goo blog サービス終了のお知らせ 

私の茶道教室

数人でお喋りをしながら余生を
 楽しんでおります。草花、大好きで時々
 植物園に出かけます。

炉の季節も終わりました

2014年04月18日 | 四ケ傳
              

  お花見に浮かれてる間に季節は移り替わり、岸辺の柳に緑の美しさを
  
   感じる様になりました。 妙心寺派の管長様のお軸は枝垂れ柳の、
 
  風にそよぐ様を現す書体~~~~感銘しながら拝見しました。
 
    主菓子~~~銘 花吹雪(笹屋伊織)
    
    干菓子~~~銘 春の野(二条若狭屋)
         
                   
              盆点、 台天目、 和巾、11月迄は 炉とお別れとなるので、
               
               究極のお点前とな 緊張の時間となりました。
           
              後は楽しいお喋り会となって今月のお稽古を終わりました。
 


  

上賀茂神社参拝

2014年04月14日 | 枝垂れ桜
           
              
 
晴天に恵まれ上賀茂神社へお参りを兼ねてお花見に出かけました。 団体客の参拝者も次々と
 見えて思わぬ人出に驚き、桜の木の下ではお弁当の時間を楽しむ人も有り、広い境内を走り
 廻る子供たちも、又素晴らしい枝垂れ桜にカメラを向ける大人たち、由緒ある境内での数時間を
 様々な思いで過ごす人々に幸多かれと、祈願して歴史の深さに聞き入りお社を見学しました。

            
          5月12日はお祭りなので神馬も
お目見え、周りの社殿も準備中で彼方此方に、しめ縄が張ってあり是非一度、足を運びたいですね。
お庭には椿、草花が色々植えてあり、思い出の一頁となりました。
  
 
              

長等公園の桜

2014年04月13日 | お花見日和
                
       

             
 
  4月8日長等の歯医者さんに治療に行き、バスの待ち時間があつたので久しぶりに
                                
   桜満開の長等公園に立ち寄り、お花見の仲間いりを~~~。 
    車椅子の人、子供たち、お年寄りのグループ、カメラマン、と沢山の人出で
   桜のシーズンの素晴らしさに感動しながら、今日は忙しい時間での寄り道、
     帰途へと急ぎました。
    
     
    可愛いい三椏のお花が桜に混じって咲いていたのでアップしました。

四月になって

2014年04月05日 | 炭点前
           

   早い桜の開花に心浮き浮きしていた所、今朝は寒気、逆戻り
    外では時々突風が吹き、思わぬ天候に~~~。

   雪柳に白牡丹の椿を一輪入れて清楚な感じになりました。

     

  炉中には、たっぷりの炭をつぎ暖を 
  小習いの茶碗かざりの稽古となり、季節の桜餅を戴き
   桜餅の葉は食べるか、食べないかの話題となり、
  結論は、どちらでも良い事となりました。

       
  
      主菓子~~桜餅 (団十郎)
   
      干菓子~~桜花 (二条若狭屋)   
  
      抹茶くずもち (神戸のお菓子で戴きもの)

           

  二つのお茶碗はタイのお土産に戴いたもので、金の豊富な国だけあって
  華麗な絵付けがしてあり楽しみながら、お薄を戴きました。