
11日の日曜に、南部町法勝寺川土手に行ってみました。
相互リンクしている「ゆるぽん太さん」・・・いや、ゆるポタさん、ぽん太さんと南部町役場法勝寺庁舎で待ち合わせ、早速に写進化活動を開始です(笑)
目的は曼珠沙華です。
彼岸花と言うとおり、彼岸の入りにはまだ少し早いのですが、法勝寺川土手沿いにはところどころに咲き始めています。
予期せぬ闖入者で、ピント合わせが間に合わない
川のそばには、きれいな花も咲いています(笑)
ちょっとこじつけですが、曼珠沙華の赤にちなんで・・・
赤と言えば、赤ヘルの広島カープですね。
このブログにコメントいただく「浜田屋遼太」さんは、「カープ命」と言うほどのカープファンです。
まだ優勝後の記事は、巨人ファンの私を慮ってか、UPされていませんが、25年ぶりの喜びをかみしめておられることでしょう。おめでとうございます。
今年の広島は本当に強かったですね。ピッチャーはもちろん、打者も充実していました。
勝てば優勝という東京ドームでの巨人戦は、私は町内の居酒屋で友人7人でちょうどテレビを見ていました。
3人が巨人ファン、1人は巨人以外ならどこが勝ってもよい者、他の3人は広島や阪神ファンという、ただ呑むのが好きな、まとまりのないメンバーでした(笑)
途中巨人がリードして、3人は盛り上がりましたが、途中からひたすらヤケ酒を呑むことに徹しました(笑)
来年は、捲土重来を期して巨人に優勝をさせてもらいますよ(笑)
カメラ:OLYMPUS OM-D
ありがとうございました。
五連棋ジイジさんの故郷は、旧西伯町でしたね。
本当は、周辺の景色を撮ってUPすればよかったでしょうが、また一式飾りのときなどに訪ねてみたいと思います。
他に撮影に行くあてもなかったので
すみません(^_^;)
今週末は撮り頃ではないでしょうか
ちょっと連休は天気が悪そうですが
先日は、お世話になりました。
月光仮面号で行ったので、ぽん太さんに車を出していただきありがとうございました。
法勝寺川土手は、私も桜や曼珠沙華の時期に訪れましたが、いつも宮前橋の上方面で撮っていました。
橋の下の方が、桜もですが、曼珠沙華も結構咲くところがありますね。
石州府や日下あたりも、あぜ道に赤いものが点在しているようですよ。
彼岸が近づいたので、台風前に墓掃除をしないといけないですね。
25年ぶりの優勝なので、喜びも格別であります。
東京ジャイアンツと東京ヤクルトの区別がつかなくなっちゃった今日この頃であります。
ヤッパ広島カープと、しまねっこが好きであります(^^♪
なんちゃって♥
苦節25年、本当におめでとうございます。
私がカープファンだったなら、とっくに見放して、他の球団のファンになっていたかもです(笑)
このごろは、ほぼ毎日BS放送では大リーグ中継をしていて、球団の区別はつきませんが、日本のプロ野球なら球団の区別はつきますよ(笑)
でも、それだけカープ一筋ということなのでしょう。
両リーグとも、CSシリーズ進出球団はほぼ決まったようですが、やっぱりリーグ優勝チームが日本シリーズで戦うべきでしょうね。
ここまで来たからには、巨人ファンの私も、ぜひカープが日本一になってほしいと願ってます。
彼岸花のお赤は、遠くからでも映えますね。
高速道路の移動中にも、よく見えていましたよ(笑)
南部町も綺麗に咲き揃う場所ですよね。
見に行きたいと思いつつ、いつもタイミングがあわず。
とりあえず何処かで見かけたら楽しんでみますね。
高速道移動中にも見えましたか。くれぐれも脇見運転には気をつけて・・・(笑)
昨日は彼岸の入りで、子どもたちと墓参りしたら、一輪咲いていました。
岸本から淀江に至る県道沿いのあぜ道にも赤いものが目につくようになりましたよ。
曼珠沙華は、山陰写進化狂会怪長といえども、撮り方に迷う花です(爆)