英語を勉強している時に頭の中でセンテンスをくり返したりする癖がついていませんか? これでは絶対にダメ.なぜかと言うと頭の中で言っている自分はなかなかよい発音をしていると自分に思わせるからです.いったん口に出して耳から聞いてみると、「あれ?」「おかしい、こんなはずじゃない」とかならず思うはず.これはとても大切
発音に限りません.前置詞など、あるべきはずのものがないと「何か足りない?』と思えるようになるはず.言語というのは口に出して説明できるものとできないものがあるので、説明できないものを覚える時にその響きが重要になってくるのです.
Why do I have to put up with you. を考えてみましょう.
Why do we have to put up you? 上の文章とこの文章を口に出していってみてください.下の文章は正しくないです.withがたりません.テストで下の文章が出て来た時に口に出して言うわけにはいきませんが、頭の中で言ってみると何か響きが変だぞ、ということに気がつけるようになったらたいしたものです
次の文章、口に出していってみてください.正しい文章かそうではないかわかります?
He came running.
What you told me doesn't makes sense.
Everything comes down Mr. Kobayashi
Have you ever spoke with him?
どうでした? 文章をよむだけでわかる人も、そうではない人も、とりあえず声に出して読んでみてくださいましたか?
発音に限りません.前置詞など、あるべきはずのものがないと「何か足りない?』と思えるようになるはず.言語というのは口に出して説明できるものとできないものがあるので、説明できないものを覚える時にその響きが重要になってくるのです.
Why do I have to put up with you. を考えてみましょう.
Why do we have to put up you? 上の文章とこの文章を口に出していってみてください.下の文章は正しくないです.withがたりません.テストで下の文章が出て来た時に口に出して言うわけにはいきませんが、頭の中で言ってみると何か響きが変だぞ、ということに気がつけるようになったらたいしたものです
次の文章、口に出していってみてください.正しい文章かそうではないかわかります?
He came running.
What you told me doesn't makes sense.
Everything comes down Mr. Kobayashi
Have you ever spoke with him?
どうでした? 文章をよむだけでわかる人も、そうではない人も、とりあえず声に出して読んでみてくださいましたか?