
埼玉県秩父市の友人提供の画像です。埼玉県坂戸市にある聖天宮(せいてんきゅう)です。
五千頭の龍が昇る聖天宮は、台湾の一流の宮大工を呼び寄せ、15年をかけて建立されました。
着工が1981(昭和56)年、開廟が1995(平成7)年だそうです。
この聖天宮は、台湾人個人の大病治癒の記念として、私財を投じて建立されました。建立の地として、台湾ではなく、日本の坂戸市が選ばれたそうです。
台湾から多くの装飾品や調度品、宮大工を手配し、建立に15年を費やしました。道教建築としては日本最大級だそうです。
約7千坪ほどの広大な境内は、太極拳大会などの地域のさまざまな催しにも利用され、テレビ番組の各種ロケ撮影やコスプレイヤーの撮影スポットなどとしても人気を集めているそうです。友人から、以下のメッセージが添えてありました。
『五百円の拝観料で室内を見学、豪華な建物に驚いた。台湾旅行に行った気分になった。』とのこと。
友人が言うには、聖天宮は埼玉県民も知らない人が多いそうです。今度、埼玉へ行ったときは案内してもらいたいですね。