デンエイ日記。

日々色々
カトさんの出現率は、トキワの森のピカチュウ並。

マンガンナー(カト

2008年12月28日 | カト
年末に仕事が切り上がっているという珍しいことに浮かれている。
漫画読み。
『ガゴゼ』絵がすごいうまいんだけど、ストーリーとしてはどうなんだろう?
とかいいながらも惰性で読んでたガゴゼ、ここで最終巻。
5巻完結というのはいい。これくらいがいいと思うんだ。漫画。
しめもきれいでしたが、何より絵のうまい方だな。作者さん。
次回作もきっと読む。

『ジャバウォッキー』
壱さんに奨められていながらも、見つからねえよ!って話だったんだが、はっけん。
ストーリー、世界観がすてきくさい。
恐竜が主人公って!かっこ良すぎるじゃんさ!
やりきるってことはカッコいいなとか、そんな感じ。

おっと、渡辺竜王始まった。

漫画(カト

2008年12月26日 | カト
面白いポイゾ『がらくたストリート』
『イサキのカブ』とか、日常の訳分からんへんを切り取るのがうまい作家さんはカッコいいな。

プラモデルを買いに模型屋に行ってきた。イエサブ。
カードゲームのカードの束をめくりにめくって品定めしている
いわゆる、分かりやすい、マスコミの人とかが好きそうなオタクの人に釘付けになる。
すごい集中力だ。こちらの目線に気付く気配、まるでない。
生クリームを、、
生クリームをぬってみたいな、、。
真剣な顔で塗りたい。ふざけなしで。
そして彼もきっとその真剣な顔を崩すことなく、魔物の描かれたカードの束をめくり続けるのだろう。
余りに違和感のないその光景。きっと、誰も気がつかないうちに
すごいデコレーションケーキが
完成する。

キングゲイナー(カト

2008年12月25日 | カト
全話見ました。ぶっ通し。後半絵が悪い回が3話くらいあってあれですが
いい作品じゃ。今更だがいい作品じゃ。
あと、アニメの神様が次々に見るがよいと電波を送ってくるので
ジャイアントロボも見ましたがいいすねぇ。
明日からはエウレカざんまいです。
アニメはいいなぁ。結局いいなぁ。あと、なんだかんだ言ってメカものもいいですね
あたしも男の子なんだって、思っちゃう。
ガチコをプラモデルで欲しい。バンダイじゃなくて、ハセガワとかで。
薄めのプラで。ノーポリキャップ、無可動で。
ちょっと、劇画調にしちゃって、ゲインってゆうより、、、アメリカ軍人?
ってゆうか、ゲインにする気全然ないよね!?見たいなパッケージで。
アニメ絵っぽいのはNG!SF全盛期の惑星探査機(架空の)プラモとかっぽいパッケージで。
2800円くらいで。
『あれ?思ってたサイズの半分にも見たんくらいちっちゃい』
ってゆうのはちょっとがっかり。1/20くらいかしら?でかいか?
仕事納品して久々自由なので、プラモでも作ろうかな、久しぶりに。
久しぶりに見ると、意外に高いんだが、あれ。
ああ、でも、エウレカ見なくっちゃ!いや、まて
エウレカ見ながら、プラモを作ろう。2次大戦終わりの方のドイツの飛行機作ろう。
って、ウワ!オタクの男の子が考えつく最大級の幸せがそこにはないか!?
ないか?うん?
あれ、そんなんでいいのか?そんなんでいいの、、か?
、、、、、
、、
いい気がしてしまう自分が怖い。


じんらいきゃく

2008年12月15日 | ゲレロ(フィギュア&フィギュア改造
したの画像のバイチョウフは写真写りが凄すぎるw
会社に商品版が来てたんですが、案外まともでした。
とりあえずバイチョウ&ザンギは欲しいんで、そのうち手に入れねば。

ケン買ったけど、顔がトグサっぽい。
というか。PVCが硬いのかジョイントがすぽすぽする。
髪の毛の接着に使われてる瞬着が額に漏れまくり。
それにやたら寸詰りに見える。
各所のリボ球が深くめり込みすぎてる感じ。
後、デフォで肩のキンニクに胴着の赤が色移りしてる。
チュンリーでいい感じだと思ったけど、ケンは「おや?」って感じでした。


疾風迅雷脚。

カト

2008年12月13日 | カト
携わった商品が2個ほど同時にでてるみたいです。
海洋動産のバイチョウフとグリフォンさんのセイバー。
バイチョウフの方はサンプルがもらえたので
、、、、まぁ、何?こお、、補足?

先ず、全部が全部そうなのかは知らんけど
組み立て間違ってるぽいんで、あのですね、首の関節玉は襟の上からではなくて、下ですね。
上からだと入らないんですね。すごいバランスになってるけど、仕方ない。そう言うこともある。
外して組み直せば問題なし。

あとあれですね。目の印刷がすごいことになってますが、
これはあれです。タンポという僕の宿敵のせいなんです。
タンポ印刷はその仕組み上、へこんだとこに印刷しようとすると、凹んだとこの縁にもべったり逝っちゃうものらしい。
ナノで、その辺を理解した上での造形が必要となってくるんどす。深さだとか、角度だとかよく言われたもんです。
ただ作りゃいいってもんじゃネエのどす!
ただ、僕はただ作っちゃったので!これは僕のせい。工場は悪く無い。ので!
はみ出たとこは削って!各自!終了解散!ごめん!
あとは、ちょっとだけ、面相は書き足すといいかも、目も口も。目、周りはシャドウも欲しいかも、、

PVC完成品なんて、あがってくるたんびにがっかりするもんなんだけど、
いつものことなんだけど、いや!メーカーも工場もすごいがんばってんぜ!知ってる!いい仕事はしてる!
うを!想像を遥かに超えたグッジョブ!って時もある!わりと!
でも、だが、しかし!だがしかしっ!!
99点でもがっかりできる親心。だがそれでも!
お客さんの手に渡ってしまった子は、たとえ我が子でももう何も口は出さぬ!が
マイポリシーなんだけれども!!
mother Mを取ったら、other 他人ですけども!
ミトコンドリア、Mを取ったら、イトコンドリア、糸こんにゃくで作ったドリアです、けども!

ブランゴ装備

2008年12月09日 | ゲレロ(模型
モリモリ製作中です。
この調子だと説明書は物凄く簡略化されたのになりそうですが、ガレキの知識あれば全然いけると思います。
穴あけて関節ぶち込むだけなので。

ちなみに関節は付属予定ありません。
家サブの関節でもつけようかと考えたのですが、使うサイズが6ミリ&8ミリ関節だけなので、リボ球の単品買った方が無駄が無いと思ったので。
ちなみにホビーロビーでも関節は購入可能&アッセンブルグHPでも通販やってるので、大変申し訳ありませんが関節はご用意ください;;
http://assembleborg.com/01_blastoff/product/lineup.html#joint

関節が取り扱い黒のみなので、色合わないジャン!と思います。
リボ球に塗装はしたこと無いんですが、粗めで慣らしてあげればある程度は色乗ると思います。
あと、個人的に家サブの関節はお勧めできないです;スグ折れる上に。折れると抜けにくいので;

というか、俺の商品は過去売れたためしがないので、こんな事かいても無駄ですわな。

今後、いろんな鎧造ってパーツ組み換えとか出来るように出来ればと思います。