
安来市広瀬町へ行った目的は、雛祭り見物でした。
昨年は、岡山県真庭市の「勝山のお雛祭り」を見に行きましたが、それをUPしたときに広瀬の雛祭りもあるとの情報を得たからでした。
勝山の雛祭りは3月上旬に開催されますが、広瀬町は今年は4月3日~5日までの3日間の開催でした。
広瀬町の町並みも古い佇まいを残す趣のあるところですが、家々の軒先には吊し雛や色紙で折った飾りなどが吊されています。
実は、私は吊し雛を軒先に飾っているのを見たのは、昨年行った勝山が初めてでした。
広瀬の古い町並みと、家々に飾られたお雛さんの様子は、次回にUPします。
続く・・・
[カメラ:OLYMPUS OM-D]
私は川側のイベントに行かれたかと思っていました(^^;
吊し雛というのですか、知らなかったです
(勝山にもありましたっけ)
もしかしてこれは毎回手作りで新たに作られるのでしょうかね
思っておられたのは、ひな流しイベントのことかな(笑)
以前、いつか見た風景さんは行かれたことがあるようで、私が行ったのは4日の土曜で、今年はそのイベントは翌5日に行われたようですね。
鳥取の用瀬町の流し雛が有名ですが、ここ広瀬町にもこのイベントがあるとは知りませんでしたよ。
>吊し雛というのですか、知らなかったです
>(勝山にもありましたっけ)
勝山は広瀬ほど軒先に飾られた吊し雛は目につかなかったと思いますが、ところどころに飾ってあったと思います。
オヌシが昨年行った勝山の雛祭りは、たしか雨男もいたよのぉ。
雛祭りを堪能するより雨が気になって、ゆっくり見る余裕がなかったのかぇ。
気の毒にのぉ。同情するぞよ。ムハハハハ~~~~