
今日で5月も終わりですね。
UPが遅くなりましたが、GW最終の5月6日に、兵庫県三田市の「花のじゅうたん」に行ってきました。
しばらくは遠征して写進化活動に出かけなくなるので、GWを利用して妻と日帰りでお出かけです(笑)
芝桜が、園内一面に植栽されていました。
行った時期は、もうぼつぼつ終わりかけのころのように思いましたが、一面に咲き誇るしばらくらに魅入っていました。
カラスアゲハが、芝桜の密を吸っていました。
OMーDでは初めての昆虫の撮影です。ちょうど望遠ズームも持参していたので、急遽レンズを交換しての撮影です(笑)
なつかしいミゼットがありますね。今でも現役で使われているのでしょうか。
「花のじゅうたん」は、次回に続きます。
[カメラ:OLYMPUS OM-D]
広角がないのでどの程度の規模かわかりませんが
周辺で芝桜の広大な景色を見ることができないので
いいですね〜
GWは、結局この日だけ遠出しましたよ(笑)
最近は季節の花をじゅうたんのように埋め尽くすのがあちこちで見かけますね。
先日のローカル紙にも、鳥取の産業体育館でタイワンギクを埋め尽くしている記事が出ていました。
今回は、マクロ調ばかりUPしていますが、何せ次のネタがないので、引っ張りです(爆)
次回は、周りの様子がよくわかるように、広角で撮ったすばらしい画像をUPしますのでお楽しみに(爆・爆)
黒い蝶を撮るのは難しいですよね。
特に日差しの強いところでは、、
SDTMも最近、モンキアゲハを撮ったんですが
真っ黒、細部がうまく見えません。
まだまだ精進が必要のようです。
お久しぶりです。こちらは失礼ばかりしておりますが、コメントをありがとうございます。
カラスアゲハに出会えてラッキーでしたよ。
新しいカメラでは、まだ昆虫を撮ってなかったので、写りぐあいはまだ満足できませんが(笑)
古いNikonのデジイチは、娘夫婦に譲ったのですが、50mmマクロはまだ私が持ってます(笑)
新しいカメラはOLYMPUSなので、ゆるポタさんに通販でマウントを購入してもらうよう頼んでるのですが、まだ何も連絡が来ません(笑)
フィルターは買ってくれたのですが。。。
やっぱり、マクロですばらしい画像を撮るとジェラシーを感じるようで、足を引っ張っているようです(爆・爆)