昨日、岡山市ではゴミ有料化の実施が決定されました
都内で実施しているところはまだありませんが、皆さんの住む地域はどうなんでしょう
そして、有料化について、賛成ですか
反対ですか
有料化されれば、むやみにゴミを出さないように、職場でも家庭でも、今までは何気なくポンポンゴミ箱へ捨てていたものを、捨てる前に1度考えてから、捨てるようになるでしょう。
都内では、杉並区が初めて有料化を考慮している段階で、2010年には実施する見込みのようです
実際、有料化を実施している地域は、新潟市、多摩市、西東京市、10月からは仙台市が実施(45リットルゴミ袋10枚で400円)、全国で実施しているのは、現在24%近くと言われています。
都内は、粗大ゴミの有料化、事業ゴミの有料化は実施されていますが、家庭ゴミの有料化については、地方に比べて予算があるせいか、話し合いをしている区はまだ少ないようです
有料化に伴い、逆に迷惑(?)になり、負担が増えたのが、コンビニのよう・・・
職場や自宅で振り分けるのがめんどうだから、と言ったように、わざわざコンビニへ持ち込むヒトが
増えたようです
有料化、メリット・デメリットはどちらも多くあります。
賛否両論のようですが、みなさんはどうでしょう・・・。

都内で実施しているところはまだありませんが、皆さんの住む地域はどうなんでしょう

そして、有料化について、賛成ですか


有料化されれば、むやみにゴミを出さないように、職場でも家庭でも、今までは何気なくポンポンゴミ箱へ捨てていたものを、捨てる前に1度考えてから、捨てるようになるでしょう。
都内では、杉並区が初めて有料化を考慮している段階で、2010年には実施する見込みのようです

実際、有料化を実施している地域は、新潟市、多摩市、西東京市、10月からは仙台市が実施(45リットルゴミ袋10枚で400円)、全国で実施しているのは、現在24%近くと言われています。
都内は、粗大ゴミの有料化、事業ゴミの有料化は実施されていますが、家庭ゴミの有料化については、地方に比べて予算があるせいか、話し合いをしている区はまだ少ないようです

有料化に伴い、逆に迷惑(?)になり、負担が増えたのが、コンビニのよう・・・

職場や自宅で振り分けるのがめんどうだから、と言ったように、わざわざコンビニへ持ち込むヒトが
増えたようです

有料化、メリット・デメリットはどちらも多くあります。
賛否両論のようですが、みなさんはどうでしょう・・・。