おことわり
私が青山繁晴さん、青山千春さんらを「信頼のおける情報源」と考え、両人が発信する「原典」となる情報に、多くの人が、できるだけ手順を少なく接することができるように、書籍やメディア、有料レポートなどにリンクを貼っています。
近頃は、特に酷い改変が加えられた動画があふれかえっていますので、「原典」から情報を得ることは、とても大切な事だと考えています。
くれぐれも「青山氏らに依頼されて営業活動をしている」などと、たくましい妄想をされませんよう、ご注意願います。
ブログ主です。
本家ブログに、なにかあったようなので、転載しておきます。
※偶然、キャッシュに残っていたものです。本家復旧後には削除するかもしれません。
※記事のタイムスタンプは修正できるので、本家のタイムスタンプに合わせています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2020-05-04 07:23:25
Comments (0)
アビガンの認可をめぐって ( まだ油断は禁物という趣旨のひとことを書き加えました )
▼武漢熱への著効が期待される国産の治療薬、アビガンが認可されず、アメリカ産のレムデシベルがアビガンに比べて総合評価が劣勢にもかかわらず先行認可されそうだというのは、どうみても奇怪そのものの事態です。
そこで指導者と直に議論をしてきました。
▼まず結論から言うと、情況は改善されつつあり、アビガンが5月中に認可される可能性が出てきました。
★以下の経過は、あくまで青山繁晴個人の解釈による経過です。
ぼくだけの責任において、国民に情報を開示します。
このアビガンが認可されない問題について、安倍総理は加藤厚労大臣と連携しつつ、みずから直接、厚労省に厳しく問い続けました。
厚労省は何を問われ、何を指示されても「分かりました」と持ち帰るだけで、何も対応が変わりません。
そこで安倍総理が加藤厚労大臣と共に手を尽くして真相を調べたところ、厚労省の薬事部門が、アビガンの製造元である富士フイルムと、富士フイルムが買収した富山化学、すなわち苦闘の末にアビガンを初めて実用化にこぎつけた富山県の地元メーカーと関係が薄いことが重大な背景となっていることが分かりました。
早い話が厚労省の本音は「富山化学なんて天下りもしていないし」ということにあるという事実が浮かび上がってきたのです。
これを内閣総理大臣が抉 ( えぐ ) り出したのは、客観的にみて、一国の最高指導者による内部改革の試みと言えます。
不肖ぼくは、武漢熱を契機に、厚労省が「薬事マフィア」と「医事マフィア」の利益連合体に成り果てていることをあらためて深く確認しました。
祖国の主権者の健康を預かるという使命感、愛国心が決定的に欠落していることに気づかざるを得ませんでした。
それを安倍総理も含めて政権中枢に問題提起してきました。
日本は、内務省がGHQに解体された敗戦当時の体制、すなわち「四五年体制」 ( 戦う論壇誌・月刊Hanadaに連載している『澄哲録片片』において命名 ) をいまだに温存しています。
そのために内務省から分割された旧厚生省の時代から、薬事マフィアと医事マフィアの連合に変質したままになっているのです。
これは、ぼく自身を含めた自由民主党に最大の責任があります。
その根本命題の中にこそ、アビガンをめぐる奇怪な問題もあることを、ひとりの自由民主党議員として水面下で政権と議論してきました。
安倍総理は、この既得権益の塊となっている厚労省に対して、オールドメディアの報道ぶりとは全く違う指導力を発揮し、アビガンの5月中の認可へ向けてようやく近づきつつあります。
総理ご自身の判断と行動です。
安倍総理とは、不肖ぼくもいつも申しあげるとおり、さまざまな意見の違いがあります。
しかしこうした戦いにおいて、まさしく国士です。
アビガンをめぐる暗闘は、ほんとうはそれを証明しています。
オールドメディアはそれに気づくことが無いか、あるいは気づいても気に入らないから無視するかです。
以上が、あくまで個人的見解による現在までの経緯です。
ここに記すことにおいて、どなたとも一切、事前協議をしていません。
したがって、責任はすべてぼくにあります。
▼もはや表に出すべきだと考えた部分だけ、記しました。
あとは世論の後押しです。
まだまだ油断はできません。薬事マフィア、医事マフィアの巨大な既得権益の抵抗は強欲にして強力ですから。
みなさん、さまざまな意見・異見はお互いに尊重しつつ、違いを超えて連帯しませんか。
★日本産のアビガンの活用は、ワクチンの開発と並んで、中国産の未曾有の危機、武漢熱から世界を救うことに直結する希望のひとつです。
収束、そして終息の最大の鍵のひとつです。
思い起こすことがあります。
ぼくらの日本においては、かつて古墳時代にもあった皇位継承の危機を、継体天皇を生み出した北陸地方が救いました。
同じ北陸地方 ( 継体天皇は旧越前国、旧富山化学は富山市 ) が日本の希望をつくるのです。
厚労省も悪者にするのではなく、内部の良心派、国士と連携し、厚労省の内側から変わっていくことを励ますことこそ、日本の王道であり、ぼくら日本国民らしい希望の道です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ブログ主です。
とても大切な内容と判断しましたので、こちらにも転載しておきます。
※本家ブログに、なにかあった時のために
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ブログ主です。
一時的に本文をコピーします。
Facebookの「青山繁晴事務所」への更新は時間が経ってからになると思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2020-03-05 04:58:59
Comments (0)
ようやく繋がり易くなるはずです
▼ブログの管理者から良き連絡がありました。
その趣旨は、以下の通りです。
『アクセスが増えたことに対するサーバーおよびプログラムの改変に目途が立ち、3月5日木曜に大幅なサーバー・ブログシステムのアップデートを行います。
5日の正午よりメンテナンスページに切り替わり、数時間のメンテナンス作業を経て、新バージョンに移行します。
5日の正午以降、ブログページが通常通り見られるようになれば、新バージョンへの移行が完了しています』
ぼく自身も、よほどの深更にならないと、おのれのブログには入れませんでしたからね。わはは。
これで、みなさんのストレスが減り、利便性が高まることを、祈るばかりです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=1635
ブログ主です。
一時的に本文をコピーします。
Facebookの「青山繁晴事務所」への更新は時間が経ってからになると思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2020-03-04 23:06:30
Comments (0)
会えることと、会えないこと
▼3月6日の金曜に、参議院予算委員会で質問に立ちます。
ぎーんとなって21回目の質問です。
傍聴はできないのかと思っていましたが、主権者が強く希望されれば、できるそうです。
審議の傍聴は、主権者の至高の権利のひとつです。
・・・これが「会えること」です。
▼政策秘書さんによると、以下のようです。
▽12時半に国会へ集合していただきます。
ぼくの質問時間は、今回は短くて、13分間です。ただ、予算委員会は「片道方式」と言って、議員が質問する時間だけがカウントされ、政府側が答弁する時間はカウントされません。したがって実際は40分前後、質疑がある見込みです。(あくまで目安の時間です。現実には、長短があり得ます)
質問開始は、13時です。
委員会自体は、13時から17時頃まで開かれます。途中退席はいつでも可能です。
*申込み方法
傍聴をご希望の方は必要事項を入力のうえ、下記のメールアドレス宛に送ってください。
後日、当選した方に受付完了メールをお送りします。
件名 : 傍聴希望
本文 : ( 1 ) 氏名 ( ふりがな ) ( 2 ) 年齢 ( 3 ) 住所 ( 4 ) 電話番号 ( 当日連絡がつくもの )
送り先 aoyama.shigeharu.info@gmail.com
※注意事項 ★重要★
今回、傍聴できるのは、体温計の計測で37.5度以上の発熱がなく、強いだるさ ( 倦怠感 ) と息苦しさ ( 呼吸困難 ) がない方に限ります。
また、咳エチケット ( 咳が出るときのマスクの着用 ) にもご協力をお願いします。
▼3月9日の月曜にも、予算委員会が開かれます。
予算委員のぼくは、審議に参加せねばなりません。
これまでこうした場合は、番組からの要請もあって、前半に参加し、後半には別のゲストが来られました。ケント・ギルバートさんが多かったですね。
素晴らしい発言と活躍をされているケントさんと、生放送のど真ん中で交代するのは、むしろ愉しかったです。
そのため、政策秘書さんが今回もそのように番組にお話をしたら、突如として、「番組の前半が後半と違うのは困る」と言われて、それ以上の説明は何も無かったそうです。
困惑した政策秘書さんから、ぼくにそのように連絡がありました。月曜の放送でご一緒する一平ちゃんや、岡本ディレクターはおそらく、こういう経緯をご存知ないだろうということでもありました。
政策秘書さんの落胆ぶりは、ぎーんにとって身近な存在である秘書さんながら、見ていて気の毒なぐらいでした。
しかし、ぼくは常々、番組の編成権は局にあると申してきました。
ぼくは番組の一参加者に過ぎません。
ネットテレビでもそれは同じだと思いますから、政策秘書さんに、そのまま受け容れるように指示しました。
番組がどういう考え方をしても、どう変わっても、それは番組側の自由です。
したがって3月9日月曜の放送に、ぼくは現れません。
・・・これが「会えないこと」ですね。
3月9日も「議員スタグラム」で予算委員会、部会、武漢熱の対策本部の様子を写真と資料をいつものようにお見せしつつ、詳しくお話ししようと準備してきましたが、これが無駄になるとは限りません。いつか、どこかで活かせる、すなわちみなさんにお伝えできる機会もあるでしょう。
3月9日を楽しみにされていた方々には、こゝろから申し訳なく思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=1634
ブログ主です。
一時的に本文をコピーします。
Facebookの「青山繁晴事務所」への更新は時間が経ってからになると思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2020-03-04 07:20:22
Comments (0)
不肖ぼくの発信がさらに狭まるかも知れません・・・
・・・それだからこそ、たとえば東京コンフィデンシャル・レポート ( TCR ) はきのうも配信しました。
これで土日を挟んで連続5日配信、1日に2本を配信した日もありますから、直近の平日5日間だけで6本です。
最近に配信したレポートのタイトルと小見出しは、ここ 最新レポートはこちら にて、どなたでも、ご覧になれます。
会員になられるなら、いつでも、ぼくの両腕を開いて歓迎です。ここです。
▼この東京コンフィデンシャル・レポート(TCR)は、水面下の動きに絞ってお伝えするツールです。志ある方へのツールです。
やがてきっと再開する独立講演会と同じです。独立講演会の次の募集はここです。
▼同時に、広く無条件に公開して発信することも続けたいのです。
この地味ブログは、その場のひとつですね。
ほかの場については、またお話します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=1633
ブログ主です。
一時的に本文をコピーします。
Facebookの「青山繁晴事務所」への更新は時間が経ってからになると思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2020-03-04 04:58:08
Comments (0)
その夜
▼きのう3月3日ひな祭りの日の予算委員会に、山田宏・護る会幹事長 ( 参議院議員 ) が質問に立たれました。
山田さんの行政経験を活かした政策提案能力、そして人間的な力強さ、公正にして率直、そして祖国と国民をこそ想う志、これらすべての個性が発揮された素晴らしい質問でしたね。
NHKの生中継やネットでご覧になり、それを目撃されたかたも多いと思います。
山田さんが護る会 ( 日本の尊厳と国益を護る会 / JDI ) の幹事長だから、あるいは盟友だから、このように申すのではありません。
不肖ながらぼくはひとりの予算委員として、与野党の別を問わず、どの議員の質問もどの大臣らの答弁も、公平に見つつメモを取っています。
▼山田さんから数日前に、「あのお・・・」と珍しく、躊躇(ためら)いがちに電話が掛かってきたのは先週の金曜日、2月28日のことです。
「こんなことを青山さんに頼んで良いのかなぁと思うんだけど・・・」と仰るので、頼みの中身を聴かずに即、「ああ、いいですよ。何でもどうぞ」と答えました。
すると、質問のときに横に座って、パネルを立てる役をやって欲しいということでした。
やったことも考えたことも無かったですが、もちろん何の問題もありませぬ。
きのうの予算委員会で質問席の横に座るまで、山田宏さんがどんな質問をするのか、どんな内容のパネルが用意されているのか、何も聞きませんでした。事前の摺り合わせ、打ち合わせは皆無です。
みんな、みなさんに見えない部分をできるだけつくらないのは、盟友とのあいだでも同じです。
▼本番となり、質問席の横に座ろうとすると、野党の予算委理事の代表格、蓮舫さんが「えーっ。青山さんがパネルをやるの ? 贅沢な人の使い方をするわね」と眼をまん丸くされ、自由民主党の議員も含めて反響が大きいのにすこし驚きました。
なぜか、どの議員も笑顔です。蓮舫さんをはじめ、激突の場の予算委員会では、まず見ることのない思いっきりの笑顔なのです。
ぼくは内心で山田さん一流のアイデアマンぶりに、あらためて感嘆しました。こういう反応を、ピタリと予測されていたのでしょう。ぼくにはまったく想像外の反応でした。
山田宏・元杉並区長、元日本創新党党首、さすがです。
▼予算委員会の質問席には、何度か質問のために立っているわけですが、ぼく自身はパネルを使わないので、横のパネル役の席はほとんど見たことがありません。
初めて座ってみると、これがですね、予算委員会の風景がまるで違うのです。
パネルを出すのが遅くてはいけないし、ましてや間違ったパネルを出しちゃいけないと考えるから、独特の緊張感があります。
自分で質問するときには、脱私即的、かっこいい質問をするのではなく国益と国民のために質問するというほんらいの目的に即 ( つ ) くだけですから、まったく緊張しません。
しかしパネル役は、緊張しますね~。わはは。
パネルは、国会の事務方のみなさんによって、机の横に並べて立てかけてあります。5枚ありました。
まずそのパネルをさっと見て、タイトルや内容を把握しました。
どのように立てるのかなと机を見ると、レールが2本あるのです。
あれ ?
どっちのレールに立てるのかな。
すぐに始まった山田さんの迫力ある質問をしっかり聴きながら、レールを仔細に見るのですが、2本は同じ造りです。
すると質問の内容からして、ここでパネルだろうという瞬間が来ました。
5枚から1枚を選んでレールの1本に入れると、いくぶん傾きます。わずかな傾きで、読んでもらうには問題はなさそうだけど、傾いていることは傾いています。
そのとき、背後の野党席から何人もの野党議員が「あ、もう1本のレールですよ」、「青山さん、そのレールは予備です」と教えてくれました。
そのなかには、資源エネルギー調査会でかつて一緒に楽しく議論した矢田わか子議員 ( 国民民主党 ) もいらっしゃいました。
アドバイスとおりに、もう1本のレールに入れると、パネルはシャキッと、すっきり立ってくれました。感謝です。
▼山田さんの質問が進み、中韓全土からの入国停止を求めると、安倍総理が答弁席から、山田さんとぼくの眼を交互に見て「青山委員が隣に座っているところを見ても、山田委員の強い意欲が分かります」とビックリの答弁をされました。
予算委員会は前述したように、国会でいちばんハードに激突する場です。
こんなユーモア答弁は、滅多にありません。
そして総理は、中韓全土からの入国停止について「必要であれば、躊躇 ( ちゅうちょ ) なくおこなう」と答弁されました。
▼パネルは、山田さんの「1枚は飛ばしてください」という指示の通り、4枚を無事に間違えずに立て、意義深い質問が終わりました。
そして予算委員会が昼の休憩になったとき、山田さんがわざわざお礼を仰るために近寄ってこられ、「パネル役をやってもらったのは総理に良きプレッシャを掛けるためでした」と仰いました。
ぷ、ぷれっしゃーには、なっていないと思いますが、男、山田宏、ほんとに良き国士ですね。
山田さんの質問のあいだ、パネル席の狭い通路を挟んだ横の席にいる蓮舫さんが、質問内容に絡んでときどき、「青山先生、これ、いいの」と満面の笑顔で聞くのです。
ぼくは弱って、口にバツ印の手を当てたりしました。パネル役は当然、無言でいるべきですからね。
▼そして夜、「政権中枢のなかの中枢」と、話しました。
ひとしきり、今日の予算委の話で盛り上がったあと、山田宏さんの渾身の質問を活かすためにも、ぼくは本題を切り出しました。
このブログで、中韓全土からの入国停止をめぐり、この「政権中枢のなかの中枢」との直交渉で「前進か」と言える情況になったこと、しかし日本ではトップ以外の人々とも合意することが不可欠で、予算委のためにその交渉時間が取れないという苦汁をすでに記しました。
それでも、どうにか行政官 ( 官僚 ) らとも交渉しています。官僚機構の中に、秘かな味方も少なからずいます。
その結果、外交当局の言い分は ( 1 ) 1万人あたり感染者が何人いるかが基準。中国全土の感染者数は、中国の発表によれば、その基準に届かない ( 2 ) 中韓全土からの入国停止をやるというのなら、イタリアとイランの全土からも入国拒否をやらねばいけないことになるーという2点が中心だと分かりました。
そこで「政権中枢のなかの中枢」に対して ( 1 ) 中国の発表がまったく当てにならないことを仮に置いても、中国全土、国全体について「1万人あたりの感染者」を基準にすれば、数字が薄まってしまう、小さくなるのは当たり前であり、まったく基準にならない ( 2 ) イタリアとイランから日本に来る人の数と、中韓のそれはまるで違う。これも事実認識がおかしいーと申しあげました。
政権中枢のなかの中枢は、ほぼ同意されました。
そして「時間をください」を仰ったので、またすこし前進したのを感じ取りつつ、「時間はもうありません。今からでも充分な意義はありますが、これ以上遅くなっていくと、すべてを喪います」と、あえて厳しく申しあげ「必ず、指導力を発揮されることができます」と最後に申しました。日本では大統領制のようにはトップが行動できません。官僚機構も与党もすべて説得せねばなりません。それを承知の上で、申しあげました。
▼さぁ、きょうも国会に行く準備をもう、やらねばなりません。
まだ未確定のことをふたつ、あらかじめ申しておきたいと思います。
▽3月6日金曜日に、その予算委員会で質問する可能性があります。
正式には、きょう3月4日水曜に決まるでしょう。
ただし、自由民主党理事の非公式なお話によれば、質問時間はとても短くなるそうです。
そして傍聴はできないのかと思っていましたが、強く希望なさればできるそうです。主権者の至高の権利のひとつですからね。正しいと思います。
きのうの予算委にも、熱心な、志の高い主権者がいらしていました。
質問が正式に決まりましたら、このブログにアップします。予算委員会に終日、入っているので、遅くなるかも知れません。関心のある方は、金曜の予定をちょっとお考えになっていてください。
▽隔週参加が予定されている3月9日月曜の虎ノ門ニュースにて、予算委員会の詳しいやりとりや、いつものように自由民主党の部や、それから武漢熱をめぐる対策本部の様子を、資料や写真と共にお伝えするつもりでした。
公設秘書さんによると、予算委員会への出席のために、ちょっと問題が生じています。
いかなる場合も、公務絶対優先です。それは、国民から議席をお預かりしている立場からして、揺らぐことも変わることもありません。
同時に、みんな、みなさんに伝える義務も、必ず、何らかの形では果たしていきます。
これも決まれば、またお知らせします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
shiaoyama.com/essay/detail.php?id=1632
ブログ主です。
一時的に本文をコピーします。
Facebookの「青山繁晴事務所」への更新は時間が経ってからになると思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2020-03-03 04:08:08Comments (0)ブログ主です。
一時的に本文をコピーします。
Facebookの「青山繁晴事務所」への更新は時間が経ってからになると思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2020-03-02 02:36:40
Comments (0)
前進か
▼夜半、政権中枢との議論において、初めて、ようやく、ついに・・・中国全土からの入国停止をめぐり(1)下に降ろして検討させる(2)中国に対して全土からの入国停止をおこなう場合は、韓国についてもおこなうーという答えがありました。
▼前進かどうかを判断するより何より、非力なりの努力を続けます。
意義の深いことは、遅い早いより、とにかく遂行する、実現することが大切です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=1630
ブログ主です。
一時的に本文をコピーします。
Facebookの「青山繁晴事務所」への更新は時間が経ってからになると思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ブログ主です。
一時的に本文をコピーします。
Facebookの「青山繁晴事務所」への更新は時間が経ってからになると思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ブログ主です。
一時的に本文をコピーします。
Facebookの「青山繁晴事務所」への更新は時間が経ってからになると思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ブログ主です。
一時的に本文をコピーします。
Facebookの「青山繁晴事務所」への更新は時間が経ってからになると思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
本家には開催時の写真もあります。こちらです。
中国=中共の手口を知り、対策を進めていくとのこと。
必読です。以下コピー。一か所ブログ主※あり。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日本の尊厳と国益を守る会総会を開催しました。懸案の外国人土地問題について、(株)アシスト社長平井宏治氏にご講演をいただきました。
米国においては、国家安全保障の利益を保護するため、会社の資産買収を管理する従来の投資管理が、投資を通じた会社への影響力の行使を管理する領域へと範囲が拡大していることを受け、国防権限法並びに外国投資リスク審査現代化法が成立しました。中国が製造覇権国家になるための、「中国製造2025」に対抗するべく、共和党、民主党の垣根を越えて、中国への警戒感を高めていることが背景にあります。
中国による技術移転の代表的手口としては、米国の難関大学へ優秀な学生を送り込み、高度な技術取得をさせその学生を中国のハイテク企業に就職をさせたり、米国ハイテク企業の技術を取得した職員を中国ハイテク企業に転職をさせたり、国営ファンドによるハイテク企業のM&Aを代表的手口にしています。
この背景には国防動員法並びに国家情報法の存在がある事は言うまでもありません。特に後者が怖いのは、いかなる組織及び個人も、国の情報活動に協力する義務を有するとしている点です。
この中国による製造派遣戦略がわが国に及ぼす影響として、半導体や産業ロボットなどの民生技術と軍用技術との技術の壁が低くなり、デュアルユース技術が中国共産党人民解放軍の軍拡に利用されてしまうことです。
また製造2025が実現すると、日本企業の市場シェアを脅かすことになるだけでなく、中国企業による生産能力拡大が過剰生産を引き起こし、ダンピングを起こすリスクが増大し、日本企業が中国企業の下請け的存在になる可能性が高まるのです。
中国の経済システムの中で、中国政府の産業政策が果たす役割は大きいのが産業補助金制度です。仮に原価で販売をしても産業補助金制度による補助金があるのでそれがそっくり利益に現れるのです。ダンピング価格で販売される製品は、日本企業の競争優位を失わせ、日本企業のハイテク製品をダンピング行為で赤字に転落をさせていくのです。
外国企業による米国の投資対象事業要件は、重要テクノロジー、重要インフラ、個人データです。そして今回安全保障に影響する外国人による不動産土地取引が新たに審査対象に追加されたのです。
日本においても韓国から中国への対馬の土地転売や、国防に関する重要拠点周辺に不動産投資が行われたり、外国資本もしくは外国資本のダミー会社による土地取引が行われています。
1994年、WTOでGATSが締結されましたが、日本は外国人等による土地取引について制限なしで署名をしています。制限なしで署名をしたのは日本くらいで、米国を始めとする多くの国が外国人による土地取引を条件付きで可能として月に(※誤記かな?ブログ主)署名しているのです。GATSには安全保障上の例外規定が置かれており、わが国も安全保障上の理由で外資による土地取得を制限する事は充分可能です。安全保障に影響する土地の取得を審査する新法並びに行政機関が必要です。
護る会ではこの日本版CIFUSが稼働できる根拠法案の作成に早速取り掛かる予定です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ブログ主です。
一時的に本文をコピーします。
Facebookの「青山繁晴事務所」への更新は時間が経ってからになると思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ブログ主です。
一時的に本文をコピーします。
Facebookの「青山繁晴事務所」への更新は時間が経ってからになると思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2020-02-26 05:01:05Comments (0)