goo blog サービス終了のお知らせ 

エコドレッシング - eco dressing -

エコライター、エコドレッシングが発信する世界のエコライフをお届け♪

社員がフリース着用で「フリースビズ」

2008-09-26 13:28:05 | ニホンのエコ
フリースを着てこの秋・冬にかけて温暖化対策の1つとしての取り組みを、スーパー大手のイオンが行うそうです
名づけて「フリース・ビズ」

本社・事業所などの事務所において、フリースジャケットを着用して業務を行い、
暖房の温度をこれまでの23度から、なんと20度に設定するとのこと

・・・私がいる会社での実施は可能かしら・・・
この夏、冷房から除湿に切り替えて過ごしたり、冷房の場合も常に28度設定は当たり前にしてきましたが・・・、
今年の冬は、チームマイナス6%に参加しているエコ・ドレッシング社内でも実施に取組むぞ~


今回は、商品を通じて私達消費者と一緒に暖房設定温度を低く設定することにより、CO2 削減を目指す取り組みの呼びかけをしています

イオンが提供するフリースの素材は、ペットボトルを溶かして再生されたポリエステル繊維を10%使用するなど、リサイクルとしても生かされています。
価格もキッズ用¥1,280~、メンズ・レディース¥1,980~と、値段もとってもリーズナブル

これまでイオンは、買物袋持参を呼びかける運動、店頭でのリサイクル回収、植樹活動など、環境保全に向けた取り組みを行ってきました。
次は一体どんな事を提案してくれるのでしょう。


※イオン環境活動
  http://www.aeon.info/environment/

参加店舗数は日本最大!!埼玉いよいよレジ袋有料実施

2008-09-26 11:34:55 | ニホンのエコ
22日、埼玉県はいよいよレジ袋無料配布を停止と発表しました
18の事業者と協定を締結し、事業所、市民団体と協力して、県内361店舗でレジ袋の無料配布中止に取り組んでいきます。

来週オープンの越谷市のショッピングモール、「AEON Lake Town」でも、レジ袋は1枚5円程度で販売されるそうです

レジ袋は、年間300億枚も利用されており、家庭から出るゴミの15%がレジ袋とも言われています。
レジ袋をゴミ袋にしない場合、主にレジ袋がそのまま捨てざるを得ない場合は、レジ袋を受け取るのは、結局のところ、環境に優しくはありません。
レジ袋有料化、みなさんはどう考えているんでしょう。

エコ偽装徹底!!

2008-09-25 12:22:28 | ニホンのエコ
地球環境を守ろう~という取組みをしている中、再生紙の偽造が今年、ありましたねまた、エコマークの認証を受けていたのにも関わらず、偽造があったり・・・
これでは、私達消費者は惑わされてしまいます


そこで
エコ偽装を対処するため、環境省が、環境対応を売りにしている商品を徹底的に調べて、偽造の有無に関わらず、
ネット上で公表するというのです
対象の商品は、エコカー、再生紙やリサイクル文具、省エネ電化製品など、グリーン購入法で定める237品目から選ばれるそう

これで私達も安心して商品を購入できるようになりますね

偽造では私達消費者の支持は得られません
企業にとっての「エコ」とは何なのか、1度見直してみる必要があるかもしれません。

いよいよ来週日本最大のエコ・ショピングセンターがオープン!

2008-09-24 18:26:54 | ニホンのエコ

「街区まるごとCO2削減20% プロジェクト」と題し、埼玉県越谷エリア全体に環境省が力を入れてきた
日本最大のエコ・ショッピングセンター「AEON Lake Town」が来週10月2日(木)にいよいよオープンと、間近に迫っています


皆さん、どんなショッピングモールなのか、興味はありますよね
私も興味津々ですー オープン当日は仕事があるので、後日偵察しに行く予定・・・

イオンレイクタウンは、船橋市のららぽーとの面積を抜く広さで、全てのコンセプトが「エコ」
取組みの例としては、
オリンピックプール4平面分を使った太陽光発電のソーラーパネルの設置
国内初のハイブリッドガスエコシステムの導入(天然ガスを使うことにより、往来のエネルギー効率
1に対し、約2.6倍ものエネルギーを 利用できるシステム)
電気自動車用の高速充電ステーションの設置



レジ袋の削減の為「マイバッグ」の利用を促進する買物袋持参運動や、バイオマス包装資材を使用した食品トレー(リデュース)、商品の配送・陳列に繰り返し使えるリターナブルコンテナ(リユース)、店頭でのリサイクル回収(リサイクル)なども実施していくそう。


エコをふんだんに取り入れられたモール、ありとあらゆるヒトや物に優しい心地よいサービスを提供してくれます。
まさに未来型ショッピングモールの誕生ですね

ところで、ディベロッパー、地権者、自治体等が協調し、費用の一部を補助しているそうですが、どれほどのコストがかかったのか、ちょっと気になるところです・・・

皆さん来週は日本のエコモールの最前線を見に出かけましょう~



※AEON Lake Town
http://www.aeon-laketown.jp/index.html

ビーチマネーでクリーンな海に!!

2008-09-24 16:51:55 | ニホンのエコ

先日、テレビで紹介されていたのが、主に湘南で行われている「ビーチマネー」というエコ地域通貨。
サーフィンや海に行くのが大好きな方はご存知かもしれませんが、普段、海と密接な機会を持たない私のようなヒトには、「ビーチマネー」ってなぁに
そのお金は使えるの・・・と、何を意味するか思い浮かばないと思います

海に落ちているガラスが波や砂に削られ尖ったところがなくなり、丸みを帯びたガラスの事を言います。
これは通称ビーチグラスと言われ、 湘南・鎌倉地域で、エコ取組みの一環として、
このかけら達を「地域通貨」として活用しているんです。
このかけらの加盟しているお店にビーチグラスを持っていくと、割引になったりポイントになったりと、嬉しい特典が付きます
本来はゴミだったものなのに

通貨価値は、ガラスの色や形、珍しさなどで決まるそうです。

現在加盟している店舗は、鎌倉から横浜区域で76店舗

海が大好きな湘南の方達から始まったビーチクリーン。
日本全国に、もっともっと広がっていって欲しいですね


私が実際にテレビで見た小さな子供たちは、一生懸命、足下にガラスが落ちていないか、ゴミが落ちていないか、仲良く楽しそうに探し取組んでいて、とても微笑ましかったです。

私も今度湘南へ行く機会があれば、ぜひ浜辺の掃除&ガラスの発見をして、ビーチマネーを使ってみたいです
で、温かいココア1杯でも頂こうかしら・・・