goo blog サービス終了のお知らせ 

Excel(エクセル)とWord(ワード)2010.2013の使い方

Microsoft Officeの2010.2013 のの使い方を詳細に解説しています

マニュアル設定豊富な隠れたカメラ名機--ドコモの LTE スマホ「GALAXY S III」の撮影機能を試す

2012-08-07 17:18:15 | samsung
スマートフォンが黎明期から標準機能として備えるカメラ機能は、昨今では進化が目覚しい。購入を機に所有を契機にコンパクトデジカメ(コンデジ)の持ち歩きをやめたという方も多いのではないだろうか。

スマートフォンが黎明期から標準機能として備えるカメラ。初期の端末では、国内のフィーチャーフォンに画素数や記録素子性能でいま一歩及ばない感があったが、昨今は写真の明暗差をより忠実に表現できる HDR 撮影に対応したり、裏面照射 CMOS センサーといった高品質記録素子を搭載したりするものが登場するなど進化が目覚しい。

これにより、突如として訪れるシャッターチャンスをスマートフォンで十分収めることができるとして、所有を契機にコンパクトデジカメ(コンデジ)の持ち歩きをやめたという方も多いのではないだろうか。筆者も iPhone 4S を持ってから、コンデジがタンスの肥やしとなっている。

しかし、スマートフォンをコンデジ代わりに使う筆者にとって iPhone の標準カメラアプリは、ホワイトバランス調整やシーン選択といったマニュアル設定が殆どないため、物足りなさを感じる。よって有料の多機能アプリを併用しているが、以前、基本性能や外観をチェックしたサムスン製「GALAXY S III(SC-06D)」は標準アプリに多数の機能が備わっていたので、本稿で詳しく紹介したい。

「GALAXY S III」の背面。上部に裏面照射 CMOS のアウトカメラがある
「GALAXY S III」の背面。上部に裏面照射 CMOS のアウトカメラがある

■ GALAXY 初搭載「裏面照射 CMOS」は、カメラ性能を大幅に引き上げ

「GALAXY S III」の背面上部に配されたアウトカメラは、約810万画素の裏面照射 CMOS センサー。NTT ドコモの夏モデル「ARROWS X F-10D」や「MEDIAS X N-07D」などでも採用例が増えている裏面照射 CMOS センサーとは、従来の CMOS センサーよりも受光感度の向上が見込める構造をしており、GALAXY シリーズでは初の採用となる。

裏面照射 CMOS センサーの恩恵は、光量の少ない室内・屋外で受けることができる。試しにオートモードの「通常撮影」で、外光があまり入り込まない撮影ボックスで ぬいぐるみを撮影したところ、ぬいぐるみの黄色・白の部分を鮮やかに収めてくれた。ぬいぐるみを撮影ボックスから取り出し、蛍光灯の下で撮影を行っても再現性は秀逸だった。

「GALAXY S III」のカメラで、ぬいぐるみを撮影(撮影ボックスの中)「GALAXY S III」のカメラで、ぬいぐるみを撮影(撮影ボックスの外)
「GALAXY S III」のカメラで、ぬいぐるみを撮影。左は撮影ボックスの中で、右は外。
外光があまり入り込まない撮影ボックス内の撮影でも発色がよい

夜の撮影も非常に強い印象だ。街灯が灯された道路を撮影してみても、斑点状のノイズを極力抑えて細部に至るまで収めてくれた。無論、夜間の撮影ではシャッタースピードが遅めに設定されるので、どうしても手ブレが困る際は手振れ補正を ON にすると効果的だ。手振れ補正 ON により ISO が高めに設定されるものの、撮影した写真のノイズはよく抑えられていた。

夜間の撮影(手振れ補正なし)。裏面照射 CMOS センサーにより細部に至るまで収めてくれた夜間の撮影(手振れ補正あり)。ありの方が若干ノイズが発生するが気にならない程度
夜間の撮影。左は手振れ補正なしで、右はあり。
手振れ補正ありだと若干ノイズが発生するが気にならない程度


本機の基本的な撮影間隔が短いのも特筆すべきポイントだ。Android 4.0から実装された「ゼロシャッターラグ」機能により、シャッターボタンを押してから写真の保存、スタンバイ状態に移行するまでの時間は僅か0.3秒にまで短縮されている。加えて、ロック画面にカメラアプリのショートカットを表示しておけば、早打ちならぬ「早撮り」でシャッターチャンスを見逃さないだろう。

WINDOWS7
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-home-premium
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-professiona
windows7 Home Premium 32bit sp1日本語[ダウンロード版] ¥9,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-ultimate

OFFICE2010
Office Professional 2010 ダウンロード版 ¥10,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-professional-2010

Office Personal 2010 ダウンロード版
http://www.esoftshop.jp/office/office-personal-2010

Microsoft Office for Mac Home and Business 2011 2 パック [ダウンロード版]
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-business-2011

Microsoft Office for Mac Home and Student 2011 1パック [ダウンロード版] ¥11,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-student-2011


ADOBE
Adobe Acrobat X Pro ダウンロード版(日本語版)¥10,200円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-acrobat-x-pro
Adobe Photoshop CS5 Extended ダウンロード版(日本語版)¥12,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs5-extended
Adobe Photoshop CS6 Extended ダウンロード版(日本語版)¥22,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs6-extended


Samsung、モバイル向け高速大容量NANDフラッシュメモリの量産を開始

2012-08-04 11:39:07 | samsung
韓国Samsung Electronicsは8月2日(現地時間)、スマートフォンやタブレット向けの高速NAND Flashメモリ「Samsung Embedded Multimedia Card(eMMC) Pro Class 1500」の量産に入ったと発表した。

 eMMC Pro Class 1500は20ナノメートル(nm)プロセスを採用したNAND型フラッシュで、容量は、16Gバイト、32Gバイト、64Gバイト。読み込み速度は140Mバイト/秒、書き込み速度は50Mバイト/秒。1秒当たりのデータアクセス性能を示すIOPS(I/O operations/second)は3500/1500IOPSで、これはeMMCの旧モデルの4倍の速度という。

 最大容量の64Gバイトのチップでも厚さは1.2ミリで重さは0.6グラムだ。

emmc


WINDOWS7
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-home-premium
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-professiona
windows7 Home Premium 32bit sp1日本語[ダウンロード版] ¥9,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-ultimate

OFFICE2010
Office Professional 2010 ダウンロード版 ¥10,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-professional-2010

Office Personal 2010 ダウンロード版
http://www.esoftshop.jp/office/office-personal-2010

Microsoft Office for Mac Home and Business 2011 2 パック [ダウンロード版]
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-business-2011

Microsoft Office for Mac Home and Student 2011 1パック [ダウンロード版] ¥11,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-student-2011


ADOBE
Adobe Acrobat X Pro ダウンロード版(日本語版)¥10,200円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-acrobat-x-pro
Adobe Photoshop CS5 Extended ダウンロード版(日本語版)¥12,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs5-extended
Adobe Photoshop CS6 Extended ダウンロード版(日本語版)¥22,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs6-extended


サムスン製スマートフォンに不具合、ソフト更新開始

2012-07-24 15:32:58 | samsung
NTTドコモは、サムスン電子製スマートフォン「GALAXY S II LTE SC-03D」「SC-01B」の不具合を公表し、通信経由で不具合を解消できるソフトウエア更新サービスの提供を開始した。

 報告された不具合は、「GALAXY S II LTE SC-03D」が特定の電子書籍が正しく閲覧できない事象、「SC-01B」が海外の一部地域でまれに正常に通信できない事象となる。最新版の端末ソフトウェアを適用することでこれらの不具合が解消するほか、細かいバグも修正される。

 更新に要する時間は、「GALAXY S II LTE SC-03D」が約5分(パソコンの場合は約13分)、「SC-01B」が約10分。「GALAXY S II LTE SC-03D」は端末単体での更新のほか、パソコン経由での更新が可能。「SC-01B」はパソコン経由での更新のみ対応する。パソコンで更新する場合、パソコン側に「GALAXY S II LTE SC-03D」は「Samsung Kies」を、「SC-01B」は「New PC Stadio」をインストールする必要がある。

WINDOWS7
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-home-premium
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-professiona
windows7 Home Premium 32bit sp1日本語[ダウンロード版] ¥9,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-ultimate

OFFICE2010
Office Professional 2010 ダウンロード版 ¥10,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-professional-2010

Office Personal 2010 ダウンロード版
http://www.esoftshop.jp/office/office-personal-2010

Microsoft Office for Mac Home and Business 2011 2 パック [ダウンロード版]
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-business-2011

Microsoft Office for Mac Home and Student 2011 1パック [ダウンロード版] ¥11,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-student-2011


ADOBE
Adobe Acrobat X Pro ダウンロード版(日本語版)¥10,200円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-acrobat-x-pro
Adobe Photoshop CS5 Extended ダウンロード版(日本語版)¥12,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs5-extended
Adobe Photoshop CS6 Extended ダウンロード版(日本語版)¥22,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs6-extended

GALAXY Tab 10.1とGALAXY Nexusの販売差し止め、Samsungへの影響は限定的

2012-07-14 09:50:46 | samsung
米連邦地裁判事は7月2日、韓国Samsung Electronicsが自社のタブレット「GALAXY Tab 10.1」に下された米国での販売差し止め命令の執行延期を求めていた訴えを却下した。今月末に米Appleとの特許訴訟の審理を控えているSamsungだが、わずか1週間の間に訴訟関連で3連敗を喫した形だ。

 ともに世界最大規模の消費者向け電子機器メーカーであるAppleとSamsungは目下急成長中のモバイル端末市場で激しい覇権争いを展開中であり、互いを特許侵害で訴え、世界の約10カ国で訴訟合戦を繰り広げている。

 米カリフォルニア州サンノゼ連邦地方裁判所のルーシー・コー判事は自らが6月26日に下したGALAXY Tab 10.1の販売差し止め仮処分について、その執行延期を求めるSamsungの訴えを退けた。同タブレットはGoogleのAndroidを搭載し、Appleの「iPad」の有力なライバルとみられている。

 さらにコー判事は6月29日には、Samsungのスマートフォン「GALAXY Nexus」についても販売差し止めの仮処分を決定している。

 AppleはSamsungがiPhoneとiPadを「露骨に模倣」しているとして、2011年に同社を提訴した。Samsungはその主張を否定し、Appleを逆提訴している。この訴訟は今月末に審理が予定されており、その審理の行方はほかの裁判にも影響を及ぼすことになりそうだ。

 訴訟の対象となっているタブレットとスマートフォンはSamsungの業績に大きな影響を及ぼすことはないとみられている。同社は既にアップグレード版のモデルを発売しているからだ。ただし審理前の差し止め命令がめったに認められないため、今回のSamsungの連敗が意味するところは大きい。両社の米国での審理は7月30日に予定されている。

 「裁判所の下した決定に失望している。販売差し止め命令の執行延期を求めるわれわれの請求は却下された。今日の決定は最終的には米国の消費者に優れた技術が提供される機会を減じることになるだろう」とSamsungは声明で述べている。

 ただし、これはSamsungにとって販売差し止め命令の執行を延期してもらう最後のチャンスではない。Samsungは知的所有権をめぐる訴訟について専属管轄権を有するワシントンD.C.の連邦控訴裁にも訴えを起こしている。

 一方、Appleの広報担当者はSamsungの最近の製品がiPhoneとiPadに酷似しているとの以前のコメントをあらためて繰り返した。

 「このような露骨な模倣は間違っている。既に何度も言っていることだが、自分たちのアイデアを他社に盗まれた場合、われわれはAppleの知的財産を守る必要がある」とこの広報担当者は語っている。

 Samsungのタッチスクリーン型のGALAXYタブレットは多くの業界専門家から「iPadの最有力ライバル」とみられている。ただし今のところ、GALAXYタブレットはAppleの端末に大差を付けられての2位だ。MicrosoftとGoogleも現在タブレット製品の準備を進めている。

 調査会社Display Searchによると、Appleは2012年1~3月期に1360万台のiPadを販売し、世界のタブレット市場で63%のシェアを占めている。一方、Samsungは160万台のタブレットを販売し、市場シェアは7.5%となっている。

 Samsungのタブレット製品のラインアップには7インチから10.1インチまでさまざまなサイズがそろっている。GALAXY Tab 10.1は2011年6月に発売され、アップグレード版の「GALAXY Tab 10.1 II」が2012年5月に発表されている。

 今回販売差し止めの仮処分が下されたGALAXY Nexusスマートフォンは2011年遅くに発売されたものだ。Appleは米国で2012年6月下旬に発売されたSamsungの第3世代の主力スマートフォン「Galaxy S III」についても、販売差し止めの仮処分を求めて訴えを起こしている。

 「GALAXY Tab 10.1とGALAXY Nexusの出荷量は非常に少ないため、Samsungに及ぶ影響は限られている」とNH Investment & Securitiesのアナリスト、リー・スンテ氏は指摘している。

 「たとえAppleがGalaxy S IIIの販売差し止め命令を勝ち取ったとしても、Samsungには対策を講じるための時間がたくさんある。通常、裁判所がそうした請求を処理するにはかなりの時間がかかるからだ」とさらに同氏は続けている。

 Apple対Samsung Electronics訴訟(訴訟番号は11-1846)はカリフォルニア州北部地区連邦地裁で審理が行われる。


サムスン、新型「Galaxy Note」を8月のIFAで発表か

2012-07-07 11:02:20 | samsung
韓国のMK Business Newsによると、噂されているサムスンの「Galaxy Note」の後継機は、年次エレクトロニクスショー「IFA」で8月下旬に披露される見込みだという。MK Business Newsでは匿名の関係筋の話として、Galaxy Noteの次期モデルは「Android 4.1」(開発コード名「Jelly Bean」)に加えて、現行モデルよりも大型のディスプレイを搭載すると伝えている。

 これまでよりも大型で高速のGalaxy Noteに関する噂は、1680×1050ピクセルの5.5インチディスプレイと1.7GHzの「Exynos 5250」デュアルコアプロセッサに関する噂とともに数週間前から浮上していた。MK Business Newsは現地時間7月5日付けの記事で、搭載するカメラの画素数も現行の8メガピクセルから12メガピクセルに増えるかもしれないと報じた。

 当初は「Galaxy Note II」に「Unbreakable Plane」(UBP)ディスプレイが搭載されるという憶測もあったが、その可能性はなさそうだ。記事によると、UBPディスプレイ技術が今後のモデルで採用されるのではと言われているが、フレキシブルディスプレイが実用化されるまでの中継ぎとなる可能性もあるという。

 ベルリンでIFAが開幕するまで2カ月を切り、そろそろ写真やさらなる詳細が出回り始めるだろう。もちろんそれは、サムスンが「Galaxy S III」の時のように情報をひた隠しにしなければの話だ。これまでのことをよく覚えている人なら2011年が初代Galaxy Note登場の年だったことを思い出すだろうから、サムスンが新モデルで同じことを繰り返すというのは理にかなっている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。