ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
写進化・ヲアニーの徒然日記
秀峰大山を中心に山陰地方の風景等を掲載。(※古い記事の画像は、削除しているのもあります。)
ツグミ?
2010年01月25日
|
鳥・動物
昨日24日は、快晴のいい天気でした。
私は、地域の用事ができて写進化活動ができませんでしたが、出かける前に庭にやってきた鳥をゲットしました。
ツグミでしょうか、クロガネモチの木にとまりました。
この2羽は少し小振りですが、ツグミでしょうかね。
昨日は、大山も本当にきれいに見えていました。
写進化狂会怪員も、どなたか撮影をされたのでしょうか(笑)
#鳥取県
コメント (14)
«
冠雪大山
|
トップ
|
[米子市]岡成池改修工事完成
»
14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
冗談?
(
ボギパパ
)
2010-01-25 21:06:54
冗談&駄洒落好きなお方ですので・・
2枚目の写真のコメントも冗談でしょう。
まさか本気ですずめをツグミかしら?なんてね。
返信する
ボギパパさんへ
(
ヲアニー
)
2010-01-25 21:18:32
早速にコメントありがとうございます。
えっ!ツグミではないのですか^^;
1枚目は、ツグミですよね。
ウ~~ム、2枚目はやっぱりスズメでしたか
思わず、口がつぐんでしまいましたよ。
鳥博士にはほど遠いですねぇ
返信する
Unknown
(
ゆるポタ
)
2010-01-25 21:38:26
ほんとに、冗談好きですね~ 私でも、スズメくらいは分かりますから( ̄ー ̄)ニヤリッ
もう一つ、ジョークと言えば、これは
オオガネモチがミツグと、言いたかったんですか??
返信する
Unknown
(
まっちゃん
)
2010-01-25 21:59:11
おお、ツグミ綺麗に撮られてますね。
庭にこのような実のなる木があると小鳥が集まりますね。
スズメも後ろから見るとわかりにくいかもしれないですね。
普段スズメなんてマジマジと見ませんから(笑)
大丈夫です、気にして見るようにしているとすぐに見分けられるようになりますから。
返信する
ゆるポタさんへ
(
ヲアニー
)
2010-01-25 22:33:31
こんばんは(^^)
スズメ百まで踊り忘れずというから、おいらも百歳まではぼけないでスズメのことは
覚えておこう(笑)
>オオガネモチがミツグと、言いたかったんですか??
ウ~~ム、随分苦しいような駄洒落で、どうレスしたらいいか^^;
我が家の暮夢林には、センリョウもマンリョウも林立しているぞ~(爆)
返信する
まっちゃんさんへ
(
ヲアニー
)
2010-01-25 22:42:10
こんばんは(^^)
このところ辛口コメントのまっちゃんさんにしては、珍しく気を遣ったコメントを
ありがとうです(笑)
でも、これで怪長のポストが転がり込むわけではないのだが、それがなニカッ
まあ、冗談はさておいて・・(笑)
調べてみると、ツグミはスズメ目のようですね。
秋になるとシベリアから日本全国に渡ってくるそうですね。
かつては霞網でとらえられて、スズメという名で焼き鳥にされていたとか。
ちょっとかわいそうになってきたから、暮夢林にも赤い実の餌をもっと増やそうかなぁ。
返信する
Unknown
(
ぽん太
)
2010-01-26 12:01:17
雀にもいろんな種類がいるのかと
思ってしまいました。(笑)
勘違いだったようでね・・・
返信する
さすがに。。
(
くまたん
)
2010-01-26 14:20:12
2枚目の写真がスズメだってことは
くまさんにもわかってしまいましたっ!
って、そもそも大きさも違うと思いますがっ!!
でも!!
1枚目は間違いないっすね!
毎日散歩に行くたびに。。
「またオマエかよ」ってくらいよく見ますので
見間違いようがございませんっ!!!
返信する
Unknown
(
クラウン・ベリー
)
2010-01-26 15:33:42
ツグミと言うんですか。
綺麗な鳥ですね^^。
下のスズメは、私にもわかりました(笑)
写進化活動をしていると、向こうから鳥がやってくる時がありますが、
なかなかとっさには、難しいものですね~。
でも、時々奇跡的にピントが合っているときがあって、
そんな時は、ちょっと嬉しかったりします^^。
今年は、カテゴリーに「鳥」が出来ますか?どうか(笑)
返信する
私もツグミです。
(
さなえ
)
2010-01-26 19:11:40
私もやっとツグミを撮りました。
なかなか用心深くて近寄れず、私のレンズで撮るのは大変でした。
でもやっと何とかわかる程度に収められましたよ。
鳥は撮るのも同定するのも大変ですよね。
さなえさんは苦労しておりますのよ。
返信する
ぽん太さんへ
(
ヲアニー
)
2010-01-26 20:53:44
こんばんは(^^)
最初にツグミを見ていたら、2枚目の画像のように2羽とまっていました。
翼などの模様が同じように見えたので、ツグミの幼鳥かと思ったのですよ^^;
まあ、人格識見とも豊かな人間でも、たまには勘違いもあるさ~(爆)
返信する
くまたんさんへ
(
ヲアニー
)
2010-01-26 20:59:16
こんばんは(^^)
ウ~~ム、D爺亀苦楽部暴走本部からは、次々ときついお言葉が・・(爆)
暮夢林にもいろいろな鳥がやってきますが、他に自信があるのは、ツバメとメジロ
くらいでしょうかねぇ(笑)
私は、決心しましたよ。
ツグミとスズメを間違えたので、償いに頭を丸めようかと・・
・・いや、髪をミツグミに編んでみようかなぁ。似合うだろうか・・
返信する
クラウン・ベリーさんへ
(
ヲアニー
)
2010-01-26 21:04:12
こんばんは(^^)
どうやら、マクロにとどまらず鳥でも皆さんにいじめられてますね(爆)
クラウン・ベリーさんが昨日UPされたのはハトですね。エヘン!(^^)!
(まっちゃんさんがコメントしてましたね^^;)
ちょっと偉そうなことを言いますが、機会があれば、安来の能義平野へ行ってコハク
を撮ってみましょう。
滑走して飛翔するところを撮ると、鳥を撮る練習にもなるでしょうから。
ただ、私はいまだに上達しませんが^^;
返信する
さなえさんへ
(
ヲアニー
)
2010-01-26 21:10:51
こんばんは(^^)
さなえさんは心優しいですね~
でも、辛口コメントをいただいた皆さんにも、私に対する愛の鞭をいただいたと思って
いますよ・・と、相変わらず能天気なヲアニーなのであります(笑)
そうですね、ツグミもなかなか用心深くて、いい角度で撮ろうと少しでも動くと逃げ
られてしまいますよね。
先ほどブログを拝見しましたが、今日はツグミをUPされてないようで。
UPされたら、スズメと勘違いしないようにしますからね(笑)
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
冠雪大山
[米子市]岡成池改修工事完成
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
鳥取県在住。大山・昆虫・花や、趣味の旅行などの写真をUPしています。古賀メロディが好きで、ときどきは懐メロネタも。
検索
ウェブ
このブログ内で
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
【25.08.18】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.08.14】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.08.12】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.08.11】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.08.10】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.08.08】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.08.05】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.08.04】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.08.03】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.08.01】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.07.31】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.07.29】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.07.28】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.07.27】移転先ブログへ記事をUPしました。
【25.07.25】移転先ブログへ記事をUPしました。
>> もっと見る
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年10月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
カテゴリー
大山
(311)
童謡唱歌・懐メロ
(52)
定点撮影
(50)
自然
(121)
山陰の名所旧跡・観光地・風物
(264)
県外旅行記
(151)
中国地方の滝
(39)
満月・月
(25)
鉄道
(284)
特急やくも(国鉄色)
(104)
友人提供
(108)
デジ亀散歩
(98)
鳥・動物
(26)
花・昆虫など
(211)
山陰写進化狂会疑事録
(29)
トレッキング
(11)
我が家の庭
(47)
ウオーキング
(57)
イベント紹介
(60)
その他
(232)
最新コメント
ヲアニー/
【25.05.30】移転先ブログへ記事をUPしました。
SDTM/
【25.05.30】移転先ブログへ記事をUPしました。
ヲアニー/
【25.05.13】移転先ブログへ記事をUPしました。
ミーシャ/
【25.05.13】移転先ブログへ記事をUPしました。
ヲアニー/
ブログ移転のお知らせ
ゆるポタ/
ブログ移転のお知らせ
ヲアニー/
ブログ移転のお知らせ
ガッキーケン/
ブログ移転のお知らせ
ヲアニー/
【友人提供】埼玉県飯能市 - 入間川沿いの桜並木
SDTM/
【友人提供】埼玉県飯能市 - 入間川沿いの桜並木
ヲアニー/
母のこと
奥武蔵の風/
母のこと
ヲアニー/
とっとり花回廊の片栗と鬱金香
sdtm-2/
とっとり花回廊の片栗と鬱金香
ヲアニー/
聞き惚れた明大マンドリン倶楽部米子演奏会
ブックマーク
ぽせいどんの島
ぽせいどんの今日の一枚
SDTM Family Page
SDTMの気まま空間
SDTMの気まま空間-2
大山王国
神々のふるさと山陰
写真で遊ぼ!
気ままに大山王国
kiyomik's blog
ほった老人の部屋2
風が誘うから・・・
セレナ日和
horizont back
山陰日和 風だより
山の陰から 写し人からの便り
雨のち晴れ、ときどきカメラ
巡る季節の中で…
中川岳志のブログ
らい君とわたしのさんぽ道
くまたんのつぶやき
ライフノート
写真ちゃん
山陰写進化狂会応酬支部
ボンジュール怪外特派員のヨーロッパ便りは必見!
いつか見た風景
inaの日記
浜田屋遼太
Lucanus76の隠れ家
山陰写進化狂会HP
山陰ポタリング計画
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
2枚目の写真のコメントも冗談でしょう。
まさか本気ですずめをツグミかしら?なんてね。
えっ!ツグミではないのですか^^;
1枚目は、ツグミですよね。
ウ~~ム、2枚目はやっぱりスズメでしたか
思わず、口がつぐんでしまいましたよ。
鳥博士にはほど遠いですねぇ
もう一つ、ジョークと言えば、これは
オオガネモチがミツグと、言いたかったんですか??
庭にこのような実のなる木があると小鳥が集まりますね。
スズメも後ろから見るとわかりにくいかもしれないですね。
普段スズメなんてマジマジと見ませんから(笑)
大丈夫です、気にして見るようにしているとすぐに見分けられるようになりますから。
スズメ百まで踊り忘れずというから、おいらも百歳まではぼけないでスズメのことは
覚えておこう(笑)
>オオガネモチがミツグと、言いたかったんですか??
ウ~~ム、随分苦しいような駄洒落で、どうレスしたらいいか^^;
我が家の暮夢林には、センリョウもマンリョウも林立しているぞ~(爆)
このところ辛口コメントのまっちゃんさんにしては、珍しく気を遣ったコメントを
ありがとうです(笑)
でも、これで怪長のポストが転がり込むわけではないのだが、それがなニカッ
まあ、冗談はさておいて・・(笑)
調べてみると、ツグミはスズメ目のようですね。
秋になるとシベリアから日本全国に渡ってくるそうですね。
かつては霞網でとらえられて、スズメという名で焼き鳥にされていたとか。
ちょっとかわいそうになってきたから、暮夢林にも赤い実の餌をもっと増やそうかなぁ。
思ってしまいました。(笑)
勘違いだったようでね・・・
くまさんにもわかってしまいましたっ!
って、そもそも大きさも違うと思いますがっ!!
でも!!
1枚目は間違いないっすね!
毎日散歩に行くたびに。。
「またオマエかよ」ってくらいよく見ますので
見間違いようがございませんっ!!!
綺麗な鳥ですね^^。
下のスズメは、私にもわかりました(笑)
写進化活動をしていると、向こうから鳥がやってくる時がありますが、
なかなかとっさには、難しいものですね~。
でも、時々奇跡的にピントが合っているときがあって、
そんな時は、ちょっと嬉しかったりします^^。
今年は、カテゴリーに「鳥」が出来ますか?どうか(笑)
なかなか用心深くて近寄れず、私のレンズで撮るのは大変でした。
でもやっと何とかわかる程度に収められましたよ。
鳥は撮るのも同定するのも大変ですよね。
さなえさんは苦労しておりますのよ。