goo blog サービス終了のお知らせ 

エコドレッシング - eco dressing -

エコライター、エコドレッシングが発信する世界のエコライフをお届け♪

アンドナンドの気になるエコ!

2009-04-16 17:58:23 | ニホンのエコ


うべ、くりーむしちゅーがMCを勤める朝日放送の番組「シルシルミシル」で、ミスタードーナツの特集をしていて、ミスドの高級版大人のドーナツ「アンドナンド」の裏側の模様を写していて、エコに関する取組みも紹介していたので、ほんの少しですが、ご紹介

ドーナツといえば、たっぷりの油を使って揚げているわけですが、揚げた後のその油の行く先は・・・ゴミとして廃棄されず、全店舗、各地域によって様々らしいのですが、その多くは飼料用となっているそうです。
プラスチックやゴムの加塑剤として、またボイラーの燃料などとしても利用されています。

また、関西地方においては、その一部が石鹸用として使われていて、これは液体石鹸にしているのですが、出来上がったものは、お店で使う石鹸として使用する循環型のリサイクルシステムとなっているとのことです

私が1番気になったのは、余ったドーナツはどうなるの
こちらはスタッフの方が自宅へ持ち帰ったりしているのかと思いきや、全て廃棄処分に出し、堆肥化してリサイクルにされているそうです(ホッ

元々ミスドでは、使われる食器は紙やプラスチックではなく、何度も使って洗えるリユース食器を使用しています(どこかのファーストフードと大違い
今ではリユース食器をレンタルしてくれる業者も増え、レンタルするお店も多くなっているそうです

ファーストフードの中でも、ミスドは意外にも早く環境に配慮した取組みを行っていたことに驚きつつも、拍手したいと思います

※アンドナンド公式サイト  
  http://www.andonand.jp/index.html
  


応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/

電車の半自動ドア、もっと導入すべき!!

2009-04-15 11:53:31 | ニホンのエコ


週から夏のような日差しと日中の気温の高さに驚いた方も多いはず
店内や電車内には、早くも冷房を効かせているお店や路線も多く、私は寒くて身震いしちゃいました冷房つけるの早すぎッと・・・。

首都圏の電車の自動ドアは、開きっ放しのドアですが、地方の方や特に寒い地方を中心とする路線では、車内の冷気や暖気が逃げないように、昇降時に乗客が自分でドアを開閉する「半自動ドア」になっています

冷暖房の効率から言えば、必要な時にだけ開く方がいいのは当然

首都圏でも、一部の私鉄路線は厳寒期のみ暖気が逃げないように一部の扉だけを開くようにしたりはしているようですが、これからの夏場にもぜひ実践してほしいものです
パリやロンドンを筆頭に、ヨーロッパでは大都市の地下鉄などでも半自動ドア(乗車時は自動で開き、閉めるときは手動でというタイプ)は普通なのだから、日本でも都心は無理だとしても、それ以外の路線は導入する余地はあると思うんです

イギリスの電車や汽車は、都心を走る地下鉄を含め、このボタン式半自動ドアが一般的。パリのメトロは、トイレの鍵のような金属のレバーを上げると開くタイプ。

冷気や暖気を逃がさない為にも、こちらの仕組みの方が断然効果はアップです



応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/

東京ECOライフ

2009-04-03 13:10:36 | ニホンのエコ

京メトロが発行するフリーペーパー「東京メトロ ニュース」では、今月号を「東京ECOライフ」と特集し、身近に体験できるエコ体験スポットの紹介やオシャレなエコアイテムを扱うショップの紹介、もちろんメトロの環境への取組み情報も紹介しています

そして発行情報を教えてくれた、ブログ仲間のふくちゃん王子の記事と重複しますが、今月は、毎年日本最大級のエコイベントが行われる「アースデイ東京2009」が開催されます
4/18(土)19(日)に代々木公園にて、入場は無料、生産者や農家の方が直々に販売する有機野菜や、有機野菜を扱ったレストランも出店、自然素材を生かしたワークショップを体験できるなど、自然100%の日本を一気に味わえる大イベントです。
もちろん会場は全て自然エネルギーで賄われます
毎年参加者数は増え続け、今年は13万人が見込まれているとか・・・
家族でも友達でも恋人同士でも、気軽に幅広く参加できるので、ぜひ参加してみて下さいね

いつもエコエコ情報キャッチの早いふくちゃん王子、今回も情報を教えてくれてありがとうございます


もちろん、メトロに乗る際は、「東京ECOライフ」をぜひ手に取り、身近なエコ情報をぜひこちらでキャッチして見て下さい車内で携帯をいじるよりもはるかにいいと思います・・・

※「アースデイ東京2009」公式サイト
   http://www.earthday-tokyo.org/




応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/

5月発売プリウスは205万円から!

2009-03-12 11:39:29 | ニホンのエコ

ンダは2月6日に発売した新型ハイブリッド車「インサイト」の3月9日までの累計受注台数が、5,000台の月間販売計画の3倍以上となる約1万8,000台に達したと発表しました

※参考記事→「プリウス超えた?!」

2月の新車販売台数では、インサイトはトヨタのプリウスを上回り、現在在庫待ちの状態で数ヶ月待ち。

主な購入層は30代~40代のファミリー層、30代の独身層、ホンダ以外からのメーカーからの乗り換えも多く、新規ユーザーはなんと5割にも上るとの事

そして、ついに5月に販売されるトヨタ新型「プリウス」の販売価格が発表されましたが、その値段は・・・205万円から販売されます。
現在の販売最低価格233万円を下回り、インサイトとの価格差は15万円程度。
排気量はインサイト1.3ℓに比べてプリウスは1.8リットル、燃費はインサイト30kmに比べてプリウスは38km。

進化した新型プリウス、2.4ℓ車と同等の走向を実現させ、インサイトにないオーディオ機能も装備させるということなので、実質インサイトとの価格差はありません (プリウスにはインサイトに付いているエコアシスト機能ももちろんついています、エコドライブの為のアドバイスや知識をナビゲーションしてくれるよ

不況下となるこの車業界の中でも、エコカーだけは唯一市場が伸びています。
インサイト新型プリウス、どちらがいいか悩む人は増えそうです

早く新型プリウスを試乗したーい



応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/

私も参加したかった~「ECO LIVE SENDAI」

2009-03-10 14:09:23 | ニホンのエコ
2月28日、宮城県仙台市にある Zepp Sendai で、KHB東日本放送主催の音楽イベント「ECO LIVE SENDAI」が開催されました

音楽とエコロジーを融合させ、「面白く、楽しく、でも真剣に伝える」ことを目的に同局が2006年から毎年開催している同イベント。
こちらのイベントでは、いかに難しくなく、簡単に誰でも取組め、若者達により多くの共感を得てもらえるかを目指し、今回、その若い世代が憧れるアーティストを招き、一緒に伝えていこうと行われ、大成功だったようです

イベント当日は、もちろんグリーン電力を使用したり、再生紙や裏紙を使用して開催。
今となっては当たり前ですが、携帯による応募・通知のみの方法で募集が行われましたが、これもペーパーレスを抑える為(いまだにキャンペーン募集や企業同士のやり取りの中でハガキやFAX(紙)での対応があるけど・・・
この日のイベントに参加したのは、事前に用意された携帯サイトのエコクイズに回答し、1万416人の応募の中から選ばれた250組500人。

イベント最後には、エコへの取組みが高い参加者をステージに上げて(どんな基準だったのか気になりますが)招待するなど、来場者全員が一体となって盛り上がったようです

本日私がこちらのイベントを取り上げた理由は、私事で大変恐縮ですが、今私がハマっている東方神起が出演していたからなんです

スタート当初は来場者がミュージシャンを見たいだけで集まる人が多かったようですが、今ではエコ意識が高く、沢山の感想や前向きな意見を出してくれる方が増え、手ごたえを感じられるようになったとか。

自分の好きなアーティストがエコライブやトークショーイベントを行ってくれたら、私みたいに参加したい一緒に盛り上げたいと、強く感じてくれる人が、もっと多くなると思うんだよなぁ。半端にマイナーな人が開催するよりも、今旬な有名人、アーティストがもっともっとこういったイベントを行えば、一層エコへの関心が高まってくれるのでは。

あなたなら、誰が出演するエコライブだったら行きたいですか
(私は、東方神起が行うエコライブなら、お金を払ってでも参加したいですー

※「ECO LIVE SENDAI」
  http://www.khb-tv.co.jp/ecolive/



応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/