goo blog サービス終了のお知らせ 

エコドレッシング - eco dressing -

エコライター、エコドレッシングが発信する世界のエコライフをお届け♪

日本のサンゴは救われるのか?

2009-01-23 18:12:21 | ニホンのエコ

goo ホーム PROJECTのサンゴの植付登録をしてから、4ヶ月と半月が経ちました 。
ですが、一向にサンゴは「植付待ち」の状態・・・。
※参照⇒http://blog.goo.ne.jp/wolfpro/e/afcc66692a94ce2878d1bdc1c6222987

いつになったらエコドレッシングのサンゴは植付終わるのかな~と、ドキドキ&ちょっとばかり、はやる気持ちで心待ちにしている状態です。
※gooホームPROJECT 詳細http://sango.goo.ne.jp/howto_entry.html

先週、沖縄の海のサンゴが土砂で生き埋めになる、泡瀬干潟ニュースが日本中を駆け巡りました。
驚いたのは、裁判で「公金差止め命令」が出たにも関わらず、沖縄県・沖縄市共に「控訴」をしたこと。自分達の生まれ育った場所なのに、その自然を壊しても平気だという県や市の言動に、驚き、悲しみ、言葉を失って見ていた人も多いことだろうと思います。

現在、国会が現地調査を行い、埋立ての見直し(日本中からの署名が集まったり、地元の人々の抗議の成果のおかげ)が検討されていますが、自国の自然を守るどころか、破壊をしようとし、無駄な税金を使い利益を得ようとする国は、日本の恥だと私は思います。
今回のこの報道、皆さんはどうお考えなんでしょうね。



応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログへ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/

1億2千万本の消費

2009-01-22 15:24:50 | ニホンのエコ
                            ※無断での転用禁止


日本年間の傘の消費量は1億2千万本と言われています。
この計算だと、1人1本の計算に・・・

今日のように雨が降っていると、コンビニや薬局で手軽に購入する人も多くいるでしょう。
ですが、その消費に対して、無残にも道端に捨てられていることも目にする人も多いはず・・。

電車の忘れ物の中でも「傘」が一番多いと言われています。

その使い古されたり、道に置き捨てられた傘を回収し、傘の布地を使って、テントやエコバッグ、傘カバー、エプロンに変身させている方がいるんです。
商品を見ると、一見リサイクルの傘には見えないポップなデザインの傘やエコバッグばかりでとってもキュート
このアイデアは、なんと現在ウィーンへ短期留学中の大学院生の井上萌子さんによる「CASA PROJECT」という研究によるもの。
値段も¥400~と販売され手頃なのが嬉しいですね。販売だけでなく、傘の回収も行っています。

私はこの数年、傘を購入したことはありません。
学生の頃までは、ビニール傘を購入していましたが、お店に置き忘れもしょっちゅうあるし、お金ももったいないと思い、ちょっと奮発してイイ傘を購入したら、大事に使うようになり、忘れることもなくなりました

また、ブログ仲間の赤坂王子サンブログでも以前(12/17記事)紹介されていましたが、都内では「シブカサ」プロジェクトが行われ渋谷で放置された傘を回収して、シブカサ提携店の本屋サンやカフェ、雑貨屋サンで無料で貸し出しが行われています。

皆さんも傘の過剰消費は控えましょう


※「CASA PROJECT」
  http://casaproject.com/about.html

※シブカサプロジェクト
  http://shibukasa.com/index.html



応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログへ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/

あなたの地元スーパー最安値を狙え!

2009-01-21 17:11:15 | ニホンのエコ


日本全国の広告チラシをwebで検索できる、無料のサイトがあるんです
(もちろん登録の必要なし
地域のスーパーの特売や、お買い得情報が手に入り、さらにはクーポンの検索も可能なのです

例えば、毎日新聞を取っている人でも、隣街のチラシまでは入ってこないという人や、新聞をとってないから特売日なんて知らない~という方には、とっても便利なサイトです
チラシを直接配布していないスーパーもあるので、そんな時はwebサイトでお得情報(実はネット限定で特売品を掲載していたりするスーパーや飲食店もあるんです

スーパーの特売だけでなく、家電製品や飲食店の特売、ブックオフ、地域によってはあのタワーレコードのクーポンまでゲットできちゃいます

活用すれば、さらに節約上手になれるかも

※広告チラシ「タウンマーケット」
  http://townmarket.jp/CSP/CSP01/CSP0100020.jsp



応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログへ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/

本日は大寒ですが、「ウォームビズ20℃」で!!

2009-01-20 12:41:03 | ニホンのエコ
本日1月20日は大寒
1年で最も寒さが厳しい日となります。

昨日の春陽気はどこへ行った~と、叫んでしまいたくなるほど、今日のお天気は風も強く寒さも人一倍(昨日はエコドレッシング社内では暖房OFF頑張りました

が、こんな日こそ、「ウォームビズ20℃」ですよ(今日も私の足元にはブランケットこれだけで、体感温度が2℃は上がります
(財)省エネルギーセンターの調査によると、暖房23℃以上に設定している企業は約50%
室温を23℃から20℃にすることで、主な暖房設備の消費エネルギーは約2割の削減ができます

皆さん、暖かすぎる社内では、頭もシャキッと冴えないですよー




応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログへ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/

ネットで野菜を購入した事あるヒト《68.3%》

2009-01-19 16:44:35 | ニホンのエコ

さんネット通販で野菜を購入した事はありますか

私もしばらく、有機野菜専門宅配のOisixを利用させて頂いていましたが、何より「商品と送料が高い」&「量の把握ができない為余りやすい」「スーパーの有機野菜となんら味は変わらない」という理由で、今は使っていません。


そこで、ネット通販による野菜購入の興味・野菜購入経験について、20~40代を中心とした意識調査が行なわれました

■野菜をネットで購入した経験はあるか
「ある」のはわずか8.8%、「購入した事はないが興味はある」が27.4%。「購入したいと思わない」が63.7%。

購入したいと思わない理由として、「鮮度」に関する点による理由が多いようです。
となると、いくら生産者が表記されているからいいというものではなく、自分の目で直接確かめてから購入したいという意識が高いからでしょうね

ネット通販で野菜が買えるいい点は、買いに行く手間が省けるということ。

皆さんはネットで野菜、買えますか


※調査結果詳細
  http://release.center.jp/2009/01/1902.html




応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログへ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/