
ここから、少し横須賀軌道を離れて、横須賀市電予定地を歩きます。
上の写真は、現在の京急に沿って続く道。
昔の浦賀海道です。
ここを、横須賀市電がはしたのではないかと思われます。
というのは、横須賀市電の路線は主な経由地と道幅、距離が表になっているだけなので、詳しくはわからないのです。
この道を通ったとすれば、市電は中央から、米が浜の通りを抜けて、田戸小学校裏を通り、ここに来たと思われます。


逆にたどってみると、車一台が通れるくらいの道。
ここに、市電を通そうとしたのなら、無謀なこと?それとも、今の江ノ電な風景になったのでしょうか?
左の建物は赤門と呼ばれている永嶋家の門です。

途中道祖神があったりして、古い道であることがわかります。

田戸小学校のところに来ると急に道幅が広くなります。
上の写真は、現在の京急に沿って続く道。
昔の浦賀海道です。
ここを、横須賀市電がはしたのではないかと思われます。
というのは、横須賀市電の路線は主な経由地と道幅、距離が表になっているだけなので、詳しくはわからないのです。
この道を通ったとすれば、市電は中央から、米が浜の通りを抜けて、田戸小学校裏を通り、ここに来たと思われます。


逆にたどってみると、車一台が通れるくらいの道。
ここに、市電を通そうとしたのなら、無謀なこと?それとも、今の江ノ電な風景になったのでしょうか?
左の建物は赤門と呼ばれている永嶋家の門です。

途中道祖神があったりして、古い道であることがわかります。

田戸小学校のところに来ると急に道幅が広くなります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます