世界のウクレリスタの皆様あろはでございます。←ニワカなわたくし
以前アンデス25fや鍵ハモを吹いてた時、会社の昼休みにカラオケボックスに行ってました。
ところが今の職場、昼休み中に行って帰ってこれるところにカラオケボックスがありません!
探したいのはやまやまですが迷いでもしようものなら二度と会社に来なくてよくなりそうです!
ウクレレ弩初心者のわたくし、たまに公園でiPhoneのメトロノームをイヤホンで聞きながら
昼クロマチック・エクササイズをします。たまに、です。
もちろんコードはうるさいので絶対に弾きません。
毎回やって顔覚えられたり苦情になってもまずいですし音がデカイとまずいですから
サウンドホールをハンカチ等で塞いで練習します。
そこで「弱音器(消音器?)がほしい・・・」と思いました。
なんか調べてみるとブックバンドみたいのを弦に挟むとかスポンジのついたコースターみたいのを
サウンドホールに嵌める(コースター部分がないとスポンジが中に落っこちちゃうと思われる)とか
ありました。
なんかたいしたことなさそうなので(!)作ってみましょう。
ここからは某デイ●ーポー▲ルのテイストを目標にお送りします。
まずスポンジを薬局で買いました。
こんないらないんだけど、5個で100円。
ピンク推しではないですが、兎野カラーのスポンジにしましょう。
裏のスポンジを穴の大きさ+αくらい残してむしり、嵌めてみました。
一見いいじゃん!なんですが・・・
先生塞ぎすぎです!弦が弾けません!!
上の不織布部分が厚すぎます。そうですウクレレは弦高が低いのです。
どうしましょう。
作戦変更です。替りのものを探します。
厚紙がよさそうですが常備ないし耐久性が良く分からない。
プラ版みたいのもないし、クリアファイルを丸くくり抜くってのも・・・
あと自分で丸く切ると絶対ガッタガタになるので毎回ガタガタを見るのが憂鬱、元々丸いものが良い・・・
あっ
昔のちっこい(8cm)CD。
てかこれ何についていたCDなんでしょう、
きっと本はとっくに家にありません。
ごめんなさい人助けと思ってください。
今度は用心してあらかじめ 弦高との兼ね合いを見て見ましょう
よかった、塞ぎません
ギタリストやコンゲーロ御用達の「アロンアルファ釣り名人」で接着し(これしかなかった)
一応使えそうなものができました
こいつをケースに忍ばせておけば邪魔にもならなそうです!
おまけ
残骸。
結局色とかなんでもよかったし。
接着剤はこの2素材に最適なものは違うかもしれません。
とりあえず今作って満足してしまってますので使ってみての感想があったら後日。