goo blog サービス終了のお知らせ 

エコドレッシング - eco dressing -

エコライター、エコドレッシングが発信する世界のエコライフをお届け♪

今年は義理チョコなし?!エコバレンタインを実施しましよッ

2009-02-02 15:55:40 | フェアトレード

エコや環境に関する様々な情報をお届けしているサイト、「エコプル」が、今年はエコ・バレンタインを提案しています

バレンタインのエコってどんな事を言うかというと・・・、
不要な義理チョコの配布はやめて、過剰消費は抑えよう
心を込めて本当に贈りたい人には、手作りやフェアトレード、オーガニックのチョコを贈りましょう

と、他にも簡易包装の勧めも行っています。

ま、結局は、どんなチョコレートかということではなく、気持ちが大事ということです

昨日、久々に行った無印良品では、フェアトレードのコーナーが充実していてびっくり無印公式HPにもフェアトレードの製品が紹介されているのですが、ここではオーストリア発の「zotter(ゾッター)」という、まだ紹介されていないチョコレートを紹介
農園者達に、zotter自ら製作技術を教え込み、オーストリアでの現地工場見学をさせたりするなど、全ての材料がオーガニックなだけではない見事な徹底ぶり
私はソイミルク×抹茶ソイを購入しましたが、正直今までのフェアトレードのチョコレートの中ではダントツに美味しい~
(チョコレートというよりも、むしろスイーツ・・・
ピエール・マルコリー〇やミシェル・ブ〇ンと変わらない
販売は、高島屋小田急デパート、無印良品で扱っています値段は2枚で¥893。

今年のチョコ選びには、ぜひフェアトレードのチョコを贈りましょう~

※「zotter」
   http://www.zotter.jp/index.html

参考フェアトレードチョコ記事①小さな子供によるチョコレート生産
                 ②フェアトレードチョコ試食!



応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログへ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/

バンクーバーのフェアトレードコーヒー、創業5年で売上100倍に!

2008-11-13 11:40:17 | フェアトレード

までに、あなたの朝のコーヒーの選択が世界の経済に影響を及ぼし、環境に影響を与えるかもしれないと思ったことはありますか それは、大いに影響します

コーヒーは石油の次の世界の2番目に大きな貿易財です。
そして、コーヒーの世界市場は非常に不安定です。

Better business、Better taste、 Better value、 Better choice、Just. Betterをコンセプトにしたカナダ・バンクーバーにあるフェアトレードのオーガニックコーヒー豆専門店「Ethical Bean Coffee Company」が、2003年の創業から5年間で焙煎したコーヒーの総重量が100万ポンドに達しました
創業初年度の売り上げ4万カナダドルに対し、5年目の今年は400万カナダドル
来年度は800万カナダドルが見込まれているそうです


日本では「フェアトレード」の認知度も低く、コーヒーに限らずスーパーやデパートで日常に販売される日はいつになるでしょうか・・・

フェアトレードチョコ試食!!!

2008-10-23 18:17:45 | フェアトレード

早速フェアトレードのチョコレートを購入して試食してみました


明治製菓から出ているチョコレート効果99%の商品やカカオ率の高い海外チョコは、健康の為カロリー消費を抑える為に食べたりしていたのですが、ちょっと苦すぎて普段買いにはあまりしていなかったのですが・・・、このフェアトレードチョコレートは、カカオ85%という分量なのに、とっても甘~~~いこれなら普段買いしちゃいますよ
今までのカカオ80%とか90%のチョコレートの味を覆しますよ
チョコレートを食べて、久々に感動しました


購入したのは、フェアトレード専門店の「People Tree」表参道店
店内にはコーヒー豆や紅茶、ジャムや塩、アクセサリーから洋服まで、さらには無漂白の再生紙を利用したポストカード(アートです)までと様々なアイテムが販売されています。
店員さんも、私が質問することに丁寧に答えて下さる、とても親切なかっこいい&キュートな方達でした

チョコレートは現在1種類の販売ですが、11月上旬に、ミルクやオレンジ、カシューナッツなど約12種類入荷されるそうです。
楽しみですねッ
今日の写真でアップしたチョコは、¥250と、とってもお手頃価格

フェアトレードについて調べていくに連れ、「支援」する為という認識を持つ方が多いようなのですが、もちろん、弱い立場の生産者を守る為でもあるのですが、改めて私が考えるに、物を作る人々や作業、かかるコストなどを考え、そうやって人とのつながりを大事にすることが、フェアトレードの意味なのではないかと思いました

皆さんもカカオバター100%のフェアトレードチョコレート、ぜひ試してみてね


※People Tree
http://www.peopletree.co.jp/shop_omotesando/index.html

小さな子供によるチョコレート生産(フェアトレードチョコ

2008-10-23 14:23:48 | フェアトレード

昨日、フェアトレードコーヒーについての記事を書きましたが、今日はフェアトレードのチョコレートについて


私は毎日チョコレートを食べているほど、大のチョコレート好きです
私の体がカカオで作られているんじゃないかというほど・・・

そのチョコレートの原料となるカカオの背景には様々な問題があります。
カカオは年によってかなり価格の変動があります。天候や投機目的で変動され、価格が下がった時には、立場の弱いカカオ生産者へ、そのしわ寄せがきてしまうのです。
そのカカオを生産するコートジボアールやガーナでは、主に9歳から12歳の小さな子供達が無償で(奴隷として)働かされていると言われています(女の子の方が多い
仕事は、カカオを収穫して、実を切り開いて中身を取り出すといった作業です。
危険な農薬を撒かされることもあります。しかも、防具用具なしで使用しています。

フェアトレードのチョコレートは、農薬や化学肥料を使わずに、自然農法で生産することができます。農場も、奴隷の子供達による生産ではなく、小規模な家族によるものです。
一般のチョコは、安いコストで作るために、「代用油脂」と呼ばれる大豆油などの植物油をカカオバターに混ぜて作っています。でも、フェアトレード・チョコはカカオバター100パーセント(フツーのチョコより美味しいはずだわ~
農民たち自身が自立のために行っているプロジェクトです。

これからは、私もチョコレート1口含むたびに、彼ら作り手の気持ちを感じれるような気がします・・・
フェアトレードは、私達の日常と世界を結んでくれるものです

それにしても、チョコレートの甘さって、どうしてこんなに幸せな気持ちにさせてくれるんだろ~


※フェアトレードのチョコの購入はこちら→
  http://www.peopletree.co.jp/shopping/shops.html
  http://www.rakuten.co.jp/asante/807151/

日本ハンバーガーショップ初!フェアトレードコーヒー

2008-10-22 12:09:38 | フェアトレード
トロ~りと、チーズソースをたっぷりかけて食べる、ウェンディーズのフレンチフライが大好きです
そのウェンディーズが、国内業界初のフェアトレードのコーヒーを発売しました

フェアトレードとは、その言葉通り、公正な貿易のこと。(直訳しすぎ
世界から貧困をなくすために行われる経済支援の1つです。
途上国の原料や製品を、適正な価格での継続的な購入を通じ、立場の弱い人たちの自立と生活を改善することを目指す取り組みです。

ウェンディーズで販売されているコーヒー豆は、日本の技術を導入した農薬や化学肥料が使われていない東ティモール産

意外かもしれませんが、コーヒー消費量は、アメリカ、ドイツについで日本は第3位なんです
もちろん日本ではコーヒー豆は生産できないので、100%が輸入となります
コーヒー豆の生産の多くは、個人農民達によるもので、貧しい彼らは、市場や販売ルートをもてない為、仲介人を通して生産した豆を売ることになります。つまり、農民達が手にすることができる賃金はごくわずか・・・
その消費量のうち、私達が少しでもフェアトレードの商品を購入すれば、何十万人ものコーヒー生産者が救われるのです


では、私達が支払うコーヒー代金の内、生産者に支払われる金額はどれくらいになるのでしょうね・・・


ちなみに、日本では、あのスターバックスでも2002年からフェアトレードのコーヒーを販売していますよ