goo blog サービス終了のお知らせ 

WOWOWカンヌ国際映画祭ブログ

現地に飛んだスタッフが映画祭の様子を毎日レポート!

【蔵出しレポート】巨匠タランティーノ監督の『シネマ・マスタークラス』に潜入!

2008年06月02日 | 現地レポート
本日は、カンヌ映画祭恒例になった『シネマ・マスタークラス』の模様を蔵出し。

以下はクエンティン・タランティーノ(Quentin Tarantino)監督の『シネマ・マスタークラス』の模様。

***************************************

今年のシネマ・マスタークラス(映画特別講義)は 1994年に 『パルプ・フィクション(Pulp Fiction)』で パルム・ドールを獲得し、2004年カンヌ映画祭審査委員長もつとめたクエンティン・タランティーノ!!


このイベントは毎年、著名な映画監督を招いて、過去の作品を振り返りながら映画について語る、というマスタークラス。
これまでは、スティーブン・フリアーズ(Stephen Frears)ナンニ・モレッティ(Nanni Moretti)シドニー・ポラック(Sydney Pollack)マーティン・スコセッシ(Martin Scorsese)等が講義を行ってきた。
タランティーノはスコセッシの講義の際には、観客として訪れるなどしていた。

カンヌ映画祭アートディレクターのティエリー・フレモー(Thierry Fremaux)氏に壇上に呼ばれて、拍手喝采を浴びてタランティーノ登場。
インタビュアーは、毎年恒例のフランスの映画評論家のミシェル・シマン(Michel Ciment)氏。


タランティーノの映画への情熱、視点、過去の作品を振り返りながらの特別講義が行なわれました。
ちなみにタランティーノは相変わらす、何か吸ってます?って聞きたくなるようなハイテンションで喋りまくってました。



質問:
映画監督を目指す人達へのアドバイス

クエンティン・タランティーノ:
学校なんて行かないで、その金を自分の作品につぎ込め!2年間の授業料で映画が撮れるぞ!

質問:
芝居の勉強を積んだ事について

クエンティン・タランティーノ:
個人的に、監督や脚本を書く事を志してる人へ、芝居の授業に参加する事をすすめるよ。まずはそれが第一歩だ。限られた空間の中で演じる事、ポジションを想像するなど、学生達と一緒に演じながら理解する事は大きい。俺が脚本を書く上で一番の勉強になったのはこの時代。他の作品を見たとき、なぜその監督が、そういう動きを入れたかが解読できるようになる。それができれば、君も自分のシークエンスを組み立てられるって事だ。

質問:
サンダンス映画祭のアトリエに参加した時の思い出について

クエンティン・タランティーノ:
『レザボア・ドッグス (Reservoir Dogs)』のシナリオで、サンダンスのアトリエに参加できることになったんだ。当時、『レザボア・ドッグス』の製作を始めるには、プロダクションのゴーサイン待ちって状態だった。いい機会だしアトリエに参加したんだ。そこでロングシークェンスのアイデアを出してみた。1グループ目の監督達はそのアイデアを嫌った。そしてなぜ、そのアイデアが悪いかも説明してくれた。でも、俺はこのアイデアが大好きだったんで、2グループ目の監督達にも同じ内容を提案した。そのグループにはテリー・ギリアム(Terry Gilliam)がいて、彼は絶賛してくれたんだ。ここまで、正反対な意見に遭遇するのは初めてだった。そこで理解したのは、この先俺にキャリアが続くとしたら、最高に好まれるか、嫌われるかの両極端だろうって。


質問:
オリジナル音楽を使わない理由について

クエンティン・タランティーノ:
作曲家を信頼できないんだ。音楽は映画にとって大事なんだぜ!出来上がった映画を見せて、そいつに金を払って音楽を作らせるなんて、一体、そんな重大な責任を任せられる奴って一体誰だってんだ!?俺はすっばらしいCDコレクションを持ってるんだぜ、それを聞いてインスピレーション受けてシナリオを書くんだ。エンニオ・モリコーネ(Ennio Morricone)ラロ・シフリン(Lalo Schifrin)ジョン・ベリー(John Berry)とか、最高な音楽家達と俺は仕事してるんだぜ!俺にクリント・イーストウッド(Clint Eastwood)のように自分で音楽を作る才能があったら、自分で作るんだけどな!


「VIVAカンヌ映画祭2008」
6月8日(日)午前11:00ほか
詳しくは番組紹介にて
お楽しみに!





【蔵出しレポート】『The good, The Bad, The Weird』レッドカーペットの模様

2008年05月30日 | 現地レポート
本日は、豪華キャストが話題となった特別招待作品『The good, The Bad, The Weird』のレッドカーペットの模様を蔵出し。

以下は5月24日に行われた『The good, The Bad, The Weird』公式上映のレッドカーペットの模様。

***************************************

天気も悪いし、夜も遅いこともあり、レッドカーペットには、メディアが少人数のみ…。
韓国スターの3人、チョン・ウソン(Jung Woo-sung、鄭雨盛)、イ・ビョンホン(Lee Byung-hun、李炳憲)、ソン・ガンホ(Song Kang-Ho、宋康昊)というキャストに対し、アジアでは考えられない光景ですね…!
でも、タキシード姿もきまって華がありますね。

左からソン・ガンホ、チョン・ウソン、キム・ジウン(Kim Jee-woon、金知雲)、イ・ビョンホン

コンペ作品でないので、映画祭での大きな話題にはなっていないものの、作品を観た海外プレス達は絶賛!
プレス試写でも、上映後エンドクレジットになると拍手喝采でした。




レッドカーペットで映画のサウンドトラックが流れていましたが、
この作品、音楽の使い方がかなりシビれますよ!!


■『The good, The Bad, The Weird』
監督:キム・ジウン
出演:チョン・ウソン、イ・ビョンホン、ソン・ガンホ




「速報!カンヌ映画祭2008」
6月1日(日)午後2:40(無料放送の日)ほか
「VIVAカンヌ映画祭2008」
6月8日(日)午前11:00ほか
詳しくは番組紹介にて
お楽しみに!





【蔵出しレポート】『レッドクリフ』の豪華PRパーティーの模様

2008年05月29日 | 現地レポート
本日は、世界初披露で話題となった『レッドクリフ(RED CLIFF)』のPRパーティーの模様を蔵出し。

以下は5月19日に行われた『レッドクリフ』のPRパーティーの模様。

***************************************

PRパーティーは、総額120万ドル(約1.3億円)をかけた大規模なもので、『レッドクリフ』の映像が約5分間にわたって放映。世界初披露となった。




『レッドクリフ』スタッフ&キャスト


パーティーに詰めかけた各国メディア


トニー・レオン(Tony Leung)と恋人のカリーナ・ラウ(Carina Lau)


ソン・ジャ(Song Jia)


ヴィッキー・チャオ(Vicki Zhao)


ジョン・ウー(John Woo)


■『レッドクリフ』
監督:ジョン・ウー
出演:トニー・レオン、金城武、チャン・フォンイー、チャン・チェン、ヴィッキー・チャオ、フー・ジュン、中村獅童、リン・チーリン


© Bai Xiaoyan
10月、日劇1ほか全国ロードショー!《世界は、史上最大の赤に染まる!》

「速報!カンヌ映画祭2008」
6月1日(日)午後2:40(無料放送の日)ほか
「VIVAカンヌ映画祭2008」
6月8日(日)午前11:00ほか
詳しくは番組紹介にて
お楽しみに!



【蔵出しレポート】映画祭の裏側vol.2 お弁当付きの『Che』公式上映会

2008年05月29日 | 現地レポート
ベニチオ・デル・トロ(Benicio Del Toro)が主演男優賞を受賞した『Che』。先日もお伝えした様に、本作は4時間28分という超大作で21日の夜に公式上映が二部構成で上映されました。幕間での休憩中にはロビーでお弁当が配られました!

以下は『Che』公式上映会で配られたお弁当。

***************************************

『Che』のシールが張られた茶色い紙袋の中には、ハムのサンドイッチ、水のボトル、チョコレートが入ってました!!キューバやボリビアのジャングルで戦っているゲリラ達から意識が離れないようにする為かのように(?!)、とーっても質素なサンドイッチでしたが!!ま、確かにここでフォアグラのサンドイッチが出てきたら気分台無しですもんねー。








■Che
監督:スティーヴン・ソダーバーグ
出演:ベニチオ・デル・トロ、フランカ・ポテンテ、ルー・ダイアモンド・フィリップス、カタリーナ・サンディノ・モレノ、サンティアゴ・カブレラ、ロドリゴ・サントロ




「速報!カンヌ映画祭2008」
6月1日(日)午後2:40(無料放送の日)ほか
「VIVAカンヌ映画祭2008」
6月8日(日)午前11:00ほか
詳しくは番組紹介にて
お楽しみに!







【蔵出しレポート】映画祭の裏側vol.1 『トウキョウソナタ』インタビューの周りでは…。

2008年05月29日 | 現地レポート
先日お届けしたマルチーニビーチで行った『トウキョウソナタ(Tokyo sonata)』インタビュー。実は、インタビュー中もその周りでは沢山の映画人達のインタビューが行われていました。

以下は映画祭期間中のマルチーニビーチの模様。

***************************************



『TOKYO!』ポン・ジュノ(Bong Joon-ho)監督の姿も!


フランスのコメディー俳優のエリック&ラムジー(Eric & Ramzy)
商業成績トップクラスの俳優。


カンヌビーチの前には豪華ヨットが沢山停泊。


映画祭期間中はカンヌ市内のホテルも、短期アパートも、ヨットも、全て満席状態でした!!


■『トウキョウソナタ』
→気になる映画の内容は?現地試写レビューはコチラ
監督:黒沢 清
出演:香川 照之、小泉 今日子、小柳 友、井之脇 海、津田 寛治、井川 遥、役所 広司


2008年秋、恵比寿ガーデンシネマほかにて全国ロードショー

■『TOKYO!』
監督:
『TOKYO!<インテリア・デザイン>』ミッシェル・ゴンドリー
『TOKYO!<メルド>』レオス・カラックス
『TOKYO!<シェイキング東京>』ポン・ジュノ
出演:
『TOKYO!<インテリア・デザイン>』藤谷文子、加瀬亮、伊藤歩、妻夫木聡、大森南朋ほか
『TOKYO!<メルド>』ドゥニ・ラヴァン、ジャン=フランソワ・バルメールほか
『TOKYO!<シェイキング東京>』:香川照之、蒼井優、竹中直人、荒川良々ほか


晩夏、シネマライズ、シネ・リーブル池袋にて世界先行ロードショー

「速報!カンヌ映画祭2008」
6月1日(日)午後2:40(無料放送の日)ほか
「VIVAカンヌ映画祭2008」
6月8日(日)午前11:00ほか
詳しくは番組紹介にて
お楽しみに!




【蔵出しレポート】『カンフー・パンダ』のレッドカーペットの模様

2008年05月28日 | 現地レポート

本日は、妊娠中のアンジェリーナ・ジョリー(Angelina Jolie)が登場したことで話題となった『カンフー・パンダ(Kung Fu Panda)』のレッドカーペットの模様を蔵出し。

以下はカンヌで5月15日に行われた、『カンフー・パンダ』の公式上映のレッドカーペットの模様。

***************************************

カンヌ映画祭のレッドカーペットでは、取材陣も正装。
重たいカメラを担いで、タキシードで歩く撮影スタッフの姿を目にするのは、カンヌ映画祭独特の風景。スターにカメラ目線を貰う為に叫びまくるフォトグラファー達も♪




『カンフー・パンダ』の公式上映のレッドカーペットで見かけた映画人。
昨年コンペ出品作『On the Other side』で脚本賞をとったトルコ人監督ファティ・アキム(Fatih Akin)
今年は『ある視点』部門の審査委員長。

ファティ・アキム(右)


『アメリ』の監督 ジャン=ピエール・ジュネ(Jean-Pierre Jeunet)

『カンフー・パンダ』のキャスト登場!!

アンジェリーナ・ジョリー


アンジェリーナ・ジョリーがパートナーのブラッド・ピット(Brad Pitt)と登場


左からダスティン・ホフマン(Dustin Hoffman)、アンジェリーナ・ジョリー、ルーシー・リュー(Lucy Liu)、ジャック・ブラック(Jack Black)

このレッドカーペットの模様は番組で!


■『カンフー・パンダ』
監督:マーク・オズボーン&ジョン・スティーヴンソン
出演:ジャック・ブラック、ダスティン・ホフマン、ジャッキー・チェン、ルーシー・リュー、アンジェリーナ・ジョリー



7月26日(土)全国拡大ロードショー

「速報!カンヌ映画祭2008」
6月1日(日)午後2:40(無料放送の日)ほか
「VIVAカンヌ映画祭2008」
6月8日(日)午前11:00ほか
詳しくは番組紹介にて
お楽しみに!




【蔵出しレポート】『トウキョウソナタ』合同記者会見

2008年05月27日 | 現地レポート

第61回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門で、黒沢 清(Kiyoshi Kurosawa)監督、香川照之 (Teruyuki Kagawa)さん、小泉今日子(Kyoko Koizumi)さん主演の映画『トウキョウソナタ (Tokyo sonata)』が最高賞に次ぐ審査員賞を受賞しました!

この作品は、会社をリストラされた父親(香川)が、妻(小泉)や家族に打ち明けることができず、家庭内に不協和音が広がる物語。

黒沢監督は帰国したため授賞式を欠席しましたが、受賞の知らせに「驚いた。僕たちが家庭で抱えている小さな問題は、世界の問題でもあったようだ。喜びを仲間たちと分かち合いたい」と喜びを隠しきれない様子でした。


以下はカンヌで5月17日深夜、『トウキョウソナタ』公式上映の後に行われた黒沢監督と小泉さん、香川さんの合同記者会見の模様。

***************************************


左から小泉今日子さん、黒沢 清監督、香川照之 さん

質問:
公式上映終わっての感想

黒沢 清監督:
カンヌで自分の映画が見れるのは名誉。
でも、同時に怖れもある。観客が帰ることもしょっちゅうあるし!今日も3、4人席を立ってましたね。何のようがあるのかなあ、って思う!ドキドキしなから見てました。
上映後出口で待ってくれてる人なんかも沢山いて、嬉しいと同時に驚きもある。フェスティバルはだからエキサイティングだ。



香川照之:
上映終わってレッドカーペットを降りる時、こんなに幸せでいいのかと思った!カイ君 [井之脇 海 (Kai Inowaki) ]がピアノを弾いてるシーン、客がひとつになって張りつめた感じ、一生忘れない。日本より更に国際的なカンヌという場所で、この映画を見て、さらに理解できました。



小泉今日子:
カンヌは初めて。映画に対する熱を感じました。上映後すれ違った男の人に、「センシティブでディープだった」と言われて嬉しかった。
レッドカーペットでは、雨でびしょぬれに。でも,皆でわきあいあいと楽しかった。





質問:
映画について…。

黒沢 清監督:
この映画はコメディーにしたつもりはない。
ただ、クスっと笑ってもらえればと。でも、こっちの人は笑い過ぎ!ここおかしいところじゃないのにって思う場所も!



質問:
監督は日本を客観的に見てるようですが?

黒沢 清監督:
ここ10数年、世界で様々な事が起こり、いやでもいろんな人に影響を与えている。それが良いか悪いかでなく、そうやって人は生きてる。
家族の話にそういう要素を入れてみた。世界がこのままでいいとは思わないが、答えは出せない。嘘の答えを持って生きても仕方ない。何かの希望を感じていればそれでいいと思った。
ラストのピアノのシーンのように、じっと見て聞いてるだけ、それが、希望の第一歩かもしれないと思った。





この記者会見の模様は番組で!


■『トウキョウソナタ』
監督:黒沢 清
出演:香川 照之、小泉 今日子、小柳 友、井之脇 海、津田 寛治、井川 遥、役所 広司


2008年秋、恵比寿ガーデンシネマほかにて全国ロードショー

「速報!カンヌ映画祭2008」
6月1日(日)午後2:40(無料放送の日)ほか
「VIVAカンヌ映画祭2008」
6月8日(日)午前11:00ほか
詳しくは番組紹介にて
お楽しみに!




パルム・ドール受賞!『Entre les murs(The Class)』ローラン・カンテ監督会見

2008年05月26日 | 現地レポート

メイン会場での授賞式の後、受賞者の記者会見が行なわれました!

パルム・ドール(最高賞)
『Entre les murs(The Class)』(フランス)
監督:ローラン・カンテ(Laurent Cantet)



『Entre les murs(The Class)』

記者会見場には、作品に出演したパリ20区のリセの学生24名も一緒に現れました!



ローラン・カンテ監督:
学校で起きている現実は、ユニバーサル(普遍的)な主題。どこの国の人が見ても、注意を引くことは、ある種想像はできた。でも、ショーン・ペン率いる、このメンバーの審査委員陣からパルム・ドールを貰えるとは、更に喜びが増しますね!



質問:
今日のこの後の予定は?皆で祝うんですか?

ローラン・カンテ監督:
いやあ、そうしたいんだが、実はパリへ戻るバスの出発が23時なんだよ!



学生達:
やだー!絶対今日はカンヌで遊びたい!!!! バスは空でパリへ帰れー!







ローラン・カンテ監督:
そうか、じゃあ、皆でお祝いという事で、フローベールでも勉強しながら祝うか!



質問:
今後海外などで上映する時の舞台挨拶にも、24名の学生達を全員連れて行くんですか?

ローラン・カンテ監督:
それは、非情に罠のある質問だね!勿論、こうやって皆で喜びを共有できた事は最高だけどね!



この記者会見の模様は番組で!


「速報!カンヌ映画祭2008」
6月1日(日)午後2:40(無料放送の日)ほか
「VIVAカンヌ映画祭2008」
6月8日(日)午前11:00ほか
詳しくは番組紹介にて
お楽しみに!




グランプリ受賞!『Gomorra』マッテオ・ガローネ監督会見

2008年05月26日 | 現地レポート

グランプリを受賞した『Gomorra』マッテオ・ガローネ監督の記者会見。

グランプリ
『Gomorra』(イタリア)
監督:マッテオ・ガローネ(Matteo Garrone)



『Gomorra』

マッテオ・ガローネ監督:
原作の作者にお礼を言いたい!
今年は、イタリア映画2本が賞をとれて、記念すべきことだ!



この記者会見の模様は番組で!


「速報!カンヌ映画祭2008」
6月1日(日)午後2:40(無料放送の日)ほか
「VIVAカンヌ映画祭2008」
6月8日(日)午前11:00ほか
詳しくは番組紹介にて
お楽しみに!



監督賞受賞!ヌリ・ビルゲ・ジェイラン記者会見

2008年05月26日 | 現地レポート

監督賞
ヌリ・ビルゲ・ジェイラン(Nuri Bilge Ceylan)
『Uc Maymun(Three Monkeys)』(トルコ、フランス、イタリア)



『Uc Maymun(Three Monkeys)』

質問:
パリでコンペ作品のセレクションが行なわれた時、映画祭会長のジル・ジャコブにとってあなたの作品がパルム・ドール候補だったようですが、期待しましたか?

ヌリ・ビルゲ・ジェイラン監督:
期待は確かにあったが、映画は見る人によって多様な受け入れられ方があるし、パルム候補と聞かされたら、人間の心理として、影響されたくないと思えてしまう事だってあるはず!こればかりは仕方のないことだよ!
しかし、カンヌは本当に監督にとってすごく大変なとこでもあるよ。100件ほどのインタビューに応対するからね。映画を観たかったんだけど、全然観れなくて残念。賞を貰えば貰う程、時間がなくなるんだ!光栄なことなんだけどね!
僕の国にとっても、とても大事な賞となって嬉しい。








この記者会見の模様は番組で!


「速報!カンヌ映画祭2008」
6月1日(日)午後2:40(無料放送の日)ほか
「VIVAカンヌ映画祭2008」
6月8日(日)午前11:00ほか
詳しくは番組紹介にて
お楽しみに!