
再び紫陽花ネタです。
先日もUPしたのですが、再度福市公園の紫陽花を、今度は仕事帰りに撮ってきました。
今回も50mmマクロ一本での撮影です。
相互リンクしているぽん太さんが、福市公園の紫陽花などをUPされています。
その記事で、この池にスイレンが咲いているとの情報を得たので、今回は行ってみました。
ぽん太さんの記事 → 「福市遺跡公園(睡蓮編)」
今回は、紫陽花は一枚だけUPです^^;
夕方仕事帰りだったので、残念ながら花はしぼんでいました^^
再び紫陽花ネタです。
先日もUPしたのですが、再度福市公園の紫陽花を、今度は仕事帰りに撮ってきました。
今回も50mmマクロ一本での撮影です。
相互リンクしているぽん太さんが、福市公園の紫陽花などをUPされています。
その記事で、この池にスイレンが咲いているとの情報を得たので、今回は行ってみました。
ぽん太さんの記事 → 「福市遺跡公園(睡蓮編)」
今回は、紫陽花は一枚だけUPです^^;
夕方仕事帰りだったので、残念ながら花はしぼんでいました^^
夕方でしたから、残念ながらしぼんでいました(笑)
ごらんいただいたかもしれませんが、この記事にリンクしているぽん太さんが、
ここの公園で撮ったトンボをUPしておられますね。
確かに、トンボやチョウもいそうですが、周辺は草が生い茂って
花の咲いているところは土地も少し湿っていますから、
この時期はヘビが出そうな感じです^^;
どうやら、腹黒い方にはほめ殺しコメントをもらったようで(爆)
70-300mmの、なんちゃってマクロも持っていったが、
結局50mmマクロ一本で通しましたよ(笑)
ただ、スイレンを撮るときは、できるだけ近くに寄って前のめりで撮ったので、
胸のポケットに入れていた携帯電話が池に落ちそうになりましたよ^^;
ストラップで止めていたのでセーフでしたが(笑)
そうです、広い敷地内に夕方私一人しかいなくて、
池の周辺からヘビが出てくるのではと、びくびくしながらの撮影でした^^;
もっとも、我が家の暮夢林も広大な敷地ですから、
広いところにはなれているのですが(爆)
>次回はぜひ咲いた睡蓮を!(笑)
ウ・ウ・ウ~~ム・・
ゲイジツ写進化は、期待されるだけにプレッシャーを感じますね~
ウ・ウ・ウ~~ム・・
平日の朝は、寄り道してると出勤に間に合わないもので・・^^;
でも、今回は皆さんから期待を寄せたコメントをいただいて、
私もすばらしいゲイジツ写真を撮るようになったものだと
自分で自分をほめてやりたくなりましたよ
この公園に咲いているのは球状の紫陽花だけですが、
大神山神社のように色とりどりのガクアジサイもあったらなとも感じます。
ツツジや野草も咲いていて、広いですから、散歩やレクリエーションなどでも
楽しめるところでもありますね。
>赤松の集落にも睡蓮池があって、
>ぼちぼちつぼみが出ていましたよ。
ウ・ウ・ウ~~ム・・
nasukaさんに言われると、このごろは写進化活動を指南されてるように
聞こえるのは私だけでしょうか^^;
最近は、ぽん太さんもそう感じるようですが(爆)
ぽん太さんも再び福市公園の紫陽花をUPしておられますね^^
このところ、相互リンクしている方々も紫陽花ネタが多いですね。
普段は花などは愛でることのない、あの情無理事や腹(黒)怪長まで
UPですから、カメラは人の性格まで変えてしまうのでしょうか(爆)
スイレンを見ていたら、やっぱり古代ハスもどうしても撮りたくなりましたよ^^;
とっても静かで良い公園ですね。夏は蝶やトンボが良そうですね。
でも、スイレンを撮るとなると、50mmでは、ちょっと遠過ぎる感じですね~( ̄ー ̄)ニヤリッ
結構、敷地が広いようですね。
睡蓮池って、冬は何もないように見えますが、
初夏になると凄い勢いで葉っぱが出て、ビックリします。
紫陽花に睡蓮、日本人で良かったですよね~^^。
次回はぜひ咲いた睡蓮を!(笑)
きっとリベンジしてくれますよね??
今度は仕事に行く前に。。よろしくです!ヾ(ーー )ォィ
他の風景も楽しめるから、
この公園もなかなかいいですね。
こちらも閉じてしまった睡蓮・・・(^_^;)
でも、涼しげでいいですね。
赤松の集落にも睡蓮池があって、
ぼちぼちつぼみが出ていましたよ。
まぁ今回は僕は紫陽花メインなので
ご容赦ください。
夕方にはしぼむとは良い勉強になりました。