goo blog サービス終了のお知らせ 

エコドレッシング - eco dressing -

エコライター、エコドレッシングが発信する世界のエコライフをお届け♪

マイバッグ、男性持参率がアップ!

2009-01-07 15:19:19 | ニホンのエコ


2008年のエコ意識調査の結果が発表されました

5月時点ではエコに「興味がある」と答えた人が6割だったのが、10月時点では約8割が関心を示していることがわかりました。

また、エコへの関心と同時に、「マイバッグ」持参率も5月時点では約5割だったのに関わらず、9月時点では「持っている人」が約7割、持参率も「ほとんど」「2回に1回程度」と利用者が多く、普及率が一気にアップしています。
しかも男性のマイバッグ持参率がアップしたというからさらなる驚き

反対に、イオンが掲げている「買物袋持参運動」では、2008年11月時点では持参率39.39%というなんとも悲しい結果に・・・
私もよくイオンを利用しますが、確かに周りを見ても持参率高いと感じたことはないなぁ~(持参すると、ポイントが貯まるんだな

※マイバック持参推奨参考ブログ
  http://blog.goo.ne.jp/wolfpro/e/b3516e61ef501f9c732514d34556b63a
  http://blog.goo.ne.jp/wolfpro/e/004d5d008f71ed65a36243cdb983f937

今年はさらに私達消費者にさらに浸透していくことは確実ですね

あなたの街の取組みは? ストップ!地球温暖化「一村一品応援プロジェクト」

2009-01-07 12:45:12 | ニホンのエコ
環境省が中心となり、日本全国各地が「ご当地資源」をテーマに、地域温暖化への取り組みや参品を情報発信するプロジェクトが始動されており、1/13より、、ウェブから一般投票が行えます

2/14~15には、全国大会が、東京都港区のTHE GRAND HALL(品川グランドセントラルタワー 3F)で開催され、都道府県代表の1品の紹介と最優秀賞などの選出が行われる予定です(私もレポート参戦したいと思います

昨年の最優秀賞は、京都府の高校生がチャレンジした、地元産木材を使ったログハウスや家具を製作・提供し、ウッドマイレージ(木材の輸送距離)を短縮してCO2を削減するといった取組みでした。
なんと学校が受注してPR活動を行ったのは初
林業界の不況は、わが国でも深刻化されている中、打開させる素晴らしい取り組みですよね

そして、今年私が注目するのは、大阪府が全国各地の小中高大学までと広めた「フードマイレージ買い物ゲーム」
買い物を通じて、食べ物が運ばれてきた距離を知り、どれくらい環境に負荷をかけているか学んでいくというもの。
教材としており込ませれば、自然に、かつわかりやすく楽しく学べられ、これは新しい手法だと思います

今年は、多くの地域活動として、生ゴミ廃棄物の堆肥化を実施しているところが多かったようです。(もったいない運動ですね。

あなたの県ではどんな取り組みがされているか、下記サイトでチェックしてみてね


※ストップ温暖化「一村一品大作戦」詳細
   http://www.jccca.org/daisakusen/index.html

東京都、次世代車の自動車税 、今年から全額免除!!

2009-01-06 17:43:21 | ニホンのエコ
本日、発表がされました。
(やっとか~と思ってる方、多いのでは?

もちろん、温暖化対策を目的とし、今年度に販売される、CO2を排出しない電気自動車と家庭用電源で充電ができるプラグインハイブリッド車が対象となります。

東京都を皮切りに、他の都市でも導入していってもらいたいものです。
(本当は国として取組んでもらいたいとこですが・・・

世界中が新車の売行きが昨年を下回っていることから、販売台数を増やしたいという策と、地球温暖化と兼ねての対策でもあるのでしょうね。

この経済状況の中、この対策の発表はかなりの効果をもたらすのでは
(購買力がアップされるかどうかは別として(エコカーはまだまだ高いですから)、これくらいやらなくちゃね

電気代節約&エコはお笑い芸人に学べ?!

2008-12-25 12:43:27 | ニホンのエコ
年の瀬も近づき、寒さも一段と増しています・・・
今のこの季節、暖房器具は欠かせませんが、電気代節約、CO2排出・・・と、気になるところもありますが、皆さんは暖房費節約の為に、何か行っていますか

家庭で出るCO2排出量の約13%は暖房によるもの。

我がウルフ&自宅では、暖かい風は冷たい風に比べてどうしても軽く、上層部にたまりやすくなる為、加湿器を炊いて、空気の循環をよくし、隅々まで暖まるようにしています。(室温が同じでも、湿度が高いと暖かく感じるんですよ

また、外出する時にスイッチ&電源を切るのではなく、外出するせめて15分前にはOFFにして出かけています
(ジョシ個人としては、自宅でも会社でもブランケットで体温エネルギーを逃がしません


そして、エコドレッシングが大好きなお笑い芸人《オードリー》ブログでのおもしろ暖房節約術を紹介します~
(これは、ブログ&お笑い仲間である赤坂王子さんにぜひチェックして頂きたいです・・・プププ・・・いつも仲良くして頂いてありがとうございます

家庭や会社でも実践されている方もいると思いますが、窓に断熱シートを貼ったり厚手のカーテンを取り付けたり、外の冷たい空気をシャットアウトするための方法はいくつもありますが、雨戸代わりにダンボールを貼り付け、その上にはさらに家庭用ゴミ袋を貼り、冷機を遮断するという方法を伝えています。
なるほどーーーーーと、関心しましたが、実践するには、なかなか勇気が要ります・・・


皆さんはどんなウォームアップをしていますか


※オードリー節約術が気になる方はチェック
  http://ameblo.jp/audrey-kasuga/day-20081220.html

今年の表参道はキャンドルイルミネーション!

2008-12-22 15:19:27 | ニホンのエコ
今年表参道はキャンドルイルミネーションで灯されます


そして、鑑賞するだけではなく、あなたも参加ができる
12月1から開始され、来年1月12日までの17:30~21:00までの間点灯。
キャンドル点灯ポイントは神宮前交番横と表参道ヒルズの2箇所。(1日先着50名にメッセージがかけるキャンドルが配布されます


LEDイルミネーションも素敵だけど、キャンドルだけのイルミネーションも、環境に優しく人をホッと和ませてくれるはず。
会社帰り、ちょっと足を伸ばして表参道を散歩してみてはいかがでしょう。
暖かい光に包まれ、仕事で疲れた心も安らげるんじゃないかしら


※エコアベニュー表参道
  http://www.eco-avenue.jp/