goo blog サービス終了のお知らせ 

パフィンの生態

映画と美術好きなパフィンの感想を記録。香港映画が一番好き!

菜の花パスタでランチ

2006年03月30日 16時05分44秒 | 食事
昨日、イクスピアリに遊びに行きました。映画の感想は明日。
映画を時刻指定で購入してから、N.Y.KITCHINでランチ。
デリ2種類、パン、フライドポテト、野菜スープとコーヒーで
1180円の「デリセット」。アボガドと海老のクリームソースパスタ、
かぼちゃと豆のマリネを注文、美味しかったです

しか~し、昨日寒い風が吹いていたので電車を待つ間、
寒くて寒くて・・・今日は外出せず、掃除&洗濯@ホーム。
菜の花があったので、昼食はパスタにしました。
材料は写真をクリックしてみてください。

①パスタを固めにゆでる。その間に菜の花を洗い、茎と葉に
わけておく。トマトを8つに切る。
②茹で上げたパスタを水切りし、フライパンを暖めて、
オリーブオイルとにんにくスライスを入れる。
香りを出したら、こげないよう引き上げる。
③菜の花を入れて炒め、しんなりしたらトマトを入れて数分。
パスタを加え、混ぜる。最後に生ハムを入れて火を止める。
④好きな味付けを。ナンプラーでも、七味唐辛子でもOK

飲み物は、「おろしりんご」のパックとヨーグルトを混ぜたもの
簡単で美味しかったです。←単なる手抜き料理ですわね。

割烹みや古

2005年12月20日 23時54分55秒 | 食事
東京都/江東区常盤2-7-1/TEL : 03-3633-0385(割烹料理)
交通機関 都営新宿線森下より徒歩4分

アサリ、ネギ、揚げを昆布だしで炊きあげた醤油味の深川めし。
木曾の曲げわっぱに入ったごはんはべとついていず、最高においしい!
汁をぶっかける本場の深川めしより好き。上品なお味です。

「SAYURI」を観て、行きたくなった。小さな店ですが
入り口で靴を脱ぎ、座敷に入ると、舞台のようなものがあるんです。
昔は芸者さんが踊ったのかもしれませんが、今は庶民の店です!

スズキの塩焼き1300円、焼きたらば1800円、江戸前の天婦羅。
季節の料理を下町情緒あふれる座敷で味わえます。
料理の付け合せに出ることが多いですが「蕗みそ」試してください!

文豪気分になれる大正13年創業の割烹ですが、気楽に入れまーす。
鍋もあるし、一人3000円ぐらいで満腹になるお気に入りの店
電話して、開店時刻を確認してから行ってくださいね。



糖朝の蝦ワンタン麺、デザート

2005年09月27日 20時29分28秒 | 食事
秋が近づくと不思議と食べたくなる香港デザート
青山に一号店がオープンしたときも食べにいき、日本橋高島屋
別館に翌年できたときも食べにいき、後者の方が「蝦ワンタン麺」が
香港の店に味が近いと思いました。どちらもランチに行くと30分待ち。

日曜日高島屋店に午後1時半に行きましたが、15分待ちでした。
休日にもランチのセットメニューがあって、「粥」「麺」「炒飯」に
小菜がセットされ、食後に4種類のデザートから好みのものを選べます。
単品で注文する値段と同じで小菜(大根もちなど)がつくので注文して
みましたが、あらかじめ調理してあるせいか必要ないかも・・。
ウーロン茶を無料で出してくれるのが嬉しいです!

私はセットメニューなら「蝦ワンタン麺」をお奨めします。
粥は「五目粥」しかないので、どうも味が混ざってて・・
単品で「汁なし卵麺(正式名称忘れました・・)を食べるのが
香港での楽しみです。日本でも食べられますので試してみて
香港で食べて一番感動した点心は「五目チマキ」確か、店の
お奨めで★がメニューについています。かぼちゃ、里芋まで入って
いて一人で食べるのが大変でしたが、めちゃ美味しいです!
日本では点心は一般的なものしかないのが残念。

でも、糖朝といえば甘いものですよね!!豆腐花は好みじゃないので
「白キクラゲとタピオカのココナツミルク」や「小豆と仙草ゼリー」を
食べています。お土産用にも500円で売っていますよん。

名古屋駅タカシマヤにも出店したようですね。
横浜や大阪(神戸)だと中華街で点心を食べられますからね~。

ロイスカフェ 数寄屋橋店

2005年07月24日 16時49分23秒 | 食事
日比谷シャンテ・シネが事前の予約を始めた。午前中に午後の映画の座席を指定してから、
昼食を食べるのがお気に入り。

日比谷のアルマーニが入っているビルを見ながら、右折して銀座方面に歩くと、
首都高速の下に銀座ファイブというビルがある。やや寂れた雰囲気なのだが、
この地下にアジアンな創作料理を食べられる落ち着いたカフェがあります。
ミュールやビーズバッグなどが見えるガラスの床を歩いて、案内された席に。
小さな仏像が青磁の壷の両側に置かれている壁、緑の葉が飾られた黒いテーブル。
段差に注意する必要はありますが、快適な空間です!

私のお奨めは、午前11時から午後2時までの「ランチセット」
ベトナム風ルウローハン、ココナツカレーなど単品にコーヒーとデザートがついて、
単品(1050円)の値段で提供されています。先日、食事が終わって出ようとしたら、
「デザートがあります」と言われ、シャーベットかなにかだろうと思ったら
「ブラウニー、カシス添え、キャラメルソース」と本格的なデザートでした!
知っていたら、食後にコーヒーを頼むんだった~~。

料理も値段のわりに美味しくて、珍しい飲み物やアジアンなつまみもあるので、午後や夜に使ってもいいと思います。大阪の阪急の2階や千里中央にも店があるので大阪が本店かな。

イルピノーロ デュエ 丸の内

2005年04月20日 20時45分54秒 | 食事
マリオジェラティオを展開している会社が運営していると知ったのでいきました。
「イルピノーロ銀座」より値段が1000円ぐらい安いコース設定ですが、
味はイタリア本土に負けない美味しさでした。ジェラートが美味しいなら料理も
という予測は当たりでした。丸の内という場所がら昼食は11:30過ぎると並ぶので、
11:10に入店。

前菜、メイン、コーヒーで1900円のコースを注文。前菜はメインと同じ大きさの皿。
今日は「白身魚のマリネ」でした。ベビーリーフとアサツキ、タマネギ、ニンジンに
ケッパーを効かせ、味も視覚的にも良かったです。

メインは70グラム程度の牛肉のたたき(タリアータ?)で、ナスとインゲンが一緒に
グリルされて盛られていました。ソースはバジルと松の実のソースに似ていますが
黒胡椒で味をひきしめていました。

友達も「美味しい」と言ってくれて、店を選んだ私は安心しました。
丸の内の地下レストランは「はずれが少ない」と感じます。
高層ビルで働いている人たちが毎日店を選ぶので、手を抜けないでしょう。

食後はコーヒーの他にダージリンやカフェラテ、カプチーノなどから選べます。
プラス300円でケーキが食べられるのですが、もう食べられない程、満足したので、
待っているビジネスマンのために1時前に店を出ました。

イルピノーロだと、2500円のコースでもパスタ料理なので、私はデュエで十分です。
インテリアは天井のステンドグラス以外は黒と茶でシックにまとめられていて
皿やコップは普通のもの。料理にお金をかけている姿勢に好感をもちました。

場所は明治安田生命ビル(新しい高層ビルの方で入り口は有楽町側)の
地下1階です。1階ロビーは吹き抜けになっており、奥は昭和7年建築の
美しい旧館の壁面が目の前に見えるカフェもあります。丸ピルやオアゾほど
混雑しておらず、ゆっくり買い物ができます。ワールドのセレクトショップに
入ったのですが、土地代が洋服やバッグ類に反映されているのか、手頃な
価格で洒落たものを買えました。店名はOPAQUEです。

イタリア料理 AGIO

2005年01月22日 20時42分41秒 | 食事
もうすぐ誕生日なので、カラオケの後、AGIOで夕食を食べた。
前菜3品。エリンギのマリネ(オリーブオイルの風味と食感)、
小エビとアボガド、パプリカとズッキーニのトマト煮込みを
食べつつ、ワイン。・・というのが普通なのだが、ワインは
頭が痛くなるので飲まない。鯛の燻製とルッコラのピザ、
貝柱のトマト味リゾットを友達と半分ずつ。店の新メニュー。
リゾットは家でつくるのが大変なので必ず注文する。
AGIOのピザは南イタリアの味!

食後、誕生日なのでデザートを注文。モンブランもチョコレート
ケーキもムースがはさんであるため、軽い。コーヒーと一緒に
食べる。幸せを感じる土曜日でした。ワインを飲まない二人の
会計は6000円。ワインの料金でデザートが食べられるから
飲まない同士の食事の方が財布に優しい。