
梅雨が明けると、待ってました~とばかりにミンミンゼミが鳴き始め、夏の訪れを教えてくれます
セミは夏の風物詩ですね
が、今年の夏は、セミの鳴き声を聴いていると、いつもと違かった・・・
「ミ~ンミンミ~ん」もちろんミンミンゼミ。午前中から鳴き出し、夜中の12時を回っているのにも関わらず「ミ~ンミンミン・・・」・・・。
「ジ~~~」クマゼミが夕方なのに鳴いている
これは明らかに気候変動のせいで、セミたちにも影響が出ているということ
そもそもセミの鳴く時間帯は、種類によって様々なはずなのに、今年は特に、時間帯関係なく色んな種類のセミたちが鳴いていました。
近年の大きな気候変動により、セミたちの頭の中もきっと混乱してしまっているのでしょうね
我が家のお外では、今夜もミンミンゼミと鈴虫が一緒に合唱です
今年、皆さんの住む街ではどうだったんでしょうね































応援よろしくお願いシマス

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう
「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから
http://www.team-6.jp/

セミは夏の風物詩ですね

が、今年の夏は、セミの鳴き声を聴いていると、いつもと違かった・・・

「ミ~ンミンミ~ん」もちろんミンミンゼミ。午前中から鳴き出し、夜中の12時を回っているのにも関わらず「ミ~ンミンミン・・・」・・・。
「ジ~~~」クマゼミが夕方なのに鳴いている

これは明らかに気候変動のせいで、セミたちにも影響が出ているということ

そもそもセミの鳴く時間帯は、種類によって様々なはずなのに、今年は特に、時間帯関係なく色んな種類のセミたちが鳴いていました。
近年の大きな気候変動により、セミたちの頭の中もきっと混乱してしまっているのでしょうね

我が家のお外では、今夜もミンミンゼミと鈴虫が一緒に合唱です

今年、皆さんの住む街ではどうだったんでしょうね
































応援よろしくお願いシマス


エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています

皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう
「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから

ハモっていてなかなかいいもんですよ
今日は暑かったので 昼間の鳴き方は勢いがすごかったです
ここ数年 温度の上昇で せみや虫や鳥たちの
住む環境も変わってきているのではないでしょうか
我が家は関西でも田舎のほうですが、最近ではツクツクホウシなので、まだ東京のように温暖化の影響は出てないかもしれませんが、しかし雨の降り方はあきらかに変わってきているように感じてます。
また注意深く蝉の鳴き声を聞いてみます。
もしかするとミンミンゼミが鳴いているかもしれません
温暖化・・本気で考えて行かないと・・子供達の未来が怖いです。。
こちらでも、いつなら鳴く蝉の声が
聴こえませんでした。
たま~に、蝉?と聞き耳をたてるのですが、
確信はできませんでした。
平年よりもかなり涼しくて、過ごしやすかった
ですが、お米の収穫が心配ですね。
お~ミンミンがまだ夜中に、こちらのセミにとっても、
過ごしやすいのか?叉は鳴き足りないのでしょう。
こちらでは、もう秋虫の合唱に変わっています。
やっぱり最近おかしいですよね。
そちらも夜は鈴虫とセミの合唱なんですね
>防災 士郎サン
真夜中のミンミンゼミの鳴き声を聴いたときは、本当に驚きました
雨も昔と違って、森林や土壌への影響はとても大きいですよね。また、中国から流れてくる大気汚染物質により、多大な影響を受けているようです
>らいおん丸サン
そちらでは逆にセミが少なかったのですね・・・
>冷やっこサン
温暖化によって、特に都内にはクマゼミがどんどん北上してきて、セミにとっては住みやすくなってきているようですが、逆に涼しいところや寒い所で住んでいたセミたちが生きる場所がなくなってきて、心配です
>summerlakeサン
温暖化によって環境が昔と大分激変して、セミや虫たちにとってもかなり深刻な問題ですね
>pyankoサン
多くの皆さんがセミの異変を感じられているんですね
今年は冷夏と言われてますが、昔と基準がかわってのこと☆
わたしが小学生の頃は30℃超えたら驚き!
の時代でした~