
みなさん、こんばんは

今日は前に言った「卤煮火烧」について紹介してあげます

「卤煮火烧」、「卤煮」とも呼ばれる

(塩水に薬味を加えて煮たり、しょうゆで煮る食べ物)北京の伝統的な軽食だよ

主な原料は「豚の肺」、「豚の腸」、「干し豆腐」などだ

豚の肺や腸などと言えば、

気持ち悪いと思われるかもしれないが、

でも「卤煮火烧」を作る時、注意しなければならないことはきれいに洗わなければならないことだ

異臭なんか残ってるなら、食べられないでしょう

それに「火烧」は必ず「戗面」で作らなきゃ

「戗面」という方法は発酵した小麦粉の中に、含まれる水を吸収するために、もう少し小麦粉を入れてこねることだ

そのように作られたらおいしいですよ

写真の通りに「火烧」だ

ところで、「関東煮」と言えば、日本の伝統的な食べ物だそうだ

中国に伝わってきて、中国人に好まれてる
おいしそうだね

寒い日にこんな料理がもっともだ

中国の東北地方でよく売れてるよ
楽しいお正月をお過ごしになられますしたか?
卤煮火烧は美味しいそうだね
日本のモツ煮鍋に良く似ていますね
日本では牛の内臓で作るのが一般的ですが
韓国では豚を良く食べます
先日北京の祭りへ遊びに行きましたよ
「もつ鍋」を調べて、「卤煮火烧」に似ていますね
けいさんは大好きだって、今度中国へ来て、一度「卤煮火烧」を食べてみてくださいね