goo blog サービス終了のお知らせ 

エコドレッシング - eco dressing -

エコライター、エコドレッシングが発信する世界のエコライフをお届け♪

エコ割とエコ出張の意味

2009-01-30 16:19:03 | ニホンのエコ
エコ割はエコノミークラスの割引の意味、恥ずかしながら、私は昨日知りましたこの「エコ割」という言葉、今の時代、私のように勘違いして、環境に負荷を与えないという認識を持っている人もいるんじゃないかと・・・。(わ・・・私だけかしら・・・
・・・なんだか紛らわしい言葉・・・

どうして突然エコ割・エコ出張の言葉が出てきたかというと、昨日、ブログ仲間の赤坂王子ブログで、広告業界のエコの使い方、出し方、あり方の記事を書かれていたのを読んで、エコ割・エコ出張という言葉が出て、「?」と、ふと思ったわけです。
皆さんもなにげなく耳にするエコを使った言葉で「?」って出てきませんか
エコ出張は飛行機ではなく新幹線を利用すれば、排出するCO2の量も抑えられるよ、という定義の「エコ出張」らしいのですが、この基準が、「東京⇔大阪」になっているんですね。
東京⇔大阪間を、飛行機で移動する企業って、そもそもあるんでしょうか?コストも時間(空港から主要都市部までの距離含め)も飛行機の方がかかるのは当然なのに、「エコ」を付ける必要は・・・

この「エコ出張」を定義しているのは、JR東〇です。



応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログへ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/

本日JALがバイオ燃料でテスト飛行!

2009-01-30 14:17:14 | ニホンのエコ
よいよ本日午前11:50、JALがアジア発のバイオ燃料での飛行を行いました

羽田空港から仙台沖までの1時間程度、実施されました。
バイオ燃料の成分は、カメリナ84%、ジャトロファ15%、藻1%、通常のジェット燃料となります。

(カメリナ・ジャトロファはどちらも年中育ちますが、非食用植物の為、食用需要の価格に左右されることなく、他の作物が育たない場所で育つほど、害虫や干ばつに強い、バイオ燃料に適する植物なんです

アメリカでは自衛隊が訓練する際ににバイオ燃料の自衛隊機が使われて飛行しているので、テスト飛行が成功すれば、日本の自衛隊機も同じくバイオ燃料での訓練飛行をしてもいいのではないかと思います。

飛行機は14:00に羽田に戻るらしいですよ

参照:アメリカ藻の飛行が成功
 http://blog.goo.ne.jp/wolfpro/e/3d3258e4f8262d1059fad5a72ba115f7

今日の飛行のこと、すっかり忘れていたエコドレッシングでしたが、ブログ仲間のゴールデンチルドサンが教えてくれましたありがとうございました



応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログへ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/

コ・コ・ロも満タンに・・・

2009-01-29 13:30:19 | ニホンのエコ


、CMでお馴染みのコスモ石油TOKYO FMをはじめとする全国FM放送加盟38局は、パートナーシップを組んで、 「アースコンシャス~地球を愛し、感じるこころ~」をテーマに、地球環境の保護と保全を全世界に呼びかけていく活動 「コスモ アースコンシャス アクト」を展開しています。

活動内容は、全国各地でライブやスポーツイベントなどを実施しながら、楽しく清掃活動を行なう「クリーン・キャンペーン」(全国の山、川、海、湖、公園などを舞台に自然と親しみながら行う清掃活動をし、終了後は、地元特産名物でみんなでお食事)、 地球の環境問題を身近に考えるアルピニストの「野口 健 講演会」などが行われており、今年も全国主要都市で講演会が行われます

そこでまたまたエコドレッシングも、2月に行われる「野口 健 講演会」で、アルピニストとして、登山家として、清掃登山家として、環境メッセンジャーを育てる側としての環境問題への思いや意見を聞いてこようと思います

開催場所はコチラ
http://www.tfm.co.jp/earth/noguchi/index.html

開催場所お近くにお住まいの方はぜひ、聞きに行って、エコドレッシングと意見や感想を言い合いましょう~
私と同じく 2/22(日)渋谷での講演会に行かれる方は、minaworld.ellils@gmail.com までご連絡下さい

※「コスモ アースコンシャス アクト」
   http://www.tfm.co.jp/earth/



応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログへ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/

34種類の分別が秘訣!

2009-01-28 17:23:30 | ニホンのエコ
100%のリサイクル率を求めて、34種類もの分別を行い、2020年にリサイクル率100%を目指すという「ゼロ・ウェイスト政策」を宣言し、現在80%の達成をしている地域があります

場所はあの阿波踊りで有名な徳島県上勝町

そもそも、ゼロ・ウェイストとは、資源を無駄にしない、燃やさない、埋立てないとし、ゴミを焼却するよりも、物を作る段階からゴミを出さない事と言われています。

日本では徳島県に続き、福島県、神奈川県の葉山で宣言をし、海外ではアメリカのサンフランシスコ、オーストラリアのキャンベラで実施されています。
上勝町が成功できている理由として、ゴミをを34種類まで分別しているからでしょう。
例えば、エコドレッシングも集めているペットボトルのキャップ、割り箸、スーパーで回収されている牛乳パック、発泡スチロールと、本当に細かく分けられ回収しています。
ゴミを燃やすには大量のCO2が排出し、リサイクルをする際には経費がかかります。「どうせゴミに出せばいいや~」という考え方をしていては、ゴミは減らせないでしょう。そういう根本的な考え方を持った人も、これだけ分別を義務付けられたら、やらざるおえなくもなりますよね
(私も分別されていないゴミを発見すると、自らの手で移動させます今となれば、分別していないと、自己嫌悪になるし、なんだか気持ち悪さを覚えます・・・

自治体でのこういう地道な作業が、少しずつゴミを減らし、CO2を減らす貢献に繋がっているんでしょうね。自治体や地域での取り組みだけでなく、ヨーロッパの環境先進国のように、都道府県、国として考慮されてもいいのではないか・・・と思います。

※上勝町「ゼロ・ウェイスト宣言」
  http://www.kamikatsu.jp/zero-waste/frame.htm



応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログへ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/

議員送迎バスがあるのはご存知ですか?そして、1万2千円は皆さん手にしたい?

2009-01-26 13:56:11 | ニホンのエコ


本日の予算委員会では、定額給付金約2兆円が、給付の成立がされることは、ほぼ間違いなさそうですね。

この2兆円に関しての議論は、様々な所で議論されているわけですが、みなさんは本当に必要だと思うのでしょうか。

今年、9月10日で衆議院は満期を迎えます。
その為の選挙にあわせ、現金を給付して、なんとか票を獲得したいという議員の方達が考えているのも事実でしょう。

そこで、国会と議員宿舎を往復する送迎バスがあるのは皆さんはご存知ですか
1日に5回の往復があり、満席になることはほぼないそう。
(議員の方全員が使用してるわけではなく、もちろん地位がある方・・・

運転するのはもちろん国会議員ですが、このバス以外にも、議員には公用車が使われています。
国のことだから、守秘義務を守る為には専用の公用車が使われる意味は理解できます。
が、彼ら運転手の平均年収は、約600万円ほど・・・。もちろん私達の税金が使われているのは当然


こういった本当に必要性のあるかどうか疑問に思う税金の使い方や、給付金を配給することよりも、私は自動車税やガソリン税の見直し、環境税の具体的な導入の思案、税金の使途を考えてもらいたいと思います。

皆さんは、1万2千円、欲しいですか



応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログへ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/