goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンダァゼロ・簡易版

_La felicidad es mejor imaginarla que tenerla.

道のりは長い

2015-05-09 | 庶務

何年に1回くらいの割合で筋トレブログになるこちら。

白は膨張色。

 

最近肩胸腕+スクワット始めてますが、スクワットはフォーム気をつけて自重、上半身は3kgダンベル。

スタート時点計測してないのでアレだが昨年秋頃から5~6kgは落ちてるので(食事&運動)

肩はぶつかるとイタイ程には骨ばってます。

 

まがりなりにも音楽系ブログ、体脂肪率率だの運動の話題は誰が食いつくのかって気はしますが

最近過積載で上限アップ一方でした吾がボディ、やっと学生時代のMAX位まで体重落ちました。

学生時代の体脂肪を知らないのですが、ここからが本番でございます。

(ここで満足しかかってるので自戒をこめて)

 

筋トレの王様スクワットとやりやすい+結果がわかりやすい腕肩トレ→まだ結果出てませんが。

十年程のコンガ+打楽器経験が原因と見られる肘から先はデフォルトでカット目立ちますが、フルートが「きんぞくのぼう」みたいな武器に見えます。THE襲撃。

肩と上腕が成長の兆しを見せはじめ・・・程度の今が一番格好悪いです。

二の腕の内側の脂肪が落ちてないから。変にデカク見えるのね。

ダンベルカール?とリバースプッシュアップをしています。

 

ダンベルや自重トレはフォーム悪かったりセットの間しっかり鍛えたい筋肉意識しないと効果低げとかちょっと難しさありますが、ジムに行かなくてもすぐできるのと可動域調節とかやりやすいって利点もありますね。

一応ジムマシンインストラクターしてたこと有りますが、マシンも結構腕に頼りがちなんですよね。腕で押したり引いたりするマシンも多いし。

左右のバランスが悪くてもできちゃったりしますので。

わたくし右肘と右膝は左に比べて強くないので、うまく調節が必要です。

トレーニングも工夫するにこしたことないですしね。


半引きこもり状態

2015-04-20 | 庶務

こもってます。

ていっても外には出てます。

チラシ撒いてるし。歩いてるし。

然し人に会ってない。

 

歩くのも段々エスカレートして1回5~6km、多いと10kmオーバーとか多く

チラシ撒きで4時間歩いた後、1時間歩いたり

靴と靴下の消耗具合が半端無い

でございます。

一寸アルカナキャ強迫観念入りかけてる。

しかも脚力が着いて来たからエンドが見えない。

 

んでねこんなことしてたら取りあえず痩せましたわ。

 

そして一寸筋トレと糖質控えて(コスパ的に豆腐と)ナッツとチーズと肉を食べるナントカ食みたいのを

詳細調べない前にやってるんだけども、チラシ撒き2時間過ぎくらいでいつもバテましてね。

当初その時だけは甘いコーヒーとか摂ってたんですよ。

それもよくないかなーと思いまして、一寸ネットとか見たら

 

バター食え

 

だそうです

 

買ってきました。

切れてるのが1切10gなので分かりやすいです

でも外ではバター食えないよなあ・・・

と け る

 

この食事法をススめているわけでは断じてないものの、お腹がすいたらカマンベールチーズ1個食べると結構満足することが判明。

(最近コンビニにも置いてあって嬉しいです)

そして1ヶ月近く米・パン・麺と小麦製品をほとんど食べてないし常備もやめたが意外と快適です。

壊れかけの炊飯器は処分したら次買わないと思います。

 

糖質制限系は是非が結構分かれると思うのでここではイイワルイは言いませんが、個人の感想としてはフルーツ食よりは辛くないかな。

毎食果物はコストも含めて色々辛い。 

まあ人体実験してるわけです、自分で。

乳製品はアレルギーがーと大好きなのに食べられない?と思っていましたが、牛乳とヨーグルトは避けチーズ・バターだけ食べている分には今のところ問題なさそうです。

今部屋のゴミ箱6Pチーズの箱だらけ。

 

でも実家帰省時にこの食事できなそう・・・

おかずだけ食べればいいのか。うううう。


ぐったり

2015-03-19 | 庶務
定期切れたのをいい事に、
1日にどんくらい歩けるか試してみた

…らとんでもなく疲れたよ!!!


【朝】 歩き+少し走り 3km
この時点では「走るのできるようになりたいなー でした

【昼】 オフィス街散歩少々
昼抜くか軽く済ませるので、時間潰しに歩いている
今年から米パン類を減らしているが、ほんとにコンビニや外で買える物ないので
カロリーメイト系のアレだけは自分に許可している
ゆで卵、チーズ、ナッツのコンビニおつまみコーナーが主な生息地

→ここで「神保町から新宿まで歩けるか?」とバカな考えを起こす

【夕】 どうやら神保町→新宿間は靖国通りをひた歩けば可能らしいので歩く。
歩道も余り狭くないのでそこそこ快適。
多分6kmくらい、らしい。
新宿辺りで夜目が効かなくなってくるが少々疲れてくる。
新宿三丁目まで1時間強。

【夜】 つつじヶ丘から調布辺りまで歩く
これは最近よくやるパターンだが、3kmくらいなのだろうか。

「いつもやってるしいけるだろ」と思ったらこれがキツかった。集中力切れて眠気と闘うのが。



最近やっとこさ運動習慣がついてきて
(無謀な先月のカポエィラ体験のお陰です。汗もかきやすくなりました)
台所事情が整う迄の間キープしとこうと思ってます。

特殊な道具や場所が必須のスポーツに興味がないのと、裸足が好き(=シューズに金掛けるのイヤ)で現在カポエィラかヨガの二択状態です。
どっちもやってる人は居そうだが。
倒立とかあるし。
カポエィラがアクロバット的動きが出来る気がしないのと、床モノ運動の個人練習ってどこでやるのか検討つかずややヨガ優勢です。
(河原で側転の練習して枯草の茎が掌に刺さったり、芝生だと手が泥だらけだし…体育館とか? あとジンガの練習をしようとしたが恥ずかしい。非常に)


取り敢えず少し歩く距離を増やそうかと。
今回歩いたのはいずれも駅5つ分位だけど、少しまじめな話としては、やはり健康維持の他に、地震とかで電車止まったとき歩いて帰る為にも大事だと思う。






地下足袋

2015-02-11 | 庶務
ヨガ再開しました。
んで筋トレも復活しましたが筋トレ目的のトレーニングは続かないので、
うっかりカポエイラ体験レッスンに申し込みました

汗かきすぎてスッカーと爽快です
箪笥の肥やしパンデイロリベンジのいい機会か。

噂の体幹トレーニングは自分にこそ必要でした。プランク1分目標(今40秒)

スクワットもすべきなんですがカポエイラの疲労とダブルで来ると腿が痛くて会社で死ぬかと思いました。

さて、何故地下足袋になったのか。

自分は中度側弯持ちで身体が捻れてます。バランス悪いです。

最近ウォーキングを沢山するようにしてますが膝に違和感がありました。どうも左半身を軸に右脚を振ってしまう癖があるようで、右膝がすっぽ抜けるような違和感が発生するのです。

これはいかん。
さらに重心が後傾しているので蹴りなどの脚が出て来ない。
身体の使い方、歩き方の修正をしなくてはなりません。
そこから裸足ラン、裸足ウォーキングみたいな記事を読んでワラーチ欲しい!になったものの冬には向きません。

そして思いついたのが地下足袋です。



買って歩いてみました。地面かたい!
障害物も床の素材が変わったのも足裏からわかる!

そしてドスドス歩く訳にはいきません。
自ずと歩き方が慎重になります。
歩くのにこんなに神経を使うものとは!

でも楽しいんですね。
しかも地下足袋安い!
5足組の靴下と地下足袋で2000円切ってるし!

ちょっと使ってみようと思います。

ニンジャっぽい

あけましたがなにか

2015-01-21 | 庶務
今年初めての投稿ですか‥ダメですな。

年末は、というより、11月位から仕事の休みにチラシ配りしたり、ちょこちょこ内職とかでツィッターとかフェイスブックとか人様のイベントとかすっかりご無沙汰。

そして
実家でドンパチ
とか

NEW家猫モミモミ


とか
年が明けたら湯たんぽひっくり返してまた広範囲ヤケドやらかしたり
とか
クレームで疲弊して「もうやだ!」状態
とか→いまここ

誰が興味あるか謎ですがチラシ配りについて書くか。

自分が撒いてるのは非ピンク系で、徒歩で4時間前後で1000枚配れると良いけど配れない時もあり。
どっちかと言うと戸建向けな内容。
でも不動産じゃあないよ。

今じゃアパートの前を通り掛かると知らずポストを探す有様。
レンガの様相だけで⚫︎イ⚫︎ンズマンション(99.9%チラシ配れないので行っても無駄)が見分けられた日には自分でもちょっとアレだと思った。

そして今時のおシャンティな戸建にも行く事が多いけど、最初ポストの開け方が分からず不審者振りを発揮していた。

最近のポスト事情にも多少詳しくなったぞきっと。
昔のアメリカ風ポストっていうのかな?あの棒に刺さったメタル蒲鉾みたいなの。あれが凄く多いんだけど、状態が悪いのも多い。
そもそも雨の多い日本に向くのかなアレ。

かくしてそのメタル蒲鉾、断面部の蓋を手前に引っ張って開けるが、スチール製が大半だからなのか、蓋を留めてる部分が劣化してパッカーーンと開きっぱなしになってしまう。
勿論こっちが壊したと思われたくないので必死に蓋を閉める。
かと思えば反対に、サビてるのかひどく固くて開かないのもある。
ポールとポストの接続かアレなのかいきなりガッターンと傾くのもあって焦る。
何れにせよ片手で作業できないのでちょっと面倒なタイプ。
昔ながらのやつが一番丈夫なんだろうか‥



紙捲り問題はネットで調べ、指サックで取り敢えず解決。サックは取れない様に予め紙絆創膏で固定している。多分夏は蒸れる。
でも夏はチラシ撒きないかも知れない。
熱射病とかになられても困るだろうし。

因みに少し健康になった。
よく歩くから。


ところでメタル蒲鉾




メタルK!

昔ジャンプで「ゴッドサイダー」描いてた人の漫画で
(って前振りがどこまで通用するのか)
やたらオドロオドロしい漫画だったのだが内容よく覚えていない。
でも「電人M」「鉄人Q」よろしくタイトルのインパクトはある。

そしてこれからメタル蒲鉾をメタルKと呼ぶ事にする‥!(勝手に)