秋の快晴の日に、江府町御机に行ってみました。紅葉も徐々に下まで色づいているようですね。江府町美用から上がると、この景色が見えてきます。稲も刈り取りを終え、御机も冬支度に入ることでしょう。御机に行く途中の風景を。伯耆町末鎌付近から見る大山。私の好きな撮影スポットの一つです。江府町西成池から見る大山南壁。このため池に映る大山南壁を撮ろうと思ったのですが、堤体に草が生い茂っていて、あきらめました(笑)
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
今回は、ジェんぶ米子弁でしゃべらしてごしない(笑)
いんや、忘れてなんかオリャへんジェ。
年とぉと物忘れが激しなっただぁもん、ヒコハチさんのことはちゃんと覚えチョ~けん(笑)
16日に米子へ帰ってきなってヤ。
四国まで来なったら、東京に住んじょ~と、ドゲしても米子へ向かいたんなぁわネ。
車なら、岡山から岡山自動車道~中国縦貫道~米子自動車道と走って、2時間くらいで着くだらか。
16日は、ドゲな天気だったか忘れてしゃっただぁもん、ワシが御机へ行ったのは19日で、快晴だったワ。
この小屋手前の田んぼのあぜ道で、4~5人がデコを描いチョ~なったジェ。
ちょっこぉ会釈して、その前で写真撮らせてまったワ(笑)
やっぱぁ、ここへ来ぅと不思議と、コマいときのこと思い出すわネ。
連絡してごしなりゃ、会いに行ったダに(笑)
今度帰ってきなぁときゃ、ゆっくり時間をとって、故郷を満喫してごしない。
↓話は変わぁだぁもん、今週24日の金曜日午後9時からBSプレミアム「新日本風土記」で、大山が紹介されぇシコなジェ。
http://www.nhk.or.jp/fudoki/
このTOPページに御机の画像も出ちょ~けん、ここも紹介され~だねかヤ。
うちげのテレビも、こないだデジ録チューナーをケーブルテレビ会社に付けてもらったけん、見ぃのを忘れ~といけんけん、予約しちょいたワ(笑)
語りは、女優の松たか子がすぅシコなが、うちの娘と似ちょ~やなワ(爆)
(これはちょっと買いかぶり過ぎか(笑))
台風19号が逃げたら、米子も急にサムなったワ。大山も初冠雪の時期が近づいたけんな。
風邪ひきなったシコなが、体を大事にしてごしないよ。
普段はスマートにヒョ~ズンゴ話しちょ~に、久しに米子弁しゃべ~と疲れ~ワ
この御机のシンボルに先日出会えました。今月の16日
です。友人たちとさぬきうどんを食すドライブに出かけ
たのですが、みんなに平身低頭してなんとか大山にも
寄ることができたんです。鍵掛峠の次に枡水原へ行く
途中に偶然この藁葺小屋に出会えました。
感激しました。写真もバッチリ??撮りました。
ほんの短い故郷でしたが、やっぱりいいですねぇ。
ここまで来て、墓参りもせず、バチが当たって風邪を
引いてしまいました。
とりあえず、「生きています」の報告を兼ねまして。