令和2年8月30日(日)
日本時間8月第4週の米ドル円は始値105円72銭で高値106円94銭まで跳ねたが安値105円20銭まで押し戻された。終値は105円36銭で引けたが、改めてドル売り圧力が残っていることを証明した1週間だったと思う。ちなみに8月は週足で見ると陽線で引けたのは第2週だけで3個週間は陰線引けだった。14週RSIは40付近にあるので、そろそろ調整のドル買いが始まっても良さそうではあるのだが。
ニューヨーク市場ダウ平均は28,65ドル87セントに到達。過去52週間の最高値が
29,568ドル.57セントだから、既に52週最高値の約97%に達していることになる。株価は半年後の経済の動向を先取りしていると何かで読んだ記憶があるが、それなら現在のニューヨークダウ平均が指し示す米国の半年後の経済は過去52週の最高値を上回るほどの規模になっているのだろうか。日本時間27日に発表された失業保険継続受給者数が1,453万5千人という数字が物語ることを冷静に考えてみるのも良いかも知れない。これだけ勢いよくダウ平均が上昇しているのにもかかわらずVIX指数が20を底にしているように見えるのも示唆的だと思う。
さて、東京証券取引所1部の日経平均株価。
令和2年1月1日から同8月28日までの間で最安値は同3月19日安値16,358円
19銭、同年8月25日までの年初来高値は同年1月17日の高値24,115円95銭。少なくとも本年1月一杯くらいは世界経済もそこそこ堅調で日本経済も成長は出来なくても縮小はないだろうと誰もが思っていたのではあるまいか。だが、その後、コロナパンデミックが世界を覆った。市場が止められてしまった。金融市場だけがまるで糸の切れたたこのように動き続け舞い続けた。株価が経済の半年後の姿を反映するという言い伝え(?)があるが、少なくとも本年最初の頃は本邦GDPが前期比で約27%の減少などと言う事態は誰も予想していなかっただろう。 それにもかかわらず8月29日終値22,882円65銭が年初来高値の95%程度に位置することは何を意味するのか、僕は恐ろしい事態の前触れのような気がして仕方が無いのだが。
日本時間8月第4週の米ドル円は始値105円72銭で高値106円94銭まで跳ねたが安値105円20銭まで押し戻された。終値は105円36銭で引けたが、改めてドル売り圧力が残っていることを証明した1週間だったと思う。ちなみに8月は週足で見ると陽線で引けたのは第2週だけで3個週間は陰線引けだった。14週RSIは40付近にあるので、そろそろ調整のドル買いが始まっても良さそうではあるのだが。
ニューヨーク市場ダウ平均は28,65ドル87セントに到達。過去52週間の最高値が
29,568ドル.57セントだから、既に52週最高値の約97%に達していることになる。株価は半年後の経済の動向を先取りしていると何かで読んだ記憶があるが、それなら現在のニューヨークダウ平均が指し示す米国の半年後の経済は過去52週の最高値を上回るほどの規模になっているのだろうか。日本時間27日に発表された失業保険継続受給者数が1,453万5千人という数字が物語ることを冷静に考えてみるのも良いかも知れない。これだけ勢いよくダウ平均が上昇しているのにもかかわらずVIX指数が20を底にしているように見えるのも示唆的だと思う。
さて、東京証券取引所1部の日経平均株価。
令和2年1月1日から同8月28日までの間で最安値は同3月19日安値16,358円
19銭、同年8月25日までの年初来高値は同年1月17日の高値24,115円95銭。少なくとも本年1月一杯くらいは世界経済もそこそこ堅調で日本経済も成長は出来なくても縮小はないだろうと誰もが思っていたのではあるまいか。だが、その後、コロナパンデミックが世界を覆った。市場が止められてしまった。金融市場だけがまるで糸の切れたたこのように動き続け舞い続けた。株価が経済の半年後の姿を反映するという言い伝え(?)があるが、少なくとも本年最初の頃は本邦GDPが前期比で約27%の減少などと言う事態は誰も予想していなかっただろう。 それにもかかわらず8月29日終値22,882円65銭が年初来高値の95%程度に位置することは何を意味するのか、僕は恐ろしい事態の前触れのような気がして仕方が無いのだが。