goo blog サービス終了のお知らせ 

タイヤから地球環境を考えるブログ

2010年、低燃費タイヤが格付けされる『ラベリング制度』がスタートしました!

アマゾンで予約販売が開始されました!

2007年01月31日 | タイヤ・クルマ関係の実用書案内
ご訪問ありがとうございます!
そして先日ご報告したタイヤ男の本、ゴマブックスから2月10日(土)に販売開始されますが、おかげさまでアマゾンの方でも販売予約が開始されました。
タイトルは


タイヤのケアでクルマが変わる!
最強の燃料節約術

たった2分の手間で安全・環境・経済性・・


すべて◎<お願いボタンです>



この一冊でタイヤに眠っていた安全パワーを手に入れてくださいね。
みなさまのおかげさまです!


ゴマブックスから本が出ることになりました!

2007年01月31日 | タイヤ・クルマ関係の実用書案内
まずは半年間ブログをサボってました・・すみません。
でも、マイブックマークからお世話になったブログマスターさまのところには定期的に遊びに行っておりました。(言い訳するな!って)

実は半年前ぐらいになりますがブログを一度休止した6月頃、でじたる書房とタマゴ屋の企画との出版企画『でじたま企画』のおかげで東京の出版社【ゴマブックスさま】にお世話になり、今までずっと本業と両立して原稿生活を続けてまいりました。

そしてけっして平坦ではない凸凹道、昔みなさまに買っていただいた『でじたる書房』のでじブックのタイトルを借りれば、まさに『タイヤ男の凸凹出版道』とよべるぐらい・・・



字を打ちました。


久しぶりのまどかさま文体ですが、おかげさまで無事「紙の本」としてゴマブックスより



『2月10日発売!』




定価は1☆00円となりますが、本屋で立ち読み&購入できると思いますのでぜひ1冊以上よろしくお願いします。

けっして押し売りではありません。
感謝の気持ちでいっぱいです。

「本が出るからってとりあえずブログ再開したんじゃないの?」
「発売したら名人のようにトンずらするんじゃない・・」


とこんな推測をされる方がきっといらっしゃるかと思いますが、そんなことはたぶんありません。

だから・・・


よろしくお願いします!!!!


ちなみにタイヤ男の本名、所在地バレバレの本になっております。


















印刷工場で製本中です

2007年01月24日 | タイヤ・クルマ関係の実用書案内
タイヤ男の原稿はただいま印刷工場にて製本中で今月末に、いわゆるカウントダウンと呼ばれる日数で初版部数が出来上がる段取りとなっています。
もちろんタイヤ男は著者(生意気ですみません)なので10部程度は貰えます。
もうISBNコードと呼ばれる、本屋に置いてもらうためのお墨付きは取得しているのでここでタイトル・定価を書きたいところではありますが、やっぱり全ての段取りが完了してから載せますね。

わざわざブログを開いてくれたのに申し訳ありません。

最後に今日のテーマである「初版発行部数」の話になりますが、基本的に定価というものは「総ページ数・イラスト数」によって左右されるのですが、それ以外にも読者さまのことを考えた「開きやすくて読みやすい紙質」を使用すれば製本コストにさらにオンするという仕組みになっているそうです。

とうぜん色々コストを掛けて本を作ったほうが読者さまにとっては◎です。
でも「定価×発行部数=固定予算」という仕組みなので、定価が高くなれば発行部数が抑えられてしまうのでより多くの本屋さんに置くことが出来ません。
つまりこれが自費出版とは次元が違う「企画出版」の醍醐味なのであります。
生意気なことを書かせていただきました。

でもですね
本を1冊発行するための製本代だけで100万以上掛かるんです。
これに企画採用されてからの総製作期間の人件費とか
もちろん本屋に置いてもらうための営業スタッフの方もいるし
ISBNコードを取得するのにもお金掛かるし・・
さらに印税も著者に支払わなければならないしね。

だからよろしくお願いします。

(最後は結局これか・・・空耳?)



ターゲットは女性ドライバーのみなさまです

2007年01月22日 | タイヤ・クルマ関係の実用書案内
ブログを書くというは本当に久しぶりで最初何を書いたらよいのか迷いましたが、やはりみなさまのコメント☆パワーのおかげで紙の本にすることが出来たので少しだけ「思い」を書き、ドサクサに紛れて営業もさせていただきたいと思います。

まずはアメリカンコミックに登場してくるような冒頭イラストになりますが、これを描いている方は田中斉(たなかひとし)さんというプロのイラストレーター、実は2月10日に出版される(営業①)タイヤ男本の表紙や本文イラストはこの田中氏が描いてくれたものばかりです。

そしてこの本のコンセプト(営業②)というのをズバリ申しますと

「いかにして女性ドライバー(さま)に読んでいただけるか」

もうこの一点に尽きます。

さらに欲を言えば、ペーパードライバーが長くて何十年ぶりにクルマの運転席に乗り込む大先輩方にもぜひ読んでいただきたいタイヤ本(営業③)でもあります。

こういうタッチの表紙ですからイラストを眺めているだけでも◎、自分で言うのもあれですが特に背表紙に描かれているタイヤ君の表情は


「本当に◎」


と豪語出来るほど躍動感あるタイヤ君の表情をしております。
このタイヤ君の表情を見たら手に取らない読者さまはきっと0(ゼロ)でしょう。
眺めているだけで元気になりますので、ぜひ女性ドライバーのみなさまには頼れるボディガードとして手元に置いていただけることを期待します。

だから2月10日、この本を1000円ちょっと出していただけると


「すべて◎」


になります。

営業ばかりで申し訳ありませんでした。

・・・あれっ、デジャブだ。


<数日後につづく>