーはトランセンドMP870
これが驚異的に電池の持ちがよく、ツールを使わないと曲順を並び替えできないとか
結構癖はあるが、iPhoneの電池浪費防止に重宝している。


2013年メモ帳・ボールペン事情 一旦完結編

2013-11-10 | 文具みち

逐一記事のアクセス数は数えていないが、当ブログで一番引っ掛かる記事は
バリウムの奴らしい・・・(ブログ下部より)
本人すら忘れている悪夢の出来事を何故ここまで克明に書いたのか。
見るたびに思い出すのがよくない。うん、よくない。当時の自分はアホだ。

んで、他に引っ掛かるのが2012年4月24日の「ゲルインキボールペンラブ」だそうだ。
(ブログ下部の妙に親切な機能より)
自分が書いたのに今読んだらウザい。やはり2012年の自分もアホだ。
多分この先ずっと過去の自分をアホと思い続けるに違いない。
生きるって恥ずかしい。恥ずかしすぎて2014年少し過剰表現を削除した。



さて、2013年の自分のメモ帳・筆記具界隈は大きく変わってしまった。
何故ならiPhone5を導入したからだ。
電話もできるカメラ!高級な文鎮!!落としたら終了!!!

おっとうっかり否定的ワードを並べてしまった。でもとても便利。
8割は高機能音楽プレイヤーとして使っているに過ぎないが・・・

メモ帳は用途に応じ数種類使い分け。

1つ目はみんな大好きevernote。自分がiPhoneにしたかった理由の1個だが、
iOS7にしてからの奴は良い仕事をする。使いやすいがうっかり調子に乗って
一日にガーと作業をすると月のアップロード上限に達してしまう。(無料版の場合)
texteverをレッスン備忘録に使ってたがうっかりiPhoneからPCに転送し忘れ消失、
すっかり使わなくなった。それにもうevernoteプレミアムにしたし。したし。
【主な利用】各種情報類まとめ/長期保存と、好きなネタとか画像ストック、うまかったレシピ保存とか

2つ目はiPhoneデフォルトのメモ。書き付け用。
メール文や保存用文書の下書き。書いて用が済んだら消す。
【主な利用】思いつきメモ、短期的なTODOリスト、次のライブで演奏する曲決めとか

3つ目はNotefile
曲の歌詞はコレにいれて、通勤とかで覚えるのに使っている。PCからもiPhoneからも使えて便利。
家から余計な紙が減った。バンザイ。
【主な利用】歌詞の暗記専用


忘れてましたが、一言日記用Today isもまあメモ帳みたいなもんで。計4つか


あとは紙製品、切れるメモ帳。かばんにローデア1個入っている。減らない。
そしてモレスキン。一度使い始めたのでまあもったいないし。
最初はこれに歌詞を書いたり貼ったりしてて、後にリストを作ったら50曲位あった。
リスト自体はevernoteで管理。
当初のインデックス作りで失敗したのでページ番号しか振ってない。神経質になると続けにくいしね。



これは歌詞じゃない。高級ノートだから多少丁寧に使う
でも多少よごしてもいいじゃないの的に、塗ったり書いたり貼ったりする大人の落書き帳


そんでもって、さっきから全くボールペンについて触れてない。
まあアプリは筆記具使わないからな・・・

最近ボールペンはパーカー ジョッターを使っている。
システマークはどうしたって?
フタ付ボールペンって電車とかでサッと書けないから最近使ってません・・・
ジョッターのがっちょんがっちょんいうノック音もうるさいかな・・・とか
思いつつ、用もないのにがちょがちょしている自分。ザ・矛盾。
画像でばらされてるジョッターの芯はクインクフローの黒。
銀色のジョッターの中は大好きな青芯。
でもクインクフローのぬらぬらがいいのであまり使っていない。
結局クインクフローとそれが使える本体なら何でもいいやってな昨今
お仕事用にはSARASAと替え芯を別に用意。


モレスキンの別のページ。お絵かきの主線にもクインクフロー


ところで金属製のペンホルダーって、嫌いなんですよねえ・・・
あのバネバネにボールペン挿す時が、生理的に駄目(爪で黒板引っかく的な感じ)。
ジョッターみたいなペンでも、挿す気が起きません。

http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1009/21/news044.html
そしたらこんなページ見つけました。
ペンホルダーも色々あるんですねえ。
今使ってるバッグがロープロパスポートスリムで、ペン挿しないんで、参考にします。


はじめてのじょったー

2012-04-26 | 文具みち

結局ジョッターしました。ノーマルに黒。一寸本体軽いですが書き味悪くないです。
純正芯が終ったら他のを試してみます。
INOXCROMのピュアビジョンは売り場とかで試せそうに無いのでパーカーにしました。
なんかもうパーカーでいいや。うん。

システマークもふつーに良いんですが、電車の中とかでキャップ物は一寸扱い難いので
ノック式が良かった。ガツガツ使える値段だし。本体は。

金属キャップを外す音があんま好きじゃないんですよね。
キャップを胴体に挿すのも同様。

手のひらサイズのメモはダイヤモンドメモで。


筋トレノート3冊目

2011-10-29 | 文具みち

自分は超メモ魔で向かいの席の人に笑われる始末。
自分の記憶力なんて当てにならないし、人から一度言われた事を「前言った」と言われるのも
癪なので、そこはなんとしても(言われたという事実だけでも)覚えて置かねばならないし
実際そんな見返さなくても書くという一工程を踏むことで定着の助けになるかもだし
んで書いてた文章のメモやらチラシデザインの案やら歌いたい曲やらライブのセットリストやら
色々小さいメモ帳に書いとく一杯に。でかいノートは邪魔な上使い切れないので却下。
この度筋トレ用に専用ノートを作った。これこそ記録必要大だわ。大。

古いメモ帳で最低限必要な情報は移行(=書き写し)し、古いのは捨てる。
手帳も古いのはとっておかない。

矢羽根クリップが射手座のラッキーアイテムな(嘘)愛用のパーカー・システマークは
トレーニング記録とかには向かずしかもインク切れ、かくてゼブラのサラサ0.5mmが復活。
サラサのレフィルは60~70円台程度、パーカーは700~800円台・・・10倍? ?
うーん・・・


ところで、最近のマイブーム、筋トレ、っつか減量と体作り
以前食事に全く気をつけず有酸素ばっかやってた数ヶ月より、高負荷の筋トレ集中した
ここ2週間くらいの方がよっぽど効果があった。どういうこっちゃ。
一応腹部上のブロックは幻じゃなくうっすら見えてます。
まあ年単位計画だろうが。
お陰で今たんぱく質ばっかり眼が行きます。今日摂ってないなあ。
冷蔵庫内に蛋白質が無い。

集中力が要りますよ筋トレ。特にスロトレや高重量を扱う場合。
集中力がない日は軽く流すし、無理はしません。つっかそれでも十分オーバー(休養のタイミングを掴めていない)してるし。
今週は3日くらい完全にやめました。っつか腕のダンベル位はやってるか。

で、体が出来てきたら体作りのためのトレーニングってだけだと実用性が無くて寂しい気がするので
何かスポーツできたら良いんだけど、それを結構真剣に悩んでる。
スポーツしてる人からしたら何て阿呆な悩みって話かもしれませんけど。
音楽に関連するか音楽やる時間に食い込み過ぎないもの。
雪・山・川・海が無きゃ出来ないとか条件付もきつい。道具が沢山要るのも一寸・・・
いつしかBBQでスケボー乗りが「スケボーやる人は体脂肪が殆ど無い」というのを聞いて
おおっと思ったが、ちょっと出来る気がしない。
最大の問題は協調性皆無なので団体・チームプレイが嫌い。
協調性云々よりまあ一人で(も)出来るものがいいけど。あと球技も苦手。

周囲に「狂」が付くような人を度々見る自転車も、一度検討したんだが、
自転車を保管できる室内・雨をしのげるスペースが無いので断念した。
色々消去してって一番良いのは自分の体が在れば足りるやつ。
ダンスは駅前のサンバ演奏でダンサーの人の真似をしてやってみたみたんだけど
余りに出来なくて苛苛した・・・  サルサよりステップが細かくて難しい。
サルサは今男性に勧誘されない自信が95%有るし。あと超朝方生活なので夜更かしがしんどい。
あと運動以上の駆け引きが重要なため、そこが辛い。

いまんとこ候補は
(1)懸垂
(2)カポエイラ


懸垂は上半身(特に背中の広背筋とか)の筋肉を総動員する運動らしい、別名チンニング。
トレーニング中級になったらベンチプレス(コアなビルダーがやる運動っぽく見えるが、
胸の筋肉を鍛えるには実際効果的らしい)もやりたいが、懸垂・・・ 斜め懸垂からスタートして
目標にするか。鉄棒のある公園を探せ。あのヒップな服を売ってるテイラーを探せ。

カポエイラ・・・ ダンスの盛り場よりは良いかもしれない。
習う余裕が色々無いが、調査中。出来る気もしないが、武道に憧れつつも参入し辛い自分にとっては
武道チック、且つブラジルかつビリンバウ(一度弾いてみたいが触った事も無い)だし。
でも繰り返すが、出来る気は全くしない。

あ、鍵ハモ練習しなきゃ。
んで歌詞入れなきゃだし、そろそろチラシもだ。
んでは、Tchau。


ボールペン沈黙

2010-07-19 | 文具みち

パーカーのボールペンの替え心を買おうと国分寺に行った際
駅ビル内の文具店「B–STOCK国分寺店」に寄ろうと思ったら
な、いなくなっている

テナント撤退だそうだ。
売上げとかの問題があったんだろうが非常に残念。
丸井と向かいの駅ビル内に文房具店が1つも入っていないのはいかがなものかと
思えど、ロフト等に敵わなかったのか。
システマークのレフィルは他で買わねばならない。