goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンダァゼロ・簡易版

_La felicidad es mejor imaginarla que tenerla.

10/26(金) ギターdeポンでした。

2012-10-28 | ライブ情報等おしらせ
10/26(金)はブラジル音楽ギターdeポンでした。
今回は中~後半から初めてのお客様やお店の常連の方、ギタリストまでいらして賑やかでした。
有難うございました。

演奏はくくのち、小野田勝史、高見美保さん、Reiqoさんに、くくのち&Reiqoさんのジョイント。

中頃から人が増えてきて、ギタポン史上初の賑わいでした。
とあるバンドのドラマーの方に、Ivan Linsのルア・ソベラナを叩いて戴き…
お店にはボンゴがあるものの、小さい方が破れている!
そんなボンゴを叩いていただきました。
(取替えたい気がするのですが、ブランドがわかんないんで型番や口径もわからん)

もともとロックのドラマーだそうでしたが、雰囲気バッチリでした!
ありがとうございます!しかしこの曲は打楽器があると燃えますね。
意外と人を変え場所を変え演奏しているんですが、誰かがアマラーアマラー叫ぶのがお約束になっており(?)、
きちんと炸裂してくれました。

前回演奏したルイス・ゴンザーガの「QUE NEM JILÓ」を今回Reiqoさん&くくのち3人仕様でお披露目。
Reiqoさんの日記でもギタポンの記事がございます!
Reiqoさんの透明感のある歌声とアンデス25Fのすっとぼけた音色でほんわか度大幅にUP。
アンデス25Fはその強烈なキャラクターでインパクトを与えるようでして。
つまり良くも悪くもいろいろ目立つので練習しないと恥ずかしいんです!

次回は11/23(祝・金)勤労感謝の日です。
いつもお世話になっておりますReiqoさんはお休みです。
高見さんとジョイントでボッサろうかと思っています。
またわたくしが偽メネスカルパート歌うかもしれません。

出演もお気軽にどうぞ!
いきなり恥ずかしい・・・と言う奥ゆかしい方はオープンマイクで1曲からでも遊びに来て下さい!
アレな話ですが、出演者も見る人もチャージが2000円掛かるので
その場にいらっしゃるなら演奏する方がトクなのです。
アコースティックギターの演奏には向いたハコですし、お店のギターも使えます(大切にどうぞ)。


今後ギタポンの周知にFacebookとかで作ろうか、ちょっと考えてます。

9/28(金) ギターdeポンでした

2012-10-01 | ライブ情報等おしらせ
いろいろあって(前記事参照)すっぽかしてました。
すみません、9月のギタポン終了しました。ありがとうございました。
高見さんのご友人の方がすごくきれいに写真を撮ってくださったので有難うございます。
小さくご紹介。

今回は高見さんとくくのちのジョイントで
・Aquarela do Brasil
A・ Rã ~ Bim Bom
・Telefone


を演奏。こういう擬音コーラス系を複数でやるのは楽しいですね。
あ、歌詞がラクって観点・・・じゃない ですよ! ・・・きっと


今回(正確には前のかっぱまつりから)アンデス&ウクレレやりました。
調布でアンデス吹くの初めてです。
・Qui nem Jiló
・O Bom Filho à Casa Torna
やりましたが、ショーロは難しいのでこつこつです。


次回10/26ですので、是非一度どうぞ。
演奏した方がトクです。

9/28(金) ギターdeポン(ギター贔屓のブラジル音楽ナイト)です!

2012-09-24 | ライブ情報等おしらせ
ブラジル音楽好きでギター嫌いな方は(余り)居ないのではないでしょうか。

またも効果的で無い前振りから始まりました。
今月も月末にギターdeポン、あります。告知が遅くてすみません。
主にブラジル音楽のギター演奏(弾語り・ソロ含む)を気軽に楽しむ場として
調布EVERYTHINGでの演奏+セッション等参加イベントを行います。

現在発展途上イベント、ボサノバギターやブラジリアン/南米ギター音楽ソロ演奏など、
サンバやMPBを歌い演奏する人が集まるイベント・・・になっていく予定です。
調布や京王線沿線などの方ブラジル音楽好きな方にうれしいイベントを目指そうと思います。
今回も、高見美保さんReiqoさんが参加されます!
これぞボサノバ!な高見さんと、北東部系の楽曲を多く取入れているのReiqoさんの演奏をお楽しみください!

あとは小野田勝史のソロギター、ショーロ、ブラジル・南米系演目と「くくのち」の歌・ギター分業制+小ネタが出ます。
終了後はオープンマイク若しくはセッション。
ぜひぜひご参加どうぞ!
ソロギター(ブラジル~南米物・クラシック等)も大歓迎です。
もちろんボサノバギター弾語り・サンバ歌手の方もどうぞ!(譜面があるとなお良いです)


【出演者】
歌とギター : くくのち /松尾美佳(vo),小野田勝史(gt)
ギター弾語り: Reiqo(vo,gt)
ギター弾語り: 高見美保(vo,gt)
START  / 19:00頃より(お店は18:30より開店)
CHARGE / 2000円(1ドリンク+おつまみ付き)


【会 場】
ホームメイドクックアンドライブハウス 調布EVERYTHING
東京都調布市布田1丁目49-15グランドスラムビル2F TEL: 042-483-5021



今回、高見美保さん+くくのちでのジョイントセットもあります。
(参考までに、前回8月「ギターdeポン」でのジョイント演奏の動画です)

Pelas Tabelas Reiqo+くくのち

近況とかイベントとか

2012-09-14 | ライブ情報等おしらせ
おお? 随分放置しましたね。

8/24のギタポンの準備と本番、9/2の西荻練習曲でこもってました。
近年最も練習しましたよ。鍵盤イントロばっかり
普段恥ずかしがり屋さんなのでやってなかったタンタン+ボーカルとかもやりましたよ。
歌は最近ボイトレ教材のエクササイズをやるだけやってます。


さて。
回想①

8/24(金)調布エブリシング「ギターdeポン」は浅草の前日にもかかわらず
お越しいただきまして有難うございました!
3回目位になるとそろそろ変化が欲しいかな・・・ということで
ブラジル音楽・弾語りすとのReiqoさん+くくのちでジョイントライブを3曲ほどやりました!
ReiqoさんがYouTubeにアップしてくださってます。下の2本です。

■ Mambembe(Chico Buarque) Reiqo+くくのち
■ Pelas Tabelas(Chico Buarque) Reiqo+くくのち

れいこさまのシコ様レパートリーに乱入するいつもの地味な二名。
Mambembeに於ける底辺擬似男声コーラス、Pelas Tabelasのコーラス+タンタンがわたくしでしたが、
リハ(特に2回目)も楽しかったです。見えてないのでさらっと説明だけしてみる。
Mambembe北東部風味は、いい感じにもっさり(これは褒め言葉)でした。
くくのちの2名、後ろへの投入は結構適した使い方ですので(バンドやってましたし)、次は高見さんと
一緒かな?と計画を立て・・・ますこれから
次回のギタポンは9/28(金)開催です!出たい方、1~2曲だけ演奏したいなんて方もどうぞ!


回想②

そして9/2(日)は高円寺サンバ部の出張パゴーヂ・於 西荻窪ジジアナベル。
この日はカバコのイノウエさんと、タンタン他打楽器のちっちさんの4名で、
「ポン・デ・ケージョ+ちっち」でほぼサンバな演奏でした。
次あったらポン・デ・ちっちでいいかも。某ドーナツみたいで。
イベント的にはテンション上がりましたが大量にアグレッシブな狐の嫁入り(=天候不順)で残念でした。
このブログの過去記事
2008-6-17「マイブーム-浜辺のブラジル音楽」 で、この頃からやりたいと言っていた
Martinho da Vilaの「Cirandar」をサンバ的編成でできました。
感慨ひとし・・・あれ?
あとは2曲でメロディオン・アンデスのイントロ→数秒で歌。
鍵盤レベル1の自分ですが最低限の事は出来ました・・・
仕込が短くリハ1回のみでしたが、リズムセクションとしての相性は良かったみたいです。
アンデスですっとぼけたイントロをかましてしまった「São Jorge Guerreiro」ですが
9/14(金)高円寺ショーロの会の課題曲にもなっているのでただいまキャンペーン中です。
少しでも知名度が上がればと思います。皆で歌うと楽しいから!←今一人で寂しい


先の予定

ちょっと野暮用・・・というか転職活動が入ってきてしまい結構あわあわしておりますが
次のイベントはギタリストのビーグルさんプロデュース・西荻かっぱまつり(9/20木曜日)です!
こちらは西荻窪ジジアナベル。の開催でチャージ無料(ご飲食はお願いします)!
こちらに出演する「Linha Centro」が実はとっっっっっっっっても楽しみ。中央線の意でいいのか!?
バンドリンやまなみ氏のバンドが楽しみでない訳が無い。

8/4(土)は西荻窪Zizi Annabelleでパゴージでした

2012-08-05 | ライブ情報等おしらせ
リハ時に鎮座まします5コースバンドリン。


ライブのお知らせはしていませんでしたが
8/4は西荻窪Zizi Annabelleの「高円寺駅前サンバ部出張パゴージ」で演奏してきました。
出演者と関係者で一杯になるかなと思ったのですがやはり。22名いらしたそうです。
お店の予定にキャンセルが出て決まったイベントでしたが盛り上がりました。

18時半ごろ会場に着いたのですが、店の入口でふと
遠くで盆踊りか和太鼓の練習の様な音が・・・


階段を登るにつれそれが段々近づいてくる・・・・・・
タンタンと判明。演奏してました。

バンジョーカバキーニョを手に熱く歌うY氏に
本番始まってる!と慌てて数枚写真を撮ってしまいましたがリハでした

7弦ギターのT氏は昼間の地元のお祭りですっかりできあがっている様子。
しかしながら今回ギター3名の7弦率100%。

続いてショーロバンドのリハを経てライブスタートです。

今回出演が
トーキョー・ヤマナミ・オーケストラ+女性ボーカルを加えた編成(ショーロ・サンバ)、
高円寺駅前サンバ部有志(←? タンタン、パンデイロ、バンジョー、7弦ギター)
くくのち(7弦ギター+一応女性ボーカル)

終ったあとはテーブル囲んでみんなでサンバ・パゴージ大会。
すごい熱気でしたが通常お店の空調26度設定のところ20度まで下げていたとのこと。
サンバ野郎どもが室温6度上昇させたって事ですか


ええとそれはさておき。
ショラォン(ショーロ演奏者)ながらバンジョーカバキーニョを手にイキイキと歌う方のお姿を
久々に拝見し、サンバ愛な分泌物が出まくってるなーと嬉しくなったり

男女デュエットでギター弾きながら早口ソングよく歌えるなと驚いたり
バンドリン奏者がものっすごいパンデイロうまかったり
当方またまた空気の読めない選曲をやらかしましたがLua Soberanaでかっこいいいいタンタン
入れて頂いたり有難うございました。アレがなかったらそうとう盛り上がらなかったと思います。

・・・余談ですが割とライブでやってるLua Soberana、Sergio Mendesの「Brasileiro」で
同路線の地獄の転調サンバドウロも入っているが、これが1992年。Ivanの初出が分らない。
ていうかアルバム多すぎて追えない

Lamentos do Morroを除いた今回セトリは
Ventos do Norteが1976年、
Cirandarが1982年、
Rei Bantuが1950年の曲。
Acasoは「Jobiniando」が初出なら2002年。



次回があるとかな話でしたが、一寸選曲考えないと。
でもLua Soberanaギタポンでやろうかな・・・ ←懲りてない
Ivan LinsのDVD見よう・・・