goo blog サービス終了のお知らせ 

エコドレッシング - eco dressing -

エコライター、エコドレッシングが発信する世界のエコライフをお届け♪

電気製品の消費電力・待機電力チェ~ック!!

2008-11-06 12:08:36 | ニホンのエコ
キャーーーーー待機中なのに、こんなに消費されてるの
と、びっくりする家電の消費電力を、今日はピックアップしてみましたよ・・・


エアコン1,300W(消費電力)・6W(待機電力)
電子レンジ1,260W(消費電力)
炊飯ジャー950W(消費電力)・14~55W(保温中)
液晶テレビ160W(消費電力)・50W(待機電力)
冷蔵庫120W(消費電力)


デスクトップPC120W(動作中)・6W(スタンバイ時)
A4ノートPC21W(動作中)・2W(スタンバイ時)
ミニノートPC13W(動作中)・1W(スタンバイ時)


いかがでしょう・・・
個人的に驚いたのが、炊飯ジャーの保温中の電気の消費にびっくり

また、節電要素の1つとして、テレビの視聴をする際に、日中の明るい部屋で見た場合、160W程度、が、夜の蛍光灯の下で視聴した場合は90W程度
ということは、昼間でもカーテンを引くだけで、20~30W程度下がるのです
視聴環境も配慮すれば、けっこうな節電になりますね


小さいことだけど、待機電力の対策をすることで、エコにも節電にも繋がっていくんですね。
皆さん、外出時はコンセントを抜いて出かけましょう~

HAPPYイルミネーションの季節の到来だ!(もちろん電球はエコです・・・

2008-11-05 14:59:29 | ニホンのエコ


本日、恒例となった、六本木ヒルズケヤキ坂でイルミネーション点灯式が、17:00~行われます
日本橋三越に続き、こちらもLEDを使ったイルミネーション(もはやイルミネーションは環境に配慮された電球を使用するのは当たり前となっていますね
約400メートル続くけやき坂を、白と青の約43万球のLEDで華やかに飾ります


そしてミッドタウンでは13日(木)~、約12万5,000球のLEDを使用。
パリのシャンゼリゼ通りをモチーフにしているそう


同じく13日から東京ドームでもLED100万個以上で星空をイメージして全域を飾ります。


さらに、今年12月23日で開業50周年を迎える東京タワー。これに合わせて12月1日より、新ライトアップ「ダイヤモンドヴェール」と名づけたイルミネーションが点灯されます。
東京のランドマークとしての「象徴性」、これからの50年を視野にいれた「永続性」に省エネの「環境性」を加えた3つをコンセプトとしており、276台のライトを使用し、従来の「ランドマークライト」と比較して約50%の省電力となるとのこと。

エコなLED使用の都内のイルミネーションスポットをいくつか紹介しました
鮮やかな光景に、私達の心も温まり、幸福な気持ちになれそうですね

クリスマスツリー点灯エコ電流は必須!

2008-11-04 12:15:35 | ニホンのエコ

11月に入り、いよいよロマンティックなクリスマスシーズンへ突入街のあちことで、クリスマスイルミネーションが点灯され始めてきています


11月1日には、日本橋三越本店が、“グリーン電力”と消費電力の少ないLED(発光ダイオード)を使用した、高さ15mの“環境配慮型クリスマスツリー”の点灯式を行いました。同店でクリスマスツリーを飾るのは10年ぶりとのこと
点灯式には斉藤鉄夫環境大臣、小池百合子議員も出席されたということで、エコのアピール力は最強

ツリー本体も使い回しができる金属製を使用し、太陽光発電を使った2万個のLEDイルミネーションと、環境へ配慮された点灯となっています

電力消費量は、白熱電灯≫蛍光灯≫LED と、LEDの消費量は白熱電球の1/4~1/5と、とても少ないです。
LED照明は、一般家庭ではなかなかフツウに取り入れられるほど、金額は優しくないので、三越のように大企業にどんどん取り入れていってもらいたいです
今年のイルミネーションは、一体どれほどの企業がグリーン電力で街を照らしてくれるのでしょう期待したいですね

CO2排出量が最も少ない移動ルートを検索!!

2008-10-29 15:09:24 | ニホンのエコ

地図の表示や、店舗までのルート案内を行うサイト、NAVITIMEが、CO2排出量が最も少ないルートを案内するサービスも行っていました

今年の2月から開始されていたサービスなのに、最近電車の中吊り広告で発見した私・・・

ルート最短検索結果の表示のほかに、CO2排出量が最も少ない移動手段「エコルート」の表示がされています


ナビタイムは、多くの人に、移動手段における環境負荷に関心を持つきっかけになり、環境に優しい公共交通機関を選択する人が増え、地球温暖化防止の1つになれば・・・という環境問題へ貢献できることの1つとして提案しています。

それぞれを比較をすることによって、どれほどの負荷がかかっているか自分の目で確かめられるこのサービスは、身近にできるエコの1つですね
交通機関においてのエコは、まだまだ削減できる要素がありそうです。

また、ナビタイムが提供するコンテンツの電力は、「グリーン電力」で賄っているそうですよ


移動ルートを検索する際には、皆さんくれぐれも環境への配慮も忘れずにね


※NAVITIME
http://www.navitime.co.jp/

たった¥280のエコ宅配

2008-10-28 12:30:59 | ニホンのエコ


「エコ配」ご存知ですか

東京・名古屋・大阪の主要都市内・都市間をたった¥280で翌日着の「280エクスプレス」というサービスで人気急上昇中の宅配便会社です
これまで環境に取り組む為、自転車や電気自動車のECO車両での配送を行ってきたこちらの会社、今回「CO2ゼロ」配送を実現させました


「280エクスプレス」は、専用袋に入るなら、重量や大きさに関わらず¥280の一律料金で手渡しによる配達をしています。基本的には法人向けのサービスとなっており、配送料・専用バッグ・送り状の40袋セットで¥11,760 で販売されています。

そしてどこがエコかと言うと・・・、
配達の過程でCO2を排出させない為、カーボンオフセットの仕組みを導入つまり、自転車での配達と排出権購入でカーボンニュートラルにしたのです
現在自転車での配達比率が45%、が、東京―大阪間などでは、集配拠点間の輸送においてはトラックなどを使用せざるおえない為、どうしてもCO2を排出してしまいます。そこで、CO2排出権1200t分を購入。これにより、エコ配全体での排出量がゼロの状態となるわけです

CO2を排出しない¥280の格安エコ宅配、あなたの会社で導入してみてはいかがですか


※格安宅配¥280エクスプレス
  http://www.ecohai.co.jp/