ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
写進化・ヲアニーの徒然日記
秀峰大山を中心に山陰地方の風景等を掲載。(※古い記事の画像は、削除しているのもあります。)
冠雪大山
2010年01月23日
|
大山
赤松池を後にし、帰宅しようと車を進めていると、雲も引いて大山が見えてきました。
少し回り道して、大山を撮影です。
TOP画像は、伯耆町金屋谷付近から撮ってみました。
定点観測場所の上野池の逆さ大山。
ちょっと風が吹いていました。
#鳥取県
コメント (12)
«
淀江どんぐり村~赤松池
|
トップ
|
ツグミ?
»
12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が
古い順
| 新しい順
まっちゃんさんへ
(
ヲアニー
)
2010-01-24 09:40:50
おはようございます(^^)
ちょっとPLを効かせ過ぎたかもしれませんね^^;
でも、この時期だと空気が澄んで大山の写りもいいですね。
>このような日にきっちり撮影が出来るのはやはり普段の行いでしょうか(笑)
先ほどまでは、大山に傘雲がかかってきれいに見えていたが、まっちゃんさんが
行くようだから、中腹まで雲がかかって霞んできてますよ(爆)
返信する
クラウン・ベリーさんへ
(
ヲアニー
)
2010-01-24 09:37:44
おはようございます(^^)
この日は、道路は既に普通のアスファルト路面になっていましたから、大丈夫です。
四駆ではないので、山道へは降雪していたら行かないですね^^;
昨夜の写真家たちを見られましたか。
連続撮影が8コマ/秒とはすごいですね。私のは約3コマです(笑)
今日はいい天気ですね。
私は、今日は地域の用事があって写進化活動はできませんが、楽しんできてください。
返信する
Unknown
(
まっちゃん
)
2010-01-23 23:06:19
雪が積もると余計な物が隠れてスッキリしていいですね。
青空も素晴らしく写り込みもバッチリですね。
やはり雪の大山が一番いいですね。
このような日にきっちり撮影が出来るのはやはり普段の行いでしょうか(笑)
ちょっと私も明日は大山に行こうかな(爆)
返信する
Unknown
(
クラウン・ベリー
)
2010-01-23 21:55:17
逆さ大山いいですね~^^。
結構、雪が積もっているように見えますが、
やはり車は四駆でしょうか?
大山の写真を拝見すると、雪山にあこがれますね~。
私も写真家たちを見ました!
良かったです~^^。
益々、写進活動に意欲が湧いてきました(大笑)
明日は、何処かに行ってきます^^。
返信する
ボギパパさんへ
(
ヲアニー
)
2010-01-23 20:39:37
こんばんは(^^)
富士山のように見えますが、東西や、この裏側に移動すると違った形の大山になります。
狂会怪員の中でもいろいろな形の大山の思い入れがありますから、これ以上は
言いますまい^^;
おぉ!そうですか^^
しばらく怪長と迷余怪長の兼務は激務でしたから、これで兼務が解けて一安心です(爆)
返信する
くまたんさんへ
(
ヲアニー
)
2010-01-23 20:32:46
こんばんは(^^)
>清々しくもあり。。凛々しくもあり!って感じですわね!
まるでおいらのことを言われているようで・・(爆)
来鳥されたらご案内しますが、間違っても冬眠用の穴を見つけてここへ居着かれない
ようにしてくださいね(爆)
返信する
ゆるポタさんへ
(
ヲアニー
)
2010-01-23 20:26:58
こんばんは(^^)
雪の写真を見て寒さが伝わってくるということは、やはりすばらしい写真と言いたい
のだろう
ゆるポタさんが記事の寒さを感じるのは、マクロの話題になったときかな(爆)
先ほど、「写真家たちの日本紀行」を見たが、マクロで雪の結晶を撮るシーンがあって、
ますます恋しくなったよ^^;
腹(黒)怪長とだれかさんが出演すると、「写進化たちの見本奇行」という番組名が
ふさわしいと思うのだが、いかが~
返信する
Unknown
(
ボギパパ
)
2010-01-23 20:17:26
大山は冬が素敵ですね。
富士山みたいです。
3枚とも撮影場所は違うようですが
大山を見る方向は同じなのですね。
この位置から見る大山の姿が一番なのでしょうか。
Pさん、今日無事出所したそうです。
返信する
Unknown
(
くまたん
)
2010-01-23 18:08:48
キーンと冷たく張りつめた空気の中の大山は
清々しくもあり。。凛々しくもあり!って感じですわね!
きっと生で見たらもっと感動的なんでしょうが。。
その気温では。。冬眠用の穴を探しちゃいそうですっ!
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
返信する
Unknown
(
ゆるポタ
)
2010-01-23 15:32:26
寒い、寒過ぎる^^;
ヲアニーさんの写真見てると、寒さが伝わってきます^^;
記事が寒いと言う訳では無いですよ(爆)
上野池も、雪に埋もれてたでしょうに、頑張って行かれたようですね。
返信する
ぽん太さんへ
(
ヲアニー
)
2010-01-23 12:29:30
こんにちは(^^)
帰宅するころから日も差してきて大山も見えてきたから、少し遠回りしてみました。
この時期は、晴れると空気が澄んでいて大山がくっきりと見えますね。
実は、この周辺にもまだ逆さ大山が映る池があると聞きました。
場所がまだよくわからないのですが、調べて行ってみようと思っています。
返信する
Unknown
(
ぽん太
)
2010-01-23 11:41:47
雪山の逆さ大山ははっきり移って綺麗ですね
青空だとなおさらですね
雲の写り込みも小さな波が
フィルターかけたようでおもしろいですね。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
淀江どんぐり村~赤松池
ツグミ?
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
鳥取県在住。大山・昆虫・花や、趣味の旅行などの写真をUPしています。古賀メロディが好きで、ときどきは懐メロネタも。
検索
ウェブ
このブログ内で
カレンダー
2025年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
【25.07.07】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.07.06】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.07.05】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.07.03】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.07.02】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.07.01】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.06.30】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.06.29】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.06.28】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.06.27】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.06.26】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.06.25】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.06.24】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.06.23】移転先ブログへ記事をUPしました
【25.06.22】移転先ブログへ記事をUPしました。
>> もっと見る
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年10月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
カテゴリー
大山
(311)
童謡唱歌・懐メロ
(52)
定点撮影
(50)
自然
(121)
山陰の名所旧跡・観光地・風物
(264)
県外旅行記
(151)
中国地方の滝
(39)
満月・月
(25)
鉄道
(284)
特急やくも(国鉄色)
(104)
友人提供
(108)
デジ亀散歩
(98)
鳥・動物
(26)
花・昆虫など
(211)
山陰写進化狂会疑事録
(29)
トレッキング
(11)
我が家の庭
(47)
ウオーキング
(57)
イベント紹介
(60)
その他
(206)
最新コメント
ヲアニー/
【25.05.30】移転先ブログへ記事をUPしました。
SDTM/
【25.05.30】移転先ブログへ記事をUPしました。
ヲアニー/
【25.05.13】移転先ブログへ記事をUPしました。
ミーシャ/
【25.05.13】移転先ブログへ記事をUPしました。
ヲアニー/
ブログ移転のお知らせ
ゆるポタ/
ブログ移転のお知らせ
ヲアニー/
ブログ移転のお知らせ
ガッキーケン/
ブログ移転のお知らせ
ヲアニー/
【友人提供】埼玉県飯能市 - 入間川沿いの桜並木
SDTM/
【友人提供】埼玉県飯能市 - 入間川沿いの桜並木
ヲアニー/
母のこと
奥武蔵の風/
母のこと
ヲアニー/
とっとり花回廊の片栗と鬱金香
sdtm-2/
とっとり花回廊の片栗と鬱金香
ヲアニー/
聞き惚れた明大マンドリン倶楽部米子演奏会
ブックマーク
ぽせいどんの島
ぽせいどんの今日の一枚
SDTM Family Page
SDTMの気まま空間
SDTMの気まま空間-2
大山王国
神々のふるさと山陰
写真で遊ぼ!
気ままに大山王国
kiyomik's blog
ほった老人の部屋2
風が誘うから・・・
セレナ日和
horizont back
山陰日和 風だより
山の陰から 写し人からの便り
雨のち晴れ、ときどきカメラ
巡る季節の中で…
中川岳志のブログ
らい君とわたしのさんぽ道
くまたんのつぶやき
ライフノート
写真ちゃん
山陰写進化狂会応酬支部
ボンジュール怪外特派員のヨーロッパ便りは必見!
いつか見た風景
inaの日記
浜田屋遼太
Lucanus76の隠れ家
山陰写進化狂会HP
山陰ポタリング計画
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ちょっとPLを効かせ過ぎたかもしれませんね^^;
でも、この時期だと空気が澄んで大山の写りもいいですね。
>このような日にきっちり撮影が出来るのはやはり普段の行いでしょうか(笑)
先ほどまでは、大山に傘雲がかかってきれいに見えていたが、まっちゃんさんが
行くようだから、中腹まで雲がかかって霞んできてますよ(爆)
この日は、道路は既に普通のアスファルト路面になっていましたから、大丈夫です。
四駆ではないので、山道へは降雪していたら行かないですね^^;
昨夜の写真家たちを見られましたか。
連続撮影が8コマ/秒とはすごいですね。私のは約3コマです(笑)
今日はいい天気ですね。
私は、今日は地域の用事があって写進化活動はできませんが、楽しんできてください。
青空も素晴らしく写り込みもバッチリですね。
やはり雪の大山が一番いいですね。
このような日にきっちり撮影が出来るのはやはり普段の行いでしょうか(笑)
ちょっと私も明日は大山に行こうかな(爆)
結構、雪が積もっているように見えますが、
やはり車は四駆でしょうか?
大山の写真を拝見すると、雪山にあこがれますね~。
私も写真家たちを見ました!
良かったです~^^。
益々、写進活動に意欲が湧いてきました(大笑)
明日は、何処かに行ってきます^^。
富士山のように見えますが、東西や、この裏側に移動すると違った形の大山になります。
狂会怪員の中でもいろいろな形の大山の思い入れがありますから、これ以上は
言いますまい^^;
おぉ!そうですか^^
しばらく怪長と迷余怪長の兼務は激務でしたから、これで兼務が解けて一安心です(爆)
>清々しくもあり。。凛々しくもあり!って感じですわね!
まるでおいらのことを言われているようで・・(爆)
来鳥されたらご案内しますが、間違っても冬眠用の穴を見つけてここへ居着かれない
ようにしてくださいね(爆)
雪の写真を見て寒さが伝わってくるということは、やはりすばらしい写真と言いたい
のだろう
ゆるポタさんが記事の寒さを感じるのは、マクロの話題になったときかな(爆)
先ほど、「写真家たちの日本紀行」を見たが、マクロで雪の結晶を撮るシーンがあって、
ますます恋しくなったよ^^;
腹(黒)怪長とだれかさんが出演すると、「写進化たちの見本奇行」という番組名が
ふさわしいと思うのだが、いかが~
富士山みたいです。
3枚とも撮影場所は違うようですが
大山を見る方向は同じなのですね。
この位置から見る大山の姿が一番なのでしょうか。
Pさん、今日無事出所したそうです。
清々しくもあり。。凛々しくもあり!って感じですわね!
きっと生で見たらもっと感動的なんでしょうが。。
その気温では。。冬眠用の穴を探しちゃいそうですっ!
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ヲアニーさんの写真見てると、寒さが伝わってきます^^;
記事が寒いと言う訳では無いですよ(爆)
上野池も、雪に埋もれてたでしょうに、頑張って行かれたようですね。
帰宅するころから日も差してきて大山も見えてきたから、少し遠回りしてみました。
この時期は、晴れると空気が澄んでいて大山がくっきりと見えますね。
実は、この周辺にもまだ逆さ大山が映る池があると聞きました。
場所がまだよくわからないのですが、調べて行ってみようと思っています。
青空だとなおさらですね
雲の写り込みも小さな波が
フィルターかけたようでおもしろいですね。