goo blog サービス終了のお知らせ 

エコドレッシング - eco dressing -

エコライター、エコドレッシングが発信する世界のエコライフをお届け♪

月曜日は肉を食べない日!

2009-06-05 13:58:11 | 世界のエコ
「世界保健デー」と「アースデー」があった4月、アメリカの健康推進派と環境保護者たちは共に、肉を食べない日「ミートレス・デー」を定めるようオバマ大統領に訴えました
食肉消費を適度に減らすと、気候変動を緩和するほか、石油燃料への依存を減らし、淡水資源を守るといった環境面への効果にとどまらず、アメリカ人の死因の70%を占める成人病を減らすなど健康にも良いからだというのです

アメリカでは、牛肉1カロリーを育てるのに、約40カロリーの石油燃料を要しているそう。ところが、植物性たんぱく質1カロリーの生産に必要なのは、たった2.2カロリーの石油燃料。
また、約150gのハンバーガーを製造するには2,400 ℓ の水が必要。これは4時間分のシャワーに相当されます。同量の豆腐を製造するには 541ℓ 必要ということなので、約5倍
アメリカでは毎年、170万人が心臓病、糖尿病、ガンなどの成人病で死亡しています。赤肉や加工肉の消費が多い食生活はガンになりやすく、が、フルーツや野菜、全粒粉の多い食生活は心臓病や糖尿病の危険性を減らすと言われています。

肉食の取り過ぎは、健康を脅かすだけでなく、家畜の飼料となる穀物、さらには水、石油といった資源の消費を加速していきます

この提案、アメリカで本当に実施をしてくれたら、人間・環境への負荷をどれだけ抑えられるか見物ですが・・・

※原文(英文)
  http://www.prweb.com/releases/Meatless/Monday/prweb2327124.htm



応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/

動物実験、日本でも禁止にしては?!

2009-05-19 12:01:28 | 世界のエコ


3月11日、ヨーロッパでは化粧品における動物実験を禁止にする法律が施行されましたイギリスなど数ヶ国ではすでに10年ほど前から禁止されています

日本は、まだ化粧品の動物実験を禁止していません。なぜかというと、私たち市民や企業が、実験室の動物たちのことまであまり考えていないからです。

今回のヨーロッパの禁止における過程には、元々ヨーロッパの人々が自治体、政治をも巻き込んだ廃止運動や動物愛護団体が禁止を求める運動を粘り強く行ってきたから。

安全性を確かめるために、動物実験は必要じゃないのと思うのはもちろんですが、今は昔と違い、一般的な化粧品やトイレタリー製品に使われる成分のほとんどは、すでに安全な配合の仕方などが確立されているのだそう。新しい成分を使う場合でも、試験管で培養した細胞を使うこともできるし、時間をかけて薄い濃度から試せば人間のボランティアで確かめるのがいちばん確実だったりもするんです。
ネズミやウサギ、時には犬や猫を生きたまま長時間縛りつけて、目などの粘膜や傷をつけた皮膚に薬品を塗り続けるような拷問まがいの実験は、今や必要ないのだそうです

私たちは、動物実験をしていない企業の製品を選んで購入することができるし、実験反対についても、ちょっとづつでも、皆さん調べて見て下さいね・・・

※参考記事
  http://www.ponopeople.com/blog/2009/03/post_73.html



応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/

アメリカ、エンパイアステートビルが省エネビルに生まれ変わる!!

2009-05-14 11:42:54 | 世界のエコ
NYエンパイア・ステート・ビルディングで行われている大幅なエネルギー削減につながる改修工事のプロセスを公表しました

公表したのは、クリントン元大統領が会長をつとめるクリントン気候イニシアチブ(CCI)、ロッキーマウンテン研究所(RMI)など世界レベルの環境コンサルティングや非営利目的の設計・建築パートナーからなるチーム。
同プロセスをテストケースモデルとして公表することで、全世界の既存ビルオーナーに対し、経済的かつ効率的にエネルギー削減を行う道筋を示したい考えのようです。

公表の内容は、窓、テナント照明、換気制御等8つの主要改正を行い、年間のビルのエネルギー消費を38%削減できるというもの。
使用される初期費用は約2000万ドルで、工事完了時に見込まれるコスト削減は年間440万ドル、改修にかかった費用は約3年間で返済できる計画です

お金もエネルギーも節約でき、尚且つこの経済危機の中で、仕事を生み出す雇用の効果も期待ができる大計画となっています
いい意味でエコ経済へ大変革の時代がやってきたようです

※エンパイア・ステート改修計画リリース記事
  http://japan.asiaprnews.com/



応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/

世界の住み心地の良い都市ランキング、日本は果たして・・・?!

2009-05-12 12:29:57 | 世界のエコ

29日、「住み心地の良い都市」ランキングが発表されていました


1位に輝いたのはウィーンで、「清潔で緑豊かで、安全なうえ、劇場なども多い」のが受賞理由になりました。
これにスイスのチューリヒとジュネーブが続いています。日本は・・・、ロンドンと同様横浜と共に38位、東京が35位となっています。
上位の顔ぶれをみると、「清潔で安全で少し退屈」なのが、住むにはちょうどいい、ということらしい・・・(し・・・失礼・・・??

私は個人的には、日本はさておき都会的なロンドンよりもベルギーのブリュッセルやブルージュに住みたい・・・まさに清潔で水も緑も多く、安全で、ちょっと退屈するかしら・・・的な街で、ゴミゴミもしていなく、丁度いい住みやすさ・・・14位に入っていますが、まさにそんな都市です

皆さんはコチラのランキングを見てどう思いますか納得でしょうか・・・。
そして、あなたの住みたい街はランキングに入っているでしょうか

※『2009年世界生活環境調査』ランキング
   http://www.mercer.com/summary.htm?idContent=1345225



応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/

世界遺産観光も環境に優しく!

2009-04-28 11:46:27 | 世界のエコ


ンドン南東郊外の世界遺産・グリニッジ。
東西の基準となる「経度ゼロ」を示す標準子午線が通る天文台で有名な街です(天体観測を元に決められる世界標準時刻を得られる)

この周辺には、遺産エリアの環境を守るため、公共バスにハイブリッドバス(天然ガスや電気で走る)が使われています。これは、電気モーターから出る騒音や振動は最小限に抑えられ、ディーゼルエンジンもEUの排ガス基準も満たしているそう。
静かで滑るように走り、従来のバスより乗り心地もよく、まさにエコツアーに最適
これならアイドリングの排ガスで環境に悪影響を与える心配もありません
また、グリニッジへは、CO2排出を極力抑えた無人運転のライトレールで行けるというから、環境に優しいだけではなく、人件費削減にもなっています

日本でもエコツアーが多く行われていますが、ツアー現地までの移動にかかるCO2排出を考えての移動手段については、考慮がまだ不十分です。日本も参考になるかもしれませんね



応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/